
No.4
- 回答日時:
私の地元は本場ですが、普通はイモ類やお好み焼き粉は使いませんよ。
使わなくても(使わないほうが)十分美味しく作れます。
キャベツをみじん切り、卵、小麦粉を濃い目のかつおだしでときます。
時間がないときはダシの素(邪道ですが)と水で。
このときの水加減と小麦粉の分量は慣れと経験で好みに合うものを。
赤エビ、てんかす、紅しょうがをさらに混ぜ合わせて生地を作ります。
しっかり油を引いて、豚を鉄板(フライパン)で先に片面を焼いた状態で生地を上にのせる感じで焼きにかかります。
弱火過ぎると全体にシナシナになってしまいます。
焼き色がついたらひっくりかえして蓋をして、じっくり焼き上げます。
理想は(好みですが)外は少しかりっとしていて、中はしっとりホカホカ、キャベツの風味がうまく出せるように。
基本我が家では何度もひっくり返したりは反則行為になっています。
ソースはとんかつソースにひと工夫したら一層美味しくなりますよ。
市販のものより「甘み」を出すのがコツです。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/02 15:54
ありがとうございます。
なるほど、イモ系もお好み焼き粉もつかわないんですね。
赤エビ、てんかす、紅しょうがは予算の関係上削減した生地でがんばります。
おいしいのを作りたいですね。
No.3
- 回答日時:
レンコンも使えますよ。
(使い方は同じ)すりおろしに水・粉・塩・ベーキングパウダーを加えるだけ。
昆布を水に戻し、水毎ミキサーにかけ、ヌルヌル成分をしっかり
出して濾したものを使うとより美味しくできます。
レンコンも昆布も抗アレルギー成分が沢山あります。
でも、それ自体に反応する人もいますので、
ご自分のアレルギーと相談でお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/02 15:48
ありがとうございます。
レンコンでも代用できるんですか。
レンコンおろすのは硬くてたいへんじゃないですかね?
あ、うちミキサーないんですが、どうしたらできますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いまだによく分からないのです...
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
フライの衣を上手につけたい!!
-
かにクリームコロッケ
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
イカの天ぷらの衣
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
味付けステーキの焼き方
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
小麦粉は腐りますか
-
天ぷらの衣の賞味期限って?
-
イカの天ぷらの衣
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
「譲」と「喪」の下の部分の「...
-
料理初心者です。ハムカツチー...
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
カタハランブーのレシピ
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
いまだによく分からないのです...
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
かにクリームコロッケ
おすすめ情報