dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、買おうとしている土地は新興団地にあるのですが、地元の方からよからぬ情報を聞きました。

15年前くらいに山だったこの団地に場所に廃材を捨てている場所があったらしく、当時規制が厳しくない状況だったので業者は何でもかんでも捨てていたらしく、団地を作ったときに埋めたらしいのですが・・・

地元の人もいまいち場所が曖昧で、また団地にある土地販売センターは教えてくれるわけも無く、地元の不動産屋に聞いても確かにゴミ捨て場はあったと言われますが、団地のどの区画あたるかは分からないとの事。

役所で聞けば一番早いと思うのですが、こういう事はしっかり教えてくれるのでしょうか?
市役所がいいのでしょうか?それとも県庁?
部署はどこで聞けばいいのか?

詳しい方おしえてください。

A 回答 (4件)

>売主が知らなかった場合でも損害賠償は大丈夫なんでしょうか?


>売主は山の地主で造成は組合が行ったそうですが組合はすでに解散し>ました。売主の地主が知らなかった場合はどうなるんでしょうか?

売主は基からの地主さんであれば、近所の方の話が本当であれば、何らかの事情は知っているのが当然ではないでしょうか。

話をしている工務店を通して、売主に確認してくれ。と言うのがまず第一番目の作業かと思います。
(但し、工務店としてはなんとかお客さんに土地を決めてもらって建築の工事を取りたいと思う為、質問者さんの心配との温度差があるかもしれませんね。そうなると、突っ込んだ聞き方をしてくれるかどうか。これは工務店の営業担当がどこまで質問者さんの立場で物事を考えてくれているかどうかに左右される部分もあるかもしれません。と言いますのも、宅地として造成する際には、一戸建ての工事に支障が無いように造成している(表面の土は新たに入れている)はずなので、建築工事をしても表面的には何も問題は出てこない(見えない)と思います。
だから、大丈夫ですよ、という返事になるかと)

心配されることは、依然捨てられたゴミの中に汚染物質などが含まれている場合や、大型のガラなどが埋められていて地盤に影響が出る場合が考えられます。

よって、
1.「廃材」はどんな業種でなにが捨てられていたのか、
2.またそれは何処だったのか、
それがはっきりとするまで購入はしませんので、
という態度で質問されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう少し地元の不動産屋と地主をあたって見ます。
また役所にも聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/03/31 21:24

地中残存物も、その土地の瑕疵にあたります。


その事実を売主(または販売を委託されている業者)が知っていれば、買主に告げなければなりません。

購入後に残存物(住宅建築に支障が出るような大きなガラなど)が出てきたり、環境汚染物質が発見された場合は売主に損害賠償を請求できる事になります。(「廃材」の内容にもよりますが)

が、売主が倒産してしまってどこにも言いに行く所が無い、という事態も想定されます。

まずは、土地販売センターにて、地元の人からこのような話を聞いたが、それはどの場所だったのか、教えてくれ。それが分らない限りは購入しない。とはっきり言いましょう。

きちんと調査してくれないようならば(売ったら後は知らん、というスタンスの会社ならば)、その物件は止めれば良い事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>地中残存物も、その土地の瑕疵にあたります

売主は個人の地主です。団地の販売センターに仲介を依頼していますが、私は販売センターを通さないで工務店を通して交渉してます。

これ、売主が知らなかった場合でも損害賠償は大丈夫なんでしょうか?
売主は山の地主で造成は組合が行ったそうですが組合はすでに解散しました。
売主の地主が知らなかった場合はどうなるんでしょうか?

お礼日時:2009/03/30 22:22

役所は 問題があって動いたことがないかぎり 何もしらないのと一緒ではないでしょうか


No1さんの言われるとおり 地道にそこに昔からいる人に聞いていくしかないとおもわれます。
それでも 判明せず不安な場合は売主に地盤調査を依頼するか、保証を求めておくかそれがだめなら、購入後建築前に入念な地盤調査するのが1番賢明だとおもえます。
    • good
    • 0

 役所に聞いてもたぶんはっきりしたことはわからないでしょうね。


 地道にそこに昔からいる人に聞いていくのがよいと思います。

 また、法務局に行って昔の持ち主を調べ、その人から聞くのもよいかもしれません。
 役に立たない回答ですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!