dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は公務員なのですが、最近、上司である係長が勤務時間中にネットオークションをしていたことが分かりました。
私は、同僚から係長が仕事中にネットオークションをしているようだということを聞き、その係長が席を外した隙に、彼のPCの画面を見ました。すると、タスクバーに最小化されたオークションのページのウインドウが6、7個あり、その全てがジーンズ等、仕事には全く無関係なものでした。
後日、彼のIDを調べたところ、2年程前に初めて落札して以来、150以上の商品を落札していたことが分かりました。落札した商品の全てが、やはりジーンズ等、仕事には全く無関係なもので、しかも入札した日時は明らかに勤務時間中(平日の昼間)ということも分かりました。
私もオークションで商品を購入したことがありますし(勿論、家で)、オークションに参加したことのある方は分かると思いますが、落札するためには、割と頻繁にチェックするものだと思います。そう考えると、2年間で150件以上も落札するということは、オークションにかなりの時間を費やしていたと推測できます。ちなみに、その係長は自宅にPCは持っていません。
最近、課長もその事実(2年以上もの間、勤務中にオークションをしていたこと)を知ったのですが、課長からは口頭での注意のみ。
私個人の感覚としてはあまりにも軽過ぎる処分だとは思いますが、逆にどの程度の処分が妥当なのかも分かりません。
他の自治体では、公表しているものでは、降格や減給などの処分もあるようですが。(公表されたのは、氷山の一角だとは思いますが・・・。)

長々と書きましたが、この係長に対する処分(処分と言えるかどうか・・・)は妥当だと思いますか?

「勤務中にそんなことが出来るなんて、人が多すぎるのでは?」と言われれば、私自身もそう思いますが、私たち部下は、少ない人数で目一杯働いています。

A 回答 (12件中11~12件)

妥当ではありません。


血税をなんだと思っているんですか。

あなたの勤務先ではこのような事を(言い方悪いですが)チクる制度のようなものはないのですか?
訴えるところには訴える必要があります。

これだけの情報だけでは、我々はどこの事件なのかわからいので訴えられませんが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ところで、あなたなら何処へ訴えますか?
ちなみに内部にチクったところで、相手は公務員です。

補足日時:2009/09/26 23:38
    • good
    • 0

一般の民間企業では、ネットオークションなどにアクセスできなくなるよう、フィルタリングされているところも多いです。


公務員も、そう言う措置をして欲しいですね。

処分は、民間だとあり得ないと思います。
公務員だと、また公務員か・・・と呆れて終わりかも・・・。(苦笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!