dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、旦那に「お前の作った料理が口に入らない、いらない」と言われ、しらすをご飯にかけて自分で食べてました。
子供が好きなもの、脂っこいものを作るのがここのところ多くなっている、煮物がでてこないし。。といわれました。
私がたしかに悪いのですが、私は、かなりショックで。
毎日、旦那がお弁当を持っていくのですが、今日のお弁当も体調が悪いからとご飯だけ持って行ってもらって、おかずだけ職場で注文してもらう事にしました。体調が悪いからではなくて、お弁当作る気力をなくしたからです。
「最近、煮物やあっさりしたものがないから、あっさり系を増やしてくて、それが食べたい」と言ってくれたら、傷つくこともなく、
気をつけられるのですが、口に入らないなんて言われたら、
もうダメです。
今朝旦那に
「夜ご飯、魚でいい?」
「俺のは、作らなくていいよ」
「じゃ~どこかで食べてくる?」
「食べてくるとお金かかる」
という会話でした。

旦那は、体調が悪いと思っていて、風邪かな~なんて私は言っていたのですが、「体調悪いなら病院に行ってこいよ~、お前が倒れるとみんな困るから」(子供、チビ3人います)と言われました。
私は、すぐ顔にでるタイプなので、私の機嫌が悪いのは、旦那はわかっていると思います。
昨日の夕飯で、しらすごはんを食べた後に、私は、少しお金を渡して
「パチンコに行ってきな」と旦那をパチンコに行かせました。
その間に、次の日のしたくをして、まだ旦那が帰ってこない時間に
子供を寝かせ、帰ってきたのが分かりましたが、そのまま私も寝たふりしてました。旦那が、子供の布団を直しに部屋にきて、別の部屋で寝ている息子の汗がすごいからタオルないか?と起されて、子供の汗をふいたら、眠い~~といいながら私は、部屋にもどり、寝たふりしてました。
私は、旦那の夕飯もつくっておくべきなのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

特に何が問題で悩やんでおられるのか理解出来ません。



私もNo.1さんと同じ意見です。

何故 子供中心の生活にするのですか?

夫中心の生活にして、子供のことは夫の次ぎです。

貴女が生活全般を夫中心にすれば、子供も、自然と「お父さんが一番偉

い」という気持ちをもつようになり、父親を尊敬するようにもなり

今、世間一般に騒がれてる家庭内争議もおこらなくなります。

子供は親を見て育ちます。特に母親を見て。

夫が家庭の中心です。

夫は太陽です。太陽の周りを地球(母親)が回ります。

母親である地球の周りを月である子供が回ります。

このバランスを壊すことが家庭崩壊の始まりです。

もっと、夫を大事にしましょう。

夫が働いてくださるお陰での貴女や子供の生活が成り立ってるのです。

こども達には「お父さんがいてくれるお陰だね」と常に夫を称えるべき

です。

そうしていれば、難しい勉強とかさせてなくても子供は自然とまっすぐ

な立派な子に育ちます。

妻である貴女の腕の見せ処です。
    • good
    • 0

口下手なご主人なのですね。


きっと言葉選びが下手すぎなんですね。

それにしても言い方ってものがありますよね。
そんな言われ方したら3人のチビちゃん子育て中なのにきちんとお弁当まで作っている自分の頑張りが虚しくなっちゃうわよね。

たぶん、ご主人は焼餅やいてるんでしょう。3人のチビちゃんたちに。まったく男はいつまでも自分中心じゃないとすねちゃうんだから。どんだけめんどくさいんだ。

でも、子どもの布団を直しに来るご主人なんですもの、本当は子煩悩で優しい人なんじゃ、ないですか?

