dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、妊婦の方を見かけるとカバン等に
妊婦さんようのストラップのようなものをみかけますが・・・
アレをつけて、「私は妊婦です。皆さん優しくしてください。」というのを
あからさまに表現している気がします。

妊婦さんは大切ですが・・・わざわざそんな風にまで目立たなくても。とすごく不思議です。
私なら、ちょっと・・・と思ってしまいます。
わざととそのストラップ風のものを見せびらかして、他人に優しくされることで優越感に浸っているのですか??

A 回答 (46件中21~30件)

おもしろいですね。


そんな風に考えてる人もいるんだなと驚きました。

みなさんが回答されれる通り妊娠初期が実は一番つらい時期です。
つわり・貧血など立ってるのもつらいですし倒れてしまう事もあるかもしれません。
でも外見はまだお腹も出ていないので気がつく人はいません。

私は28歳で3人目を妊娠中ですが一人目の頃はこういったバッチ?みたいなのありませんでした。
現実としてはお腹が大きくてあきらかに妊婦姿でも席を電車などで譲ってもらった事はありませんでした。
なので電車通勤などしてる人にとってはありがたいものなんだと思います。

また妊娠していない時の立場からするとお腹が少し大きくても妊娠してるのか分からなく失礼にあたったらと思って席を譲ったりしづらい事も多いです。
なのでこういうバッチがあるとお互いにいいものだと思います。

妊婦=譲ってもらって当たり前優しくしてくださいなどみんな思ってると思いますか?

少なくとも私は思ってませんよ。

電車に乗る事もないのでバッチもつけてないし3人目になると優しくしてもらおうも何もなく今いる子ども達と格闘の日々なのでただお腹が大きくなって不便だ~ぐらいにしか思ってません。
旦那には優しくしてくれって思いますが他人にまでは思いません。

あなたが何をきっかけにそういう感情を抱いたのかはよく分からないですが・・・

そんな事言ってたら妊婦マークだけではなく世の中にはそういったマークは溢れてますよ。

お互いが助け合える社会を作っていくべきだと思います。

目立ったり見せびらかしたりしてるものではありません。

まんがいちの時に(気を失って倒れたなど)私は妊娠していますという医師への合図にもなるんだと思います。

ちなみに今回3人目を妊娠したら市から母子手帳と一緒に妊婦マークのキーホルダーをもらいました。
どうやら自分からもらいにいくわけでもなく勝手に配られてるものみたいですよ。
    • good
    • 0

私も


一度流産したときは
妊婦さんへの嫉妬で
そのストラップをつけている人すべてが敵でした。

再び妊婦になったときは
絶対にそのストラップはつけまい!
って心に決めていましたが、
妊娠初期でまだ見た目では分からないときが
妊婦にとって一番つらいときなんですよ・・・。
その時期はまだ産休はとれないし、
込んでいる通勤電車に乗ってぎゅうぎゅうに押されて
再び流産するのでは、という恐怖から
藁にもすがる思いで付けてしまいました。

実際につけていることで席を譲られることは少ないです。
というか、席を譲って欲しいからつけているわけではなく、
私にとっては

「なるべく危険な目にあわせないで」

という信号でした。

なかには質問者様の言うように優越感に浸っている妊婦もいるとおもいますが、
妊婦になると自分の子をすこしでも守りたいという本能が先立ちます。

最近はふんわりしたワンピースが流行っているから
妊婦さんとそうでない人の見分けがつかないですよね。
このマークは、もともとは
妊娠初期でまだ見た目では妊婦とわからない人の為に出来たものだそうです。
    • good
    • 0

つい最近まで妊婦でした。


私は、このストラップ(マタニティマーク)を、
自分の身を守るためにつけていました。
自ら、大きな駅のお客様センターのようなところまで
もらいに行きましたよ。

今は産休中の身ですが、妊娠中は、1時間出勤時間を遅らせたものの、
混雑する電車で都内まで通っていました。
はっきり言って、妊婦の身で混雑する電車に乗っているのは
恐怖なんです。
突然の揺れや急ブレーキで吹っ飛ばされたり、
転倒したりしないように、優先席付近にいるようにしましたし、
席が空いていたら座るようにしていました。

