dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のお力を頂きたく質問させて頂きます。

内容ですが、タイトルにある通り
「電子ドラムの音をPCに録音するには?」です。

現在、電子ドラム(Roland TD-9K-S)を使用していて、
叩いた音はTD-9にUSBメモリを差し込んで、WAV形式で
PCの方に取り込んでいました。

しかし、他の音なども同時に録音したり、
DTXManiaを初めてみたいという事もあり直接PCに
接続してみたいと考えています。

皆様はどのようにして電子ドラムを利用しているでしょうか?
宜しくお願い致します。

補足:現在、所有している「使えそう?」な機材を
   以下に記載します。

   USBオーディオ/MIDIインターフェース(EDIROL UA25)
   付属ソフト SONAR 6 LE

A 回答 (2件)

#1です。



>電子ドラムの音を劣化無くUA25(PC)に取り込める
>オススメのケーブルなどありますでしょうか!?

とのことですが比較対象がUSBメモリ経由のWAVファイル直接取り込みの場合はオーディオインターフェイスだと理論的に同等の音質は不可能です。オーディオインターフェイスはアナログの音声信号をPCにデジタル信号として取り込みますが電子ドラムから出力される時点でDAコンバーターを使ってアナログに変換し、さらにオーディオインターフェイスでAD変換するからです。

音質劣化が我慢できない場合はインターフェイス付属のSONARならWAVファイルを取り込むこともできると思いますのでWAVファイルをSONAR上に取り込んで、そのデータを参照しながらテンポトラックを作成してDAW操作の辻褄が合うようにするというのが一手ですが手間が大変です。

音質劣化は程度問題として考えるようにすればカナレあたりのケーブルなら他のエレキギターなどを繋ぐにも全く問題ナシでしょうし、電子ドラムの出力専用だとTEACやFOSTEXまたは有名オーディオメーカの録音機器用ケーブルでも十分実用に耐えると思います。
また、最終的なアガリをPC以外に機材に録音する場合は電子ドラムはMIDIで取り込んでPCの出力を電子ドラムのAUX-INに入れて電子ドラムをMIDIで鳴らしながら電子ドラムの出力を録音する手も考えられます。
Rolandだと電子ドラムはGM音源ですのでドラムパートをMIDIで取りこむだけでなく打ち込みの音源として一緒に鳴らすこともできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MIDI接続ケーブル購入にて、無事繋げる事が出来ました!!
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2009/01/02 09:46

EDIROL UA25とSONAR 6 LEが満足に動作するパソコンをお持ちなら正しくインストールし、正しく機器の接続ができればマルチトラック・レコーデイングが可能になりますが解釈によって答えが変わってくる部分があります。



>他の音なども同時に録音したり

これは電子ドラムをプレイする時に同時に他の音も録音したいということになるのでしょうか?
もしそうだとすると話はやっかいになります。普通は電子ドラムは最低でも2トラック使って録音したいのでオーディオ・インターフェイスのチャンネル数が足りなくなってしまうからです。これをちゃんとこなすには4チャンネル以上のオーディオ・インターフェイスを調達することにならざるをえません。
同時に複数のプレイヤーの音を録音するとしても全部をまとめて2トラックに録音できればかまわない、という話の場合は新たに必要な入力チャンネル数に応じたミキサーに楽器・マイクを接続し、ミキサーの出力をオーディオ・インターフェイスに繋いで録音すれば大丈夫です。

お金をかけない方法としてはプレイヤーは一人ずつ録音することにして順番にオーディオ・インターフェイスに繋ぎ換えながら録音してく方法が一般的です。

実際の接続方法はEDIROL UA25のマニュアルに載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「同時に録音」と書きましたが、
順番に録音しても構わない為、UA25でも大丈夫そうですね。

PC<>UA25は繋いだ経験があるのですが、
UA25<>TD-9を繋ぐ専用のケーブルを持っていません。

「MIDI IN」「MIDI OUT」は確認出来ているのですが、
ケーブルは別で購入が必要なのですね;;
電子ドラムの音を劣化無くUA25(PC)に取り込める
オススメのケーブルなどありますでしょうか!?

お礼日時:2008/12/29 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!