今回のことは頭に来たけど、夫とはこれからもいい関係で過ごしたい、とお思いなら、
ここはひとつご主人より上手(うわて)にでて、ご主人の好きな煮物やら焼き魚やら湯豆腐なんかを用意してみては。

これだけしても食べないんじゃ、お膳ひっくり返して怒ってもいいと思うけど、おとなしく食べたら、
「最近子ども中心で作っちゃってたから、あなたの口に合わないの気付かなくてごめんね」
な~んてしおらしく言ってみたら、いくらなんでもあなたの素晴らしさにちゃんと気がついて謝ってくると思うけどな。
    • good
    • 0

食事は夫婦間の行為で一番愛情を感じる部分なので、粗末にすると離婚問題に発展しかねません。

食事に煮物が出るか出ないかはかなり重要と思います。元来、日本人は煮物に合った体質をしているので、毎日出ても良いくらいなのです。田舎ではいっぱい煮物をつくって、いつもぐつぐつ、やっていたでしょう。豊富な野菜と煮干や豆類に卵と煮物は万能なのです。世界に誇れる日本料理と言えるでしょう。妻が煮物をつくるのが日本の家庭の基本です。今一度考え直して、良い奥さんになって下さい。夫婦円満になる秘訣は食事ですよ。今日からめげずに実践してくださいね。にこにこする旦那さんの顔が思い浮かびます。
    • good
    • 0

ご主人の好きな物を作って、笑顔で帰宅するご主人を迎える。


これが1番だと思います!

うちにも子供3人(8歳・5歳・1歳)がいますが、
子供よりも主人の好きな物を頭に入れて作ります。
(主人が嫌いな物は滅多に作りません。)

理由としては、主人は家族のために働いてきてくれているので、家では好きな物を美味しく食べて欲しいから。
(子供達には、今は味覚がつくられる時期なので、子供達の好きな物だけでなく、何でも食べるようになって欲しいし。)

きっと、ご主人も「子供の好きな脂っこい物が多いな・・・」と何日も思っていたのでしょう。
そして同時に「子供が喜んで食べるならいいか!」という気持ちもあるし、「煮物とかも食べたいけど・・・言いにくいな。」と思っていたので、ついつい「口に入らない」というキツイ言い方になってしまったのではないでしょうか?

毎日家で自分の作った物ばかりを食べる主婦から見れば、主人はランチで美味しい物を食べてきているだろうし・・・って羨ましくも感じるときもありますが、ご主人はあなたの手料理を家で食べるのを楽しみにしているのでしょうね!
だから、こういう言い方になってしまった。
嬉しい事じゃないですか^^

仕事で疲れて帰ってくるご主人を手料理で癒してあげてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供よりも主人の好きな物を頭に入れて作ります。
(主人が嫌いな物は滅多に作りません。)
理由としては、主人は家族のために働いてきてくれているので、家では好きな物を美味しく食べて欲しいから。
(子供達には、今は味覚がつくられる時期なので、子供達の好きな物だけでなく、何でも食べるようになって欲しいし。)

尊敬します!!
そうですね~。考えを変えさせて頂く回答でした!!
料理があまり得意ではないので、色々勉強して、頑張ってみたいと
思います!!!!

旦那が、昼休みに「体調大丈夫か?」とわざわざ電話してきてくれました。
「心配して電話してくれたの?」と聞くと「そう」って言ってました。
私の機嫌が悪かった事もあって、多分、機嫌伺いも兼ねての電話だったかな~と思います。
その後私はメールで「心配かけてごめんね、電話うれしかった」と
送りました。
こう、優しくされると不思議と怒りも冷めるもんで、旦那の好きな
煮物やあっさりしたものを作りました。
仕事から帰ってきて「今日、何?」って聞かれ、一緒に夕飯を食べました。
かなり子供中心な食事だったので、旦那の好きな魚やあっさりした
食事とちょっと子供が好きな脂っこいものを作るというふうに
していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 14:03

あなたが子供さん中心に生活を組み立てているので、


単純にすねて「やきもち」焼いているんだと思います。
子供さんも大切ですが、旦那さんの事も少し気遣って上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼もちならかわいいもんですよね~。
旦那が、昼休みに「体調大丈夫か?」とわざわざ電話してきてくれました。「心配して電話してくれたの?」と聞くと「そう」って
言ってました。私の機嫌が悪かった事もあって、多分、機嫌伺いも兼ねての電話だったかな~と思います。
その後私はメールで「心配かけてごめんね、電話うれしかった」と
送りました。
こう、優しくされると不思議と怒りも冷めるもんで、旦那の好きな
煮物やあっさりしたものを作りました。
仕事から帰ってきて「今日、何?」って聞かれ、一緒に夕飯を食べました。かなり子供中心な食事だったので、旦那の好きな魚やあっさりした
食事とちょっと子供が好きな脂っこいものを作るというふうに
していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!