『優越感に浸る』のではなく、お腹の命を守っているのです。

それを理解できない方がいらっしゃるのは、とても残念なことです。
同じ女性なのに。。。

私は、マタニティマークのおかげで、電車で何度も席を譲って
いただきました。その優しさには、本当に感謝しております。
若い女性・男性、お年を召した女性・男性…。
譲ってくださった方と別れるときは、必ず最後に
『どうもありがとうございました』と言っていましたし、
大体の方は恥ずかしそうに頭だけ下げて去っていかれるのですが、
中には『どうぞお気をつけて』と言ってくださる方も数人いらっしゃいました。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなって、妊娠中に思いましたよ。

そんな世の中の優しさに触れることができた妊婦の身でありながら、
妊娠後期には、切迫早産で1ヶ月半入院をし、24時間点滴地獄&絶対安静で、本当に苦労して出産にいたりました。(切迫早産というのは、早産しそうな状態のことを言います)

妊娠は病気じゃないと言われますが、切迫流産や切迫早産は立派な病気になります。体質もありますが、大体は、無理をされた妊婦さんに
多いそうです。
そういったリスクを背負った妊婦さんに対して、少しでも優しくしてあげることはできませんか?

このような質問をされているのを見て、正直悲しい気持ちになりましたね。

私は、マタニティマークをつけることを全然恥ずかしいとも
思いませんでしたし、幸い、質問者様のような考えの方に
気付くこともありませんでした。

きっと、これからまた妊娠したとしても、同じように
堂々と身を守るためにマタニティマークをつけると思います。

そして、妊娠した女性みなさんが、堂々とつけられるような
社会になってほしいと心から願っています。
    • good
    • 0

あからさまに表現するために作られたものですよね。


当時、みましたが。

「電車の席はかわって」
「重い荷物はご協力」
「近くを走り回らないで」

いろんな注意を促すそうです。

きっと妊婦さんの願望・希望。
言えないけど、電車で臨月ってしんどいです。
2人目だったらもっとしんどい。

つけている人。
きっとただ雑誌についていたし、とか。
雑誌広告で話題になっているモノ。とか。

ただそれだけでしょう。
優越感に浸るというか、一時期を楽しんでいるような
気がします。

が、意識していないので
つけている人を見たことがないのですよ。
どんなバッチかも忘れたし。


よく見ているあなたは、ある意味すごいと思いますよ~
    • good
    • 0

はじめまして。

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。


あんな恥かしいストラップつける神経が私もわかりません。

何かの妊娠本でも読みましたが、妊婦は嬉しさからか
「私妊婦だから、みんな気をつけて!」とか「妊婦なの、見てみて」
「妊婦なんだから、私の前でタバコ吸わないで!」等々無意識にアピールしたがるそうです。
もちろん赤ちゃんが大事だからっていうのも一理あるのでしょう。


ですが、妊娠初期にあのストラップをつけていたから流産しなかったっていうのは違うと思います。
最初から、そういう運命だったのです。なぜなら初期の流産なんてそんなものでしょう。

あのストラップは所詮、妊婦の自己満足にすぎないと私は思います。
質問者様はそういうことを言いたかったのではないですか?

妊娠に対して誰もが理解があるわけではありません。妊婦を恨む人だっているわけです。
そんな世の中で、わざわざアピールする必要はないと思います。

満員電車が・・・うんたら言うのだったら、フレックス出勤に変えて貰えば良いではないですか?
会社に対してアピールしたら良いと思います。


着けたい人はつければ良いですが、不快に思う人もいるってこと忘れない方が良いと思います。
    • good
    • 0

誰よりもあなた自身が、他人に優しくされたいようですね。


妊婦に映し出された優越感は、あなた自身の中にある願望だと思います。
母親という立場の人間に対し、すごく優越を感じたいと思ってるのは、あなた自身なのでは?
あなたはお母さんに十分優しく育ててもらえなかったのかな?

