dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
昨日、知人に大量の「讃岐うどん」を頂き、どうやって食べて行こうかと言うぐらい頂きました。
が、いつもは市販のツユで間に合わせていたので、これからは当分うどん三昧になりそうなので、ツユの作り方を教えて頂ければと思い、質問をしました。
出来ましたら、美味しいのは重々承知ですが、鰹節から取るような面倒くさい作り方でなく、だしの素等で作りたいので、
二~三人前くらいの分量で作れるレシピ(分量)を教えてくださると嬉しいです。

A 回答 (7件)

以下ご参照ください。


http://anchoret.seesaa.net/article/17224091.html

http://www.kanbun.co.jp/bisyoku/tuyu_u.shtml

味付けもいろいろ。
http://www.so-net.ne.jp/recipe/m/-/13/13002/0

慣れれば目分量でだしの素、酒、みりん、しょうゆを入れるだけでできるようになりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お蔭様で、参考になるツユ作りが出来ました。
大好きな「サラダうどん」も出来て重宝しそうです、このサイト。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 18:24

だしもだしの素も要らない簡単なうどんレシピです。



■ かまたまうどん

・材料
 
 うどん 一人前
 たまご1個
 しょうゆ 目分量(おこのみで)
 わさび

・つくりかた
 
 1、うどんをゆでる
 2、うどんを熱々のまま丼にすくいとる
 3、うどんにたまごを1個おとし、かきまぜる
 4、しょうゆをかける 薬味にわさび

■ おろしうどん

・材料

 うどん1人前
 だいこん  目分量(おこのみで)
 削ったかつおぶし ひと掴み
 しょうゆ 目分量(おこのみで)

・つくりかた

 1、うどんを茹でて、水でよく冷やして丼に盛る
 2、大根をおろす
 3、うどんに、かつおぶしと大根おろしをのせる
 4、しょうゆをかける

この回答への補足

うわぁ、簡単そうで最高です。このレシピ!
かまたまは、よく「はなまるうどん」で食べていたので参考になりました♪
大根おろしの大好きな私には嬉しいうどんです。
ありがとうございました。

補足日時:2009/01/06 18:24
    • good
    • 2

かえしの熟成を早めるのに、遠赤外線のシート(銀色してるみたいなのとか)で瓶ごとくるみ、口の方は絞めないで開けておく。

(こぼれないように注意)
冷蔵庫でも開けたりするので、入ってきた遠赤外線が中で反射しまくって熟成期間が約1週間くらいと早める事が出来ます。
常温保存可能なみりん?でしたら、冷暗所に置いておく方が早くできる感じです。参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、「かえし」って何でしょう?
無知なもんで・・・。

お礼日時:2009/01/06 18:20

こんばんは。



かえしがいいですね。
とりあえず何回か頂ける分量で。
みりんを50cc、2分~3分沸騰させます。
砂糖を30g加え、溶かします。
トロリとしてきたら濃い口しょうゆを250cc加え、煮立たせないように加熱します。
泡が出てきたらすくって取り除きます。
作りたてより、何日か置いた方がおいしいものです。
みりんはいいものを使った方がいいと思います。

冷蔵庫で1カ月程度なら保存可能で、出汁:かえし=8:2(お好みで味を見てください)で薄めて使います。

さぬきうどんならいりこ出汁があいます。
ぶっかけは濃いめで頂くとおいしいです。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2009/01/06 18:27
    • good
    • 0

不定期に(食べきったら)うどんのみ、買っています


市販の出汁しょう油を使っても、おいしいですよ
レシピ:二人前
出汁しょう油=50cc(私は薄味好みです)
三河の本みりん=30~40cc
(これで、ぐっと旨くなるのです)
水=700~750cc(どんぶりの大きさに注意)
トッピングは、たいてい、ちくわの天ぷら

この回答への補足

私も「ちくわの天ぷら」が大好きです!
あと、ゆでたまごの天ぷらも入れちゃいます。
思い出したら、早速作ってみようと思います。
「天ぷら」σ(´ε`@)

補足日時:2009/01/06 18:28
    • good
    • 0

基本のつゆに別のなべでゆでた野菜や山菜を水を切っていれてもおいしいですし、てんぷらを入れてもいいですし、やまいものとろろを入れてもおいしいです。

あと、鶏肉もおいしいですよ。鶏肉の場合は、つゆで5分くらい煮れば鶏肉の出しも出て余計美味しいです。では、がんばってください。
    • good
    • 1

うどんもそばも基本のつゆは一緒で、基本のつゆが一番おいしいです。



かけつゆのばあい:だし汁5+みりんしょうゆ同量をあわせたもの1
つけつゆのばあい:だし汁2.5+みりんしょうゆ同量をあわせたもの1

です。だしは自分でとればおいしいですが、だしの素のかつおだしと昆布だしを同量いれます。製品によってちがいますが、600mlで一袋というのが多い気がします。お使いの製品の説明を読んでください。

上の例だと、かけつゆは2~3人前作るなら600ml(3カップ)つくるならだし汁を500ml(2カップ半)としょうゆ50cc、みりん50cc(4分の1カップ)ということです。

でも、せっかくですので、だしからとる方法もかいときます。簡単です。
昆布を20cmくらいのだし昆布をひとつ入れて火をかけ沸騰直前に昆布を取り出します。その後すぐ鰹節25gくらいをぱっとなべにいれ沸騰してちょっとたったら(本当は沸騰したらすぐがいいんですが難しいです)取り出します。で、しょうゆとみりんを入れて火を止めます。その後、鰹節とわかめに水分を含んでいるのでこれを絞ってなべに戻します。私はざるの上で鰹節と昆布を太いスプーンで押して水分をなべに戻します。以上で終わりです。500mlだとわかめ、鰹節はこれくらいの量でいいです。鰹節は私は50g入りを買ってきて大体半分手づかみで入れています。適当です。

やはり、だしをとった方が美味しいですし、簡単ですよ。がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!