dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事をして1時間半経った頃から、急激に眠くなります。
すいこまれそうな睡魔です。

仕事中なのに、カクッとなってしまいそうで困っています。
ガムを噛んだり、顔をあらってみたり、ちょっと歩いたり(1-2分)しますが、すっきりしません。

食事をした後は胃に血液が集まって、脳に少なくなると言われますが
その為にこんなに眠いのだと思います。何かいい方法はないでしょうか?

ちなみに、睡眠不足ではありません。食事の量は栄養士さんが考えてますので食べ過ぎということもないと思います。

昼食べるのをやめたほうが良いのかなーと思い初めています。
(ちなみに夕食時も眠くなりますが、このときは自宅ですのであまり問題はありません)

A 回答 (6件)

抗ヒスタミン剤とか不規則な生活してる訳ではないのですね。



対処は色々ありますよ。コーヒーや紅茶に含まれるカフェインには覚醒作用がありますから頭をスッキリさせて眠気を解消してくれます。砂糖を入れたり、チョコレートなどの甘いものを一緒にとると、糖質がすばやく分解されブドウ糖になり、脳の働きを良くしてくれますよ。

そして深呼吸です。3分でも5分でも、席を離れて休憩できるなら、まずは腹式呼吸で大きく深呼吸を。リラックスできていいですよ。

また、レモンジュースや梅干を食べましょう。肝機能の低下も眠気を誘う原因です。酸味は肝臓を養う働きがあります。酸っぱいレモンジュースやお茶と一緒に梅干しを食べて体をシャキッとさせましょう。

あるいはペパーミント系のガムを噛む事です。
清涼感のあるペパーミント味が気分を引きしめ、ガムを噛むことで脳が活性化されて頭がスッキリしてきます。

そして5~10分間仮眠を撮りましょう
昼休み時間を利用して、5~10分程度睡眠をとりましょう。無理に目を覚まそうとするより、いっそ寝てしまったほうが眠気も解消されます。
 
また、眠気覚ましのツボとして中衝(ちゅうしょう)があります。手の中指の爪の付け根ひとさし指側にあります。ゆっくりと腹式呼吸で大きく深呼吸しながら、やや強めに刺激してみてください。

もしこれらを実践しても効果が得られないのであれば「過眠症」の可能性が高いです。心療内科や精神神経科の受診をお勧めします。

参考URL:http://www3.plala.or.jp/gt/18road/howto/012.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>肝機能の低下も眠気を誘う原因です

む!!この異様な睡魔の原因はそのあたりかもしれません。(ちょっと脂肪肝気味なので)
食後1時間半あたりから眠くなって3時間ぐらいでケロッと無くなるんです。
今度コンビにでレモン飴、干し梅干を手に入れて置きたいと思います。
呼吸法やツボ押しもしてみます。有難うございました。

お礼日時:2003/02/11 14:50

耳たぶを ひっぱるぐらいでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

指マッサージはやったことあったんですが、耳は初耳!です。
今度やってみます。ありがとうございますー

お礼日時:2003/02/14 19:21

こんにちは。


”顔を洗う”のはよくないそうです。
・・・以前、NHKの「日本人の質問」でやっていました。
一時的にはすっきりするのですが、40分ほどしてから急激に、そして強烈に、眠くなってしまうそうです。

わたしは、頭のてっぺんや首根っこのあたりのツボをぐりぐりします。
手の爪の根元を、もう片手の親指と人差し指でつまんだりぐりぐり刺激したり・・・っていうのも、効きます。(両手・全指やります。)
相当に眠い時にはツボ刺激くらいじゃあまったく効きませんが、よろしければいちどお試しになってみてください。
また、昼食を「抜く」のは体に良くないと思いますが、
「量を控えめにする」くらいなら試してみる価値はあると思います。
多少は空腹なほうが、気持ちも引き締まりますし・・・

ともかく、顔を洗うのはおやめになったほうがよろしいかと存じます。
ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを読んだのが丁度「顔洗おうかなー」と思ったところでした。あぶない、あぶない。

昼食はそうですね、ちょっと控えめにして見ます(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 19:20

眠るのが一番です。

ただ、中々場所がないのですよね。
もし、場所があるのでしたら眠る前にコーヒーを飲んで、横にはならず、座ったままで、5分~15分の仮眠をとってください。15分以上は逆効果になります。又、横になるのも仮眠ではなく、本格的な昼ねになってしまいます。

コーヒーをお薦めするのは、仮眠の後の「目覚め」が快適だからです。

良く、カフェインを摂取すると眠れないという人がいらっしゃいますが、事、仮眠に関しては是非カフェインをとってください。もし。それで「仮眠」が出来ないというのであれば、その場合は仮眠をとらなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コーヒーをお薦めするのは、仮眠の後の「目覚め」が快適だからです

いい情報を有難うございます!それも試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 14:42

健康関係のテレビ番組を見ていたら、そういう時は仮眠をとるといいって言っていたわ☆



その時間は、17分きっかりということでした。

仕事の内容にもよると思いますが、仕事中の居眠りが大きな事故に繋がるような職種だったら、この位の時間の仮眠をとることは、考えてもいいのではないかしら?

仮眠を取る案がダメだったら、ヨガのポーズで頭だけで逆立ちをするのが効き目があるとお友だちに教わりました。これは練習を積まないとできない高度なポーズなので、ここではご紹介いたしません♪

食事向きは、身体に悪そーね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17分ですか・・・時間的にはちょっと厳しいですが、少し休んでみます。
ヨガのポーズは無理っぽいですね・・・体が重いので首が折れそうです(^^;
でも、効きそうなので覚えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 14:40

私も昼過ぎに会社で眠くなることがありますが(デスクワークなので特に)、そんな時は、トイレへ行き個室に入り5分ほど寝てしまいます。


眠気をこらえていると辛いものですが、5分でも眠ると結構すっきりしますよ。
たまに、15分くらい眠ってしまって同僚に心配されたりしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もデスクワークですが、15分も行方不明になったら不信がられてしまいそうです。
でも個室で・・・というのは良いですね。5分程度なら大丈夫だと思いますので早速(^^;ためしてみます。
回答有難うございます。

お礼日時:2003/02/11 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!