妊婦や、小さな子供や、子供を持つ母親が、大嫌いだという女性。
多いパターンだと思います。

子供時代に、母親から愛情を貰えず、親の都合で服従させられ敗北感を味わった人は、
愛情に飢えた気持ちを、妊婦やよその母親やわがままを許され愛されている小さな子供に向けますね。
そして冷たい気持ちをあらわに表現したくなる。
なぜなら、そうやって間接的に自分の母親を責めているからです。
自分の愛情飢餓感が刺激され、耐えられないのですね。

「優しくされるべき人物は、子を持つ母親などではなく、この私よ。」
という気持ちが滲み出ているようで、哀れです。
質問やお礼の文面は、幼い子供が駄々をこねるのと同じ心理です。
幼子と毎日つきあい、育てたことのある人間ならわかります。
少なくとも、今のあなたはまだ、子供を身ごもり育てられる状態ではないですね。
    • good
    • 1

あーやっぱりこうやって思う人いるんですねぇ。


わたし 妊娠中期までつけてました。地下鉄の駅でいただきました。
首都圏に住んでいますが、電車やバスで優しくされたことも
席を譲ってもらったことも一度もありませんでしたねぇ。
別にだからといって悲しいとか嫌とかむかつくとか考えたことなんてありませんし。
世の中はあなたさまのような考えをもった人もいるようですし、
つけてることでなんか逆にひったくりのターゲットにされたり、
こんな世の中ですから嫌がらせされたりってのが怖くて、おなかが大きくなってから逆につけてるのが怖くなった時もありましたが
わたしは持病があったので突然具合が悪くなって倒れたりしたときわかりやすいからつけてたほうがいいと思ってつけてました。

優越感だっていいんじゃないですか?本人がよければ。
わたしはそんな気持ちでつけてたことなんていちどもありませんけどね。
優越感に浸っていることで他人に迷惑かけてますかね?
「よかったらつけてください」って渡されてるものなんだからつけてたっていいんじゃないかなあって思うんですけどね。
なんか嫌な思いしたことあるんですか?
    • good
    • 0

そういう意味でつけてるわけではないと思いますけど。

。。
貴女は妊娠されたことがないからわからないでしょうけど。。
私は今2人目の妊婦です。が、一度たりとも席を譲っていただいたことはないですし、優しくしていただいたことはないですよ。
私自身は妊婦さんに限らず、お年寄りや身体の不自由な方を見るととっさにてを差し伸べますが。。これは私の中での当たり前の事です。
ストラップ確かにつけていますが、優しくしていただきたいというよりは気をつけてもらいたいという感じですね。平気でぶつかってくるような人間も多いし。。転んで怪我をしたり、流産するようなことがあったら相手はどうするのでしょう??責任取れませんよね。妊婦でも、妊婦に見えない方も沢山います。特に妊娠初期は身体を大事にしないといけないときです。
そんな時に妊娠のストラップが見えたら、この人は妊婦だから気をつけないと!!と思うのではないでしょうか??
この質問をされている貴女の人格はどうなっているのでしょうか??
相手を思いやるという優しい心のない人間なのでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



私が妊婦の頃は、そのステッカーはあまり出回っていなかったです。
もし、今妊娠しても、恥ずかしくて付けられない自分が居ると思います。

でも、お腹が大きい人だけが妊婦さんではありませんよね。
そして、妊婦さんの皆が皆体調が良いということではありません。
と言うより、むしろ体調が辛いでしょう。

そして、お腹が大きくないとき程、
まだ安定期に入っていないので、危険です。
電車のゆれは、かなり危険だと思います。
ゆれるから、踏ん張ってしまうし、
いきなり力が加わって、飛ばされそうになるし・・・
力んだりが続いて、妊婦には危険です。

