アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気楽に答えて下さい。

徐々に無くなっていくブルートレイン。寂しい限りです。
でも、やっぱり値段が高い!

『採算がとれるかどうかは別にして』
例えば先頃廃止になった「はやぶさ」「富士」が、
特急ではなく急行で、
ほとんどの車両を寝台ではなく「ゴロンとシート」「ノビノビ座席」にして、
(おまけで毛布くらいつけて)、
結果運賃プラス1000円くらいだったら、
もっと利用する人はいたと思いますか?

(もっともそんな形で生き残ってもそれはそれで寂しいか(^^;)

A 回答 (15件中1~10件)

運賃プラス1000円くらいだったら、


もっと、利用客は多かったはずです。
但し、JR側は、やっていけない可能性が高かった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 12:57

それなりには使う人もあるかもしれませんが、「1列車仕立てるほどには需要はない」でしょう。


ムーンライトながらでさえ、青春18きっぷシーズン以外は惨憺たるものでした。

バスの利点は30名程度の需要であっても採算がとれること。および増車が容易なことです。
公共交通機関には所要時間、フリークエンシー、料金、定時性、アクセス性など様々なパラメーターがありますが、新幹線やバス、飛行機に対して優位性を示せるものが定時性しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ムーンライトながらの現状は、遠くへ到達するために無理矢理乗る、
みたいな「本末転倒」的状態だと思っています。

お礼日時:2009/04/29 13:01

バスはとりあえず1人(+交代要員で計2人かな)いれば


発車できるけど

列車だと、運転手・車掌に
駅員、中央管制所などかなりの人数が必要になるでしょう

ラッシュ時とかそれなりに動いているときでも
ほとんど動いていないときでも最低必要な人数がそれほど変わらないのなら
コストとして問題が大きいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:01

質問者さんの提案されるような寝台列車はたぶん夜行バスがライバルに


なりますよね。そうすると夜行バスとの料金差が判断材料になります。
夜行バスと同じぐらいの料金でやっていけるか、採算が難しいのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:02

問題は鉄道の運賃と料金制度 乗車駅~下車駅までの営業キロで乗車券、特急券 の料金が割り出される為に長距離だと


路線高速バスや格安ツアーバスに負けます お金が無いから格安ツアーバスを選ぶ人も居ますし
格安ツアーバスや路線高速バスが増えてしまい 安い移動手段をさざす人早い移動手段となれば新幹線+在来線乗り換えで早いです から夜行列車のあり方も考える必要があると思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:02

運賃にプラス1000円たって高いですよ。



JRの東京から大阪の運賃だけでも8510円。
格安の高速バスなら3000円台ですからね。
3列シートのバスでも安い日なら6000円台です。

所要時間も下手すりゃ高速バスの方が早いです。

私自身も寝台特急などは残して欲しい、いや復活して欲しいとは思いますが、これも時代の流れなんでしょうね。

それよりかは、夜行新幹線というものを作ってほしいですね。
最終の飛行機より遅く出発して、一番の飛行機より速く着くようにすればそれなりの需要はありそうですが。
(騒音問題などやメンテなどの問題を無視できれば)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個人的には、6時間を超えるようなら横になって移動したいです。
4列シートのバスに東京大阪間ですら8時間以上・・。安くてもイヤ。

お礼日時:2009/04/29 13:10

視点を変えて車両コストで考えましょう。


今直流電車寝台車を作ると、最低一両あたり2億5千万くらいかかると言われています。
6両編成で運転するとして、1編成15億、毎日往復するには予備編成含め最低3編成入りますので、3編成18両で45億円かかる計算にまります。
その上で、20年運転すると仮定すると、45億を20で割って、年の日数365日で割ります。すると出る数字は1日61万ちょっとです。その数字は往復ですから割る2にして、つまり、片道一便30万円は減価償却費でかかるという事です。一人当たりだと、6両で定員180人として約1,700円です。
後メンテナンス代や人件費も多くかかりますので、これがJRが新型を作りたがらない理由の一つだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:10

あくまで私見ですが,「ムーンライトながら」の利用低迷は大垣止まり,かつ設定時間帯に無理あり,とわたしは見ています。

もし東京・大阪(or神戸)22時頃発~大阪(or神戸)・東京6時頃着であれば,一般需要がもっと多く見込めるものと考えます。JRの新幹線重視姿勢が,ながらを破滅させた主要因と思っています。
また夜行列車の運行には夜間時間帯の作業間合いの確保,という安全上大切な部分を考える必要があります。新幹線で0~6時に本線閉塞して作業時間を確保し,かつ全線で初電前に確認車を運行していることは知られております。在来線の場合,夜間に優等貨物列車が運行されているため,もともと作業間合いがとり難いですが,触車事故の防止や,大型機械の導入が進んだことから,在来線でも線路閉塞の作業が必要となっています。あまり話題には上りませんが,作業間合い確保も夜行衰退のひとつの要因ではないでしょうか。このことは翻って,それだけ鉄道従事者の安全意識が向上した,ともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保線作業に関しては、夜行列車の一本二本は目をつむっていただくということで(^^;

お礼日時:2009/04/29 13:14

>格安の夜行なら需要はあるか?



格安の夜行列車には需要があると思います。
需要があるのは夜行バスを使ったことがある人間ならば、
あの台数を見ただけでもわかると思います。

あとは値段だけですが、
料金プラス1000円でも高いと思います。
せめて3列シートのバスと対等の6000-8000円
くらいでないと勝負になりません。

JRの線路がある限り、夜行を運行する運行コストは乗員だけと
考えるのは素人でしょうか。
(それともすでに夜行はなく管制業務の人間はゼロなんでしょうか)

大阪-東京間に限って言えば、座席なしのごろ寝で十分、
夜10時に出て、朝の6時くらいにつけば十分ですから、
ついでにカートレインのようにトラックを格安で積んでいけば、
確実に需要はあると思います。

JRの敗因はいつも、コストから出した自前の金額が初めにありきで、
市場を開拓し、他者との競争に勝てるような金額を出せないために、
いつもがらがらの列車を走らせ続けるようなおかしな悪循環を
生み出しつづけているところにあると思います。
(まあ、素人の勝手な感想とお聴き逃しください。)

夜の東名などを走っていると、環境、事故、コスト面からも
カートレインが欲しいなぁ。。高速道路と同じ料金なら絶対使うのに。。
とつくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
東京大阪間のドリーム号プレミアムシートが9、910円(2009年4月現在)で、
これなら長距離バスが不安な自分でも大丈夫、と思いつつ、
質問の条件なら鉄道で9、510円になり、これならば対抗馬になりえそうな気もします(^^;

カートレインも復活してほしいですよねえ。

お礼日時:2009/04/29 13:23

格安なのかどうかは別です。


値段相応の、値段以上のサービスがないことと、PR不足が夜行列車衰退の直接原因でしょう。

ビジネスホテルより高い蚕棚、
泊まるたびの大きな揺れ、
見直しのない運転時間、
長時間走るにもかかわらずロビーカーもない
船舶の寝台料金(と雑魚寝の差額)を見ても、夜行列車の「ぼったくり」度合いは格別です。(正規の)運賃がとんでもなく高額な飛行機では、とんでもない割引率の企画券を発売し、どちらが正規運賃だかわかりにくくしておき「飛行機は安い」という錯覚をもたらしています。夜行列車にはこれがほとんどありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の主旨はまさに「三等寝室でかまわないじゃん」ということなのです。

お礼日時:2009/04/29 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!