アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マンションの3階に住んでいます。
冬になると床が結露するのか、かなり湿ります。
床の上に何も無いところでも多少濡れています。
カーペットの下だとニュルっとするくらい濡れています。
座布団の下や布団の下は水滴と言っていいほど濡れています。そして、座布団は頑張れば絞れるほどになっています。
通常時の
室温は10度前後
湿度は約80%です。
外気温は5度前後です。
除湿機を使って湿度60%にしていても、上記の湿り具合です。

マンションはこんなにも、結露?湿気るものなのでしょうか?
なにか、良い対策などあれば教えてくだい。

A 回答 (7件)

No.3です。


一般的な結露は先に申し上げたとおりですが、
同じ部屋でも場所によって温度が違えば湿度も違います。
例えば、冬期の冷たい窓辺のカーテンと窓の間などは、奥の比較的暖かな場所に比べ気温は低く湿度も高くなります。(窓に結露している場合は窓際の湿度は100%近いです)
人間はたくさん水蒸気を発します。寝ている間、
一晩でコップ1杯くらいの水分を出すそうです。
布団の中は30℃でその上湿度は結構高い。
であれば布団と冷たい床のあいだで結露するのは当然のことではないでしょうか。
お天気のいい日はまめに布団を干しては?
ベッドなどは必ずマットレズの下は通気できるようになっています。
布団の下に通気できるような隙間を開けるのもいいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>であれば布団と冷たい床のあいだで結露するのは当然のことではないでしょうか。
参考になりました。

>布団の下に通気できるような隙間を開けるのもいいかもしれません。
ダンボールを床とカーペットの間に敷くというのはよくないでしょうか?
すのこみたいなものを購入して寝るときに敷いたほうがいいでしょうか?

補足日時:2011/01/27 23:36
    • good
    • 5

#4です。


段ボールよりも、断熱シートのほうが湿気を通さないのでいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6% …

床のカーペットが剥がせるなら、カーペットの下に入れるほうがいいでしょう。

すのこももちろん有効だと思いますよ。
    • good
    • 0

もしかしたら、床下全体に水が溜まっている・・・水漏れの恐れは無いですかね。


部屋の温度が10度前後(その環境で住めるのでしょうか?)床の表面が充分冷やされていて、床下は階下の部屋の温度で暖められているため湿気がフローリング下から表面へ・・・・結露という感じですか。
推理してみました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>部屋の温度が10度前後(その環境で住めるのでしょうか?)床の表面が充分冷やされていて、床下は階下の部屋の温度で暖められているため湿気がフローリング下から表面へ・・・・結露という感じですか。
その条件で結露するというのであれば可能性はあります。
部屋の温度は朝10時の時点で10℃ほどです。床の表面は9℃です。
階下に住人がいてその方がエアコンを付けていらしたら17℃程行くと思います。
しかし、布団や座布団の下だけ濡れるというのが気になります。

逆に考えて、床の温度が9℃でその上に座布団、その上に人が座ればしっけたりしますか?

補足日時:2011/01/26 10:11
    • good
    • 2

飽和水蒸気量


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C% …

10℃の時の飽和水蒸気量は9.39。これの80%ですから、水蒸気量は7.512です。
5℃の時の飽和水蒸気量は6.79で7.512よりも少ないですから、その差は結露となります。

しかし、窓の結露はそれで説明がつくのですが、床の結露は解せません。
階下で生活しているなら、さすがに床の温度が外気温と同じということはないと思うのですが。

もしかして、床下に通気口でもあるのではないでしょうか?
もしあるなら、その通気口を塞げば結露も収まるかもしれません。

ただ、階下が空き室であったり、一日のほとんどを留守にしている場合などは、床の温度が外気温とほとんど同じといったこともありえない話ではありません。
この場合はしかたがないので、カーペットの下にスタイロフォームのような断熱材を敷き詰めるのも有効かと思います。

いずでにせよ、あまり普通にある話ではないので、賃貸なら大家さんに相談してみるのもいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

良く調べてみると、布団や座布団の下がよく濡れていてその周辺も少し湿っている感じでした。
そして、家にいないときに換気のつもりで窓を開けて(14時~23時頃まで)帰ってくると8℃の80%程でしたが、湿っている箇所はありませんでした。

これは、なにか関係あるのでしょうか?