「妊娠は病気ではない」と仰るかもしれませんが、
出産は命がけだし・・・お腹に胎児がいるという事は、
胎児が居ないよりも、リスクを伴って居ると思います。

ぶつかったり、転んだりしただけで・・・流産してしまう可能性もあります。
そして、母体にも響きますから、非常に危険ですし、
慎重に行動し、お腹を大事にしなければ行けないのです。

私が、妊娠していた時、
非常に体調が悪く気持ち悪くてたまりませんでした。
まだ会社勤めをして、電車にも乗らなくて行けないし、
でも・・・誰も、この気持ち悪さをわかってくれないので、
圧迫される電車に座ることなく、乗っていました。
気持ち悪くて、胎児に栄養が行く分、貧血も起こるし、
ぶっ倒れそうでした。

でも、そんなの誰もわかりませんよね。
お腹が大きくも無いので、見た目妊娠していない人と同じです。
それなので、当然、誰も席を譲ってはくれなかったのですが・・・

そうして、ステッカーをせずに我慢して立ちつづけ、
もし、倒れて破水したり、流血したり、流産したり・・・
そしたら、救急車行きで、電車を止めてしまいますから、
却って、乗車客に迷惑をかけます。
それよりは、ステッカーでも何でも貼って、
素直に座らせてもらった方が迷惑にならないし、
何より、乗車客の皆の為でもあるかもしれません。


と言う事で、
席を譲られる事は、
優越感ではなく、危険を回避する為だと思います。
妊娠している事をお知らせしているだけだと思います。

命がかかっているので優越なんて思っている場合ではないと思います。
むしろ、恐縮とかしていると思います。
こんな所で、倒れそうで、席を譲ってもらって・・・申し訳ない・・・と。

妊娠は決して病気ではないけど、
やはり命がかかっているので、
無理は危険です。

妊娠初期のお腹が大きくない時でも具合は悪いけど、
なかなかわかってもらえないので、
ステッカーは必要だと思います。

そして、妊婦さんだけではなく、
体調が悪い人には席を譲る。
なかなか、譲る光景は見かけませんが、
優しい世の中であって欲しいと思います。
    • good
    • 0

すごくたくさんの反応がありますね。


妊婦マークは、私は恥ずかしくてつけれなくて、、、
でも、シールは携帯につけてました。母子手帳ももってました。
何かあったときには、声でなくてもなんとかなるかと。
赤ちゃんを守るためです。
優越感なんてないですよ~。妊婦が優越感なわけないです。
それどころか、洋服とかもなかなか不恰好で、はずかしい気持ちでいっぱいですよ。。。最近はかわいいものもふえてきましたが、やはり最初は特に太ってきただけにみえてしまいます。。。
譲られて当然みたいな感覚はおかしいとは思いますが、やはり譲るのが本当でしょう。。。私は譲られたとき、精一杯んも感謝の言葉を述べてました。譲ってくれなくても、普通に座ってる人がみな健康とは限らず、人はみかけによらないもんだからとあきらめていたものです。
もし、「妊婦じゃ~、どけどけ~」みたいな雰囲気が出てると感じたなら、その妊婦さん自身の問題かな。でも、おなか出てきたら、どうしても偉そうに反り返って歩くようになりますから。。。
10ヶ月くらい、偉そうに振舞ってもばちはあたらないとおもうので、もし、偉そうに感じた妊婦さんに出会っても、どうか「偉そうに」なんて思わないでくださいね。9割がたの妊婦は別に偉そうにはしていません。優越感もないです。すごく「過ごしにくい」「つらい」と感じながら生活してるってことを知ってください。

妊婦さんに優しくできないあなたは、まだあなたが子どもなのです。
逆に妊娠していない状態に劣等感をもつのも変です。あなたの深層心理は実は妊娠に強いあこがれがあるのでは?余計なお世話でしょうが、普通妊婦を見ても何も感じないほうが普通なはずですよ。
お気を悪くしたらごめんなさい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!