アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

木造2階建ての2階に住んでいます。1Kです。

6畳の部屋にはエアコンがあります。
設定温度は常時18度です。

その部屋と、玄関・キッチン・お風呂・トイレとの
しきりに、カーテンをつけました。
暖房を入れるときは、カーテンをしめています。

問題の結露は、部屋のガラス窓、
それから玄関のドアに起こるようになりました。
ドアの上のほうには一日中水滴がたまっておちてきます。
金属のドアノブも、びっしょりです。

最近は、ユニットバスつきトイレの部屋の結露がひどいです。
ユニットバスの上についてる換気扇を
一日中まわしっぱなしにしていますが
窓はありません。

トイレのタンクは下の方になるほど結露がひどく
床には水たまりができます。
トイレの便座や蓋まで結露してます。(タンクの方がひどいです)
その隣に設置されてる鏡はくもっており、
天井からは水滴がポタポタたれてきます。

半月ほど前に乾燥がひどくて加湿器部屋に設置したのも
原因なのかと思いますが、
何か良い対策をご存知でしたら教えてください。

A 回答 (5件)

加湿器を置く前も結露していましたか?


置いていないときに結露がないなら、加湿器が原因でしょうね。

加湿器をエアコン吹き出し口近くに置くようにすると良いかも知れません。
    • good
    • 0

断熱性が低い物件でしょうから、加湿すれば結露して当然です。

乾燥か、温度か、結露、どれかを諦めてください。あとは、温度によって、結露しにくくなる湿度を見つけてください。
    • good
    • 1

明らかに、加湿が結露を劇的に悪化させています。



空気は温度が上がると、含むことの出来る水蒸気の量が増えます。
逆に、温度が下がると、含むことの出来る水蒸気の量が減ります。

この冷えた時に、含めなくなった水蒸気が結露となります。
冷水のコップの回りに水滴が付くのと同じです。

ですから、
・水蒸気の発生を減らす、排出する
・温度を下げない(断熱強化かもっと暖房し続ける)
のバランスを取るのが対策です。

人間の生活(風呂、調理)や人間(吐息など)から水蒸気が発生します。
換気によって、室内が冬の外気と同じ水蒸気量になれば、たとえ外と同じ温度まで冷やされたとしても結露は発生しません。

なお、カーテンをすることは、部屋を冷やさないこと=暖房効率には有効ですが、サッシの表面温度が下がり、より結露は発生しやすくなります。

サッシ含めた建物の断熱性能と良好な24時間換気があって初めて、それなりに加湿しても結露しない環境が得られます。
逆に言うと、そうでない場合、加湿は、強烈な結露の元となります。
建物の断熱不足と換気不良(ショートカット)のケースも非常に多く、この場合、どうしようもありません。

例えば、20℃で相対湿度50%の空気は、9℃まで冷やされただけで、相対湿度は100%になり結露します。
この関係は、次のグラフをみてください。
http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf
ちなみに、外気が5℃で80%もあっても、20℃まで暖められる(暖房される)と30%となり、冬の外気の水蒸気量は、少ないことも分かります。
したがって、換気も効くことが分かるでしょうし、暖房+換気が、最も結露し難い環境条件ということも分かるでしょう。

加湿したいけど結露も防ぎたい場合、結露部位が限られていれば、そこをエアコンの温風を当て続けるとか窓用結露防止ヒーターで暖めておけば、両立させることも可能にはなります。
    • good
    • 0

役に立つかどうかわかりませんが、こんな商品はいかがでしょう。

我が家は寝室において使っています。
朝起きたとき、乾燥してのどが痛みがあったのですが、これでほとんど痛みがなくなりました。

ネットでもいろいろなショップで販売されています。
商品名“ちょこっとオアシス”
http://www.mikuni.co.jp/oasis/index.html
    • good
    • 0

勿論、賃貸にお住みだと思いますが、早急に加湿器を止めてください。


今の状態を放置すると結露であらゆる所が黴びてしまいます。或いは腐朽などの可能性もあります。
その部屋を退去される際、クロスの交換、UBの黴のクリーニング等
敷金ではまかないきれない補修費を請求される可能性が高いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!