dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 35歳です。今年7月半ばに13週でけいりゅう流産してしまい、3ヶ月がたちました。流産後38日目に最初の生理が来ましたが、血の跡が下着をかする程度の変な生理でした。その後、約3週間(17-21日)ごとに普通の生理→変な生理→普通の生理が来ています。
 妊娠前は基礎体温を測ったことはありませんでしたが、極めて安定した周期(28-30日)で生理が来ており、体のひえを感じたりすることもなく、子供を欲しいと思い始めてから3周期目くらいですんなり妊娠しました。
 流産後8月頭から基礎体温を測り始めましたが、体が冷えて寒いと感じることが多く、体温が35度台のこともあります。高温と低温の差は一応ありますが、0.3-0.4度くらいです。また、周期が異常に短くなってしまったことも気になります。これは黄体機能不全になってしまったということでしょうか。
 流産後、数ヶ月このような状態が続き、その後特に治療しなくても普通の体調に戻ることはありますか。それともすぐにお医者さんにかかったほうがいいものでしょうか。また授かりたくてあせるまいと思っても心配になってしまいます。
 どなたか助けていただけますとありがたく存じます。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も稽留流産経験者です。大変でしたね。。
元の体質も、手術後の不調も、aeblekageさんと似ていますのでご参考になれば良いのですが。。

術後、生理周期が安定しなかったのが心配だったことと、すぐにでも授かりたかったので、その事を医師に伝えると、私は黄体ホルモンが少ないとかで、3ヶ月ほどホルモン剤を飲んで治療することになりました。

基礎体温は私も流産後から付け始めましたが、やはり温度も周期もガタガタでした。3ヶ月治療したら、基礎体温も教科書で見るようなものに戻ったので、子作り再開のゴーサインがでました。

というわけで、お医者さんに相談してみるといいと思いますよ。必要ならホルモンなどの投薬治療をしてくれると思います。
お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やさしいお気遣いをいただいて感謝です。

思い切ってお医者さんに行ってみるのもいいのかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/22 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A