![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
着物を自分で着られるようになりたくて、着付け教室に行こうかと考えています。
家の近くに京○きもの学院というところがあって、今ちょうど新規生徒を募集中らしくってキャンペーンをやっているんだそうです。
そのキャンペーン対象のプログラムは週一回3ヶ月間(計12回)通って着物を自分で着られるまでになるというものなのですが、授業料が10,000円、キャンペーン期間中なので、期間中に申し込んだ人にはゆかたとそれに帯ももらえ、その上入学金3,000円が免除になるとのことなんです。
ものすごく安くて、ゆかたまでいただけて嬉しい限りなのですが、あんまり安すぎると今度は反対になんか“裏”があるのではないかとちょっと不安です。
(例えばコース終了後に高い着物を買わされる、とか)
どなたかこういった着物の学校の内情に詳しい方、または実際行かれた方いらっしゃいましたら、このキャンペーンについて大丈夫そうかどうか教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
読み返したら、不安なことばかり書いてある気がして(;^_^A
大手だからといって、必ずしも着物の購入を強制されることではないです。
鈴○屋なんて、着物屋ですが大丈夫でした。
他の習い事でもそうですが、基本の授業料は入り口(きっかけ)になるので安く設定されています。
次に進むかどうかは本人が決めることですが、もし興味を持ってしまったら その後は高いかも・・・。
私も「師範コース」などの月謝は高いから無縁と思ったのですが、ちょっと楽しくなって進んでしまい 結果としては安い授業料ではありませんでした。
基本で終わるのだったら安かったと思います。
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございました!とても参考になりました。
先ほど電話してみて聞いてみたのですが、小物や下着など持っていない場合のみ購入しないといけないみたいだったのですが、それ以外は大丈夫みたいでした。
ただtaochaさんにも教えていただいたように、習っているうちにだんだん欲が出てきて、いろいろ欲しくなったり、さらに上のコースに進みたくなるってことは十分ありえそうですね(^^;)
とにかくやっぱり着物を着てみたいので、とりあえず入学申し込みしちゃいました♪
本当に親身にいろいろと教えていただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
10年以上前の話ですが・・・。
(ちょっとあやふや)鈴○屋の着付け教室に通っていました。
その時に購入したものは、確か小物と襦袢程度でした。
襦袢などは、正絹とかでなく安価なものです。
持っているものは、良い物だったので練習用には購入して良かったと思います。
生徒用向けの着物の展示会とかありましたが行きたい人だけで強制ではありませんでしたし、(行かなかったので詳細は?ですが)練習用の安い着物とかもあったみたいです。
着物は1回500円くらいでレンタルできました。
本物は練習用には使いたくないですからね。
試験の時のみ、自分の着物を使いました。(なんとなく、みんなもそうだったので)
教室で頂けるゆかたというのは練習に使うのではないでしょうか?
・・・ここまでは良い話だったのですが・・・
習い事は始めてしまうと、欲がでてきてしまうことが多いです。
私もはじめは自分で着れる程度のつもりで通い始めたのですが、結局「応用(人に着せる)コース」「師範(人に教える)コース」まで進んでしまいました。
今 思うと基本終了時では、きちんと着ることが出来ていたとは思いませんxxx(着ることは出来ましたがきちんととなると・・・)
基本コースの授業料は安いですが、上に行くほど高くなります。
また師範としての看板代はとても高いです。(お茶やお花と同じですね)
だまされたわけではありませんが、入学当時はまさか師範まで進むとは思ってませんでした。
京○きもの学院のことは知らないので参考までですが・・・。
#1さんもおっしゃってますが、不安でしたら入会する前の確認はしておいた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
うーん、私はそちらのお教室は知らないのですが、
だいたいの大手のお教室では、なにかを買わなくてはならない、というのはある程度常識です。
買わないと資格がとれないところもあったりして。
#訪問着を買わないと、着方を教えてもらえないとか。
結構、呉服屋さんと提携してたりするんですよね。
小道具はいろいろ買わされるようですね。
そういうことは教室によっても様々ですし、
すべてレンタルしてくれるところもあります。
#レンタル料をとるところととらないところとあるし
評判のいいところ、っていうのは個人でやってるちいさいところかしら。。。
公民館なんかでやっている教室とかもありますし、
口コミで、いい先生を探すとかのほうが無難な気はします。
なので、買わなくていいのかとか、着物や小物はレンタルしてくれるのかとか、最初にいろいろきちんと問い合わせて、文書で返事をもらったほうがいいと思います。
このあたりもご参考にどうぞ。
http://www.geocities.jp/endohkun_22/info/lesson. …
早速のご回答をどうもありがとうございます!
そうですか、大手はやはり何か買わされると思っておいたほうがいいみたいですね。
私が気になっているところも結構大手の所みたいですし・・・。
これだけの特典があって、12回で1万円はやっぱり安すぎますよねー(^^;)
着物とかは無料でレンタルできるようなのですが・・・。
一度直に問い合わせてみようかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 男子高校生です全裸でお漏らししましたもう学校行けません。 今日、体育の授業がありました。 授業中もト 4 2022/10/15 01:37
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ちとかさ、貧乏とかさ、不公平じゃないですか? 4 2022/04/19 16:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 現在心療内科に行こうか迷っています。 私は看護学生なのですが昔から心が弱いタイプの人間なのは自覚して 5 2022/10/21 23:32
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 中学校 物理の授業が自習になったから英語をやっていました。しかし物理関係のものしかやっては行けなかったらしく 2 2022/07/04 23:09
- 中学校 中学2年生の女子です。水泳の授業が嫌いになりそうです。 私の中学校ではコロナでしばらく出来ていなかっ 6 2022/06/26 11:36
- その他(健康・美容・ファッション) 生理用ナプキンをポケットに入れて持ち歩いてる方 2 2022/06/24 10:07
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成人式の振袖の着付け
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
着物でも食べやすい食事
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
金糸銀糸の入った帯について
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
絞りの着物のしわの取り方
-
長襦袢のしつけ糸は取らなくて...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の下着について教えて下さい。
-
太ったけど振袖着れますか?
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
街の美容院の着付けのレベル
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
伊勢型写の「写」とは
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
おすすめ情報