アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年の試験に向けて今から勉強したいと考えております。
この両試験の勉強の仕方(時間配分etc)のアドバイスを頂きたく質問いたしました。
行政書士は今年勉強しまして少ないですが知識はあります。
社労士については初学者です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

試験の早い社労士の方が行政書士より難易度が高いです。


今から社労士の試験までは社労士に専念して、社労士の試験後
2ヶ月だけの勉強で行政書士に合格する自信があるならどうぞ。
でなければ、行政書士に合格後、社労士にチャレンジして下さい。

社労士は、各法令に足切りがあり、たった1つの足切りで
いくら高得点でも不合格です。
(選択式…5点中3点以上、択一式10点中4点以上)
http://www.sharosi-siken.or.jp/41kijyun-seitou.pdf
しかも、法改正が多く細かい数字の暗記が多いので、
合格しないと、翌年テキストを新しくして暗記もやり直しです。
中途半端に手を出さない方が良いです。
    • good
    • 0

No.4です。


来年は行政書士試験に専念して、次はない位の覚悟で勉強した方が良いです。

司法試験の旧試験が平成22年度迄で、平成23年度から新司法試験のみ、
受験資格が法科大学院出身者のみになります。
新司法試験は3回以内に合格しなければ、受験資格がなくなります。
23年度から司法試験くずれが 司法書士試験・行政書士試験、特に
行政書士に流れて、難易度が上がるのではないかという噂があります。

行政書士試験に合格してから、難易度の高い社労士にかかりましょう。
    • good
    • 0

行政書士試験合格者で、社労士試験に合格している立場から意見させて頂きます。



<政書士は今年勉強しまして少ないですが知識はあります。
<社労士については初学者です。

このレベルからだと、はっきり言わしてもらうと無理です。
私は行政書士試験専念だけで4年近くかかり、社労士だけで、次で3回目の受験です。
インターネットや本とかで、行政書士試験は法律の登竜門や入門資格とか目にしますが、そんなことありません。
昔に比べ、かなり難しくなっています。

遠回りのように思うかもしれませんが、ひとつの資格ずつ着実に取られた方が近道ですよ。

ちなみに社労士の受験資格お持ちですか?
    • good
    • 0

さっき書きかけて、馬鹿馬鹿しいのでやめました。

No1さんは理性的にアドバイスして下さってますねぇ。私なら馬鹿も休み休みに言え。と言いますけどね。社労士と行政書士の同時受験?両方駄目になるんじゃないの。そもそも自分の実力がどのくらいか書かないで、ただ、行政書士は今年勉強しまして少ないですが知識はあります。ではアドバイスの仕様がありません。例えば、質問者さんが国家II種や地方上級の公務員試験に合格された方なら可能性があります。行政書士試験の対策がほとんど要らないから社労士試験に集中できます。それでも受験に専念する必要があります。8ヶ月の勉強で仕事をしながら合格できるほど簡単な試験じゃありませんよ。社会保険関係、労働法関係の法令8科目があり、これに関連する常識問題があります。舐めてはいけません。自覚のない非常識な人っているんですよね。どうやってこの2つの資格試験の勉強をするんだろう。こちらが訊きたいくらいです。
    • good
    • 0

来年、社労士と行政書士を両方、受験されるということでしょうか?


それは正直、無謀だと思いますよ。まぁ、学生さんで時間が有り余っ
ているということであれば、可能かもしれませんが。どちらも近年、
難易度が上がり(行政書士は学習なさっているのでご存じだと思いま
す)特に、社労士は来年の試験まで、半年強しかありません。(「しか
ありません」という考え方は嫌いなのですが、それ位、広範で、細か
い学習が必要なんです・・)ですから、既に「乗りかけている」行政
書士に専念したほうが賢明では?今からなら丸一年もあります。何とで
も学習できます・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!