dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H11年以降くらいのレガシィの4WDをFF化することは可能でしょうか?
単にプロペラシャフトを外すだけでよいのでしょうか?
リヤのデフケースやドライブシャフトも外さなければダメでしょうか?
あと、電子制御とかも絡んできますか?
このような質問に詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

よく知りませんが、4WDの駆動比率をコンピュータで制御していて、一定ではないと思いますので、プロペラシャフト抜いただけでは、単純にFF化はできないと思いますよ。


それに、プロペラシャフト取り付け部からミッションオイルがダダ漏れになりますし、センターデフを動かないようにしなければならないし。リヤのデフケースやドライブシャフトをとったら、圧入してあるだけなので後輪が軸ごととれちゃうんじゃないかと…。
車検も通らないと思いますよ。

改造しても得になる事は、なにも無いと思いますけど…。

取り扱い説明書、持っていませんか?
年式や形式や車種や駆動方式によっては、駆動を前輪だけに出来る方法が書いてあると思いますが、質問者さまのお車でできるかわかりません。
それに緊急時のみの使用となっていますし、燃費もたぶん変わらないか悪くなると思いますしねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
課題はいくつもありそうですね。
いろいろ参考になりました。
でも、実行はしない方が良いみたいですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/01 22:24

レガシーではありませんが、同じスバルのインプレッサWRX(GC8)を


二輪駆動化した事例は知っています。この場合はFF化ではなくて、
FRへのコンバートだったのですけどね。

これは2001年に、当時の全日本ラリー(二輪駆動部門)へ出場する
為、あるプライベーターが手持ちのインプレッサを改造して参戦
させたものです。小振りで軽いボディ、やたらパワフルなエンジン
というベースさえあれば、ひょっとして二輪駆動にしても充分に
戦えるのではないかと読んだのでしょう。当時の競技専門誌でも
ちょっとした話題になっていました。

実際に参戦して、そこそこの性能を披露したものの、残念ながら
他の車種を凌駕するほどの力はありませんでした。

当時席を置いていたショップチームのボス(全日本ドライバー)に
話を聞いた限りでは、あれは非常に大掛かりな改造が必要なので、
例え依頼されても自分は断るかなぁ、、、と云ってました。

個人でやられるのか、何処かのショップへ依頼されるのかは判りま
せんが、趣味的なトライアルとしては面白いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
課題はいくつもありそうです。
いろいろ参考になりました。
でも、実行はしない方が良いみたいです・・・。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/01 22:32

4WDがよくて、レガシーを買う人がいるのに、わざわざFFにする意味が理解できません。

悪いことは言わないから辞めるのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
実行はしない方が良いみたいですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/01 22:34

インプレッサをサーキットレース仕様に改造するとき,後輪駆動にするためフロント側のドライブシャフトを外した例がありますが,あえてFFにするメリットがありますか?


物理的にはトランスファー部で後輪出力を遮断すればFFになるはずですがプロペラシャフト,リヤデフ,ドライブシャフトが空転するので結構ロスがあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
課題はいくつもありそうですね。
いろいろ参考になりました。
でも、実行はしない方が良いみたいですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/01 22:35

 ATなら、ヒューズを抜けばFFになったはずです。


 説明書の緊急時の対処方法に記載が有りませんか。

>>リヤにパワーが喰われない分、加速が良くなったり、

 パワーを食われるとは、どういう事なのでしょうか。
 リア回りの駆動系を回す動力と言う意味なら、エンジンからの駆動を切ってもリアタイヤと共に回り続けるので、ドライブシャフトも外してしまわなければ同じです。
 軽量化を求めるなら、不要なリア回りの駆動系を取り外しとなるでしょう。
 いずれにしても、苦労と性能低下に見合うだけの効果は期待できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
課題はいくつもありそうですね。
いろいろ参考になりました。
でも、実行はしない方が良いみたいですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/01 22:27

不可能ではありませんが・・・



センターデフをロック品もしくは溶接で完全固定し、プロペラシャフトのみ外せばリアの駆動は切れます。
リアデフとドライブシャフトは残しても問題ないと思いますし、その方が楽だと思います。

レガシーのことは良く分かりませんが、トラクションコントロール等の絡みで問題があるかもしれません。
ABSも単にタイヤのロックの回避のみの制御なら、FFにしても問題はなさそうです。

車検には通るかは不明ですし、AWDに戻すにしてもセンターデフを戻さないといけないので、安易にお奨めはできませんけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
プロペラシャフトを外して、センターデフをそのままにした場合(加工しなかった場合)
どのような不具合が起こりますか?
プロペラシャフトが無いので、リヤタイヤが空転したと感知して・・・・?

FFにした場合、
リヤにパワーが喰われない分、加速が良くなったり、
燃費が上がるかな、なんて思いまして質問させて頂きました。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/11/18 23:43

とりあえず、プロペラシャフト抜けばいいとは思うけど、メリットないよ?


構造変更必要になるだろうから、車検取り直しですかね。
グレードによっては電子制御カラムかもしれませんね。
よくわからないなら手を出さないほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
基本的にプロペラシャフトを抜くだけで大丈夫なんですね。
リヤにパワーが喰われない分、加速が良くなったり、
燃費が上がるかな、なんて思いまして。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/11/18 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!