補足日時:2011/01/26 09:59
    • good
    • 0

湿度80%ではちょっと冷たいところは結露しますね。


もう少し全体を温められるといいのですけど。
10℃で80%であれば、エアコンをつけて18℃くらいにすれば48%位の湿度に下がります。
どちらにしろ7℃以下で結露しますので、それ以下の部分をなくせばいいわけですが。

それにしても、通常80%の湿度は冬期にしては高いですね。
新築でコンクリートからまだ湿気ができっていないのか、
洗濯物を屋内に干している、あるいは乾燥機付洗濯機で水蒸気を多量に排出している、
開放型ストーブを使っている、お風呂にお湯をはりっぱなしにして換気しないなど、
水蒸気の発生はないのでしょうか。
狭い空間に大勢人がいる場合もかなり水蒸気は発生します。


10℃であれば湿度70%前後にしていれば5℃でも結露しません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>10℃で80%であれば、エアコンをつけて18℃くらいにすれば48%位の湿度に下がります。
エアコンはありませんが、PCゲームをすると18度の48%位にはなります。
それ以外は(現在10時半)11.5度の77%となっています。
そして、窓の結露と布団を敷いていた箇所のみ湿っています。

>それにしても、通常80%の湿度は冬期にしては高いですね。
>水蒸気の発生はないのでしょうか。
湿気ている部屋から5~10mほど離れている部屋に洗濯物を屋内に干しています。

>10℃であれば湿度70%前後にしていれば5℃でも結露しません。
室温10℃であれば湿度70%前後にしていれば外気温5℃でも結露しないということですか?

補足日時:2011/01/24 10:40
    • good
    • 0

湿度80%は、はっきり言って異常です。


水蒸気の発生源はわかりませんが、元を断つ事が大事だと思います。
夏に冷たいコップの表面に露がつく現象と同じ事です。
室温を上げる事ができれば、ある程度改善できると思います。
暖かい空気は、多くの水蒸気を含む事ができます。冷たい空気は少しの水蒸気しか含めません。
この原理を利用して工夫してみるしかありません。
具体策については、現状がわからないので示す事はできません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>温を上げる事ができれば、ある程度改善できると思います。
>暖かい空気は、多くの水蒸気を含む事ができます。冷たい空気は少しの水蒸気しか含めません。
室温は17度くらいまでは上げることは可能です。
しかし、結露は内外温度差があるほど出来るんじゃないですか?
除湿機で湿度を60%まで下げても床は湿気ています

補足日時:2011/01/23 20:00
    • good
    • 1

3階ですか。

1階等ならあるんですよねえ。階下は部屋ですか?あと階段状に斜めになってるマンションありますよね。あのような部分ですか?
友人のマンションがかなり床だけでなく結露したので図面を見たのですが、断熱してあるところとしてないところがあり、コンクリ―トは断熱性能が低いので顕著に冷え、しかも1階だったのでめちゃ結露してしまっていました。法改正前の建築で24時間換気設備もないのもあって(24時間換気はもともと結露防止ではないんですが)とりあえず換気をしたり扇風機などで部屋の空気を撹拌するように伝えました。
構造的にはどうしようもないので、水蒸気を減らし温度ムラをなくし結露する隙を与えないように空気を動かすことがよいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>1階等ならあるんですよねえ。階下は部屋ですか?
下の階は部屋です。

>とりあえず換気をしたり扇風機などで部屋の空気を撹拌するように伝えました。
この時期に扇風機は寒く、きついです。
取りあえず換気扇をつけっぱなしにしてみようと思います。

ありがとうございました!

補足日時:2011/01/23 18:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています