dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"Cross-Cultural Misunderstanding"について調べています!
そこで、cultural misunderstandingの問題においての体験談ストーリーorよくある異文化の勘違いのストーリーなど、とにかくcultural misunderstandingについてのストーリを3つほど教えていただけないでしょうか?
できればEnglishで、面倒でしたら日本語でも結構ですのでお願いします☆☆☆

A 回答 (4件)

異文化の勘違いも昔と違い指摘が難しくなってきています。

理由は海外で階層間の垣根が昔ほど高くなく、又移民等で異文化が流入し国際化が進んでいる事と日本人自身も
国際化しつつあるからです。従って多くの例を集めるためには50年~100年溯って異文化間の差が今より明確だった時代を研究する必要があるかも知れません。

ワインしか飲まなかった国々でビールの消費が伸びてワインの消費が落ち込んでいる例もあります。

日本人は生魚を食べるといって顔をしかめていた人びとが
サシミやスシを食べるのはステータス・シンボルと捉えています。これはRaw fishのスライスが彼らのイメージと日本人のイメージ(清潔に調理人が料理したもの)で大きな差があることから来た大きな誤解の例です。Raw fishは南欧人や北欧人もたべるので日本人の専売ではないのですが・・

辞書を見れば単語の意味は分かります。しかし両者がその言葉でイメージするものが一致する例は少なく、多くの場合イメージにズレがあります。このずれを研究するのも面白いと思います。たとえば日米でshyを具体的に比較した場合、50%ぐらいのずれがある可能性があります。日本人はもともとshyな国民なので、そこで恥ずかしがりやな人は殆んど人前で話ができないと理解されます。雨の前の暖かい風を気持ちよく感じるか生暖かいと感じるか・・・民族差があると思います。

ジェスチャーも比較すれば面白い違いがたくさんあり、場合によっては争いにも発展しかねないものがあります。代表的なものでは手招きがあります。同じ動作をある文化では来いと理解し、他の文化では行けと解釈する例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのストーリーありがとうございました。
ジェスチャーの違いは面白い!気がつきませんでした。
たしかに理解の違で誤解をまねいたりすることもあるかもしれませんね。
参考になりました!

お礼日時:2003/04/19 10:07

#3の方のジェスチャーの話で思い出しました。


世界中、たいていの国では頭をたてに振ると「イエス」で、横に振ると「ノー」の意味になりますが、ごく希に逆の地域があるそうです。

インドへ何度も行ったことのある人から聞いた話です。
インドの一部の地方では、何を言っても皆、頭を横に振るので「無愛想な連中だ」と思っていたら、それが彼らの「イエス」だったのです。よく考えると、皆ニコニコしながら、ゆっくりと頭を横に振っていたそうです。
当然、頭をたてに振ったら「ノー」の意味です。
ちょっとしたカルチャーショックだったみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!!
逆の意味になっちゃうのは結構まぎらわしいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/03 09:30

snoopy83さん、こんにちは。


シンガポールの友人と話していて、ジェスチャーの意味の違いで笑ったことがあります。
手はグーの形で、人差し指だけを突き出してフックのように曲げるジェスチャーって、日本では「盗む」「泥棒」を意味しますよね。彼が自分のおじいさんの話をしている時にそのジェスチャーを使ったので正直びっくりしたのですが、よくよく聞いてみると、「亡くなった」という意味だったそうです。
もうひとつ、色に対して各文化の持つイメージの違いです。台湾の友人一家が、日本の留学生のお世話をしたそうです。やがて帰国した留学生から、友人一家に宛ててお礼状が来たそうですが、その手紙が真っ白の封筒に入っていたため友人達は軽くショックを受けたと言っていました。台湾では「白」は「死」をイメージする不吉な色のため、人に宛てて使うことはあまりないそうです。この「色」に対する感覚の違い、というのも研究したらおもしろそうですよね。寺院の装飾や色使いの違いも、その文化の宗教観・死生観の違いを反映させているとも言えますしね。
長くなりました。お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
色にも国によって意味が異なってしまうなんてはじめて知りました!
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2003/05/03 09:27

「英語の得意な方」とありますが、「英語圏での異文化」に限るのでしょうか。


他の言語圏も入るのでしたら、色々ありますが...。

因みに、私が知っている英語圏での話を1つ。
日本企業が海外進出を始めた頃。
イギリス企業と取引し始めた日本企業が、日本のギフト感覚で、取引先の重役にビールの詰め合わせを贈ったところ、「これはどういうことか」と真顔で尋ねられたそうです。
当時の日本企業には、(当時のイギリスでは)ビールは労働者の飲み物であって、企業のエグゼクティブが飲むものではない、という認識がまるでなかったから起こったことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
特に英語圏に限ってはいませんので、他にもありましたらお願いします!
イギリスと日本ではビールにたいするとらえかたが昔は違ったんですね。
初めて知りました。
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2003/04/19 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!