プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

濃度のことなる食塩水a,bがある。これらの食塩水aとbを2:3の割合で混ぜて6%の食塩水を600gつくろうとしたが間違ってaをb3:2で混ぜてしまい、5%の食塩水600gができた。食塩水aとbの濃度はそれぞれいくらか。

式の立て方を教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。



食塩水の問題は、食塩の重さで考えるとよい場合が非常に多いです。

食塩水aの濃度をA、
食塩水bの濃度をB
と置きます。

あとは、日本語を「数学語」に素直に翻訳していきます。


1.
「これらの食塩水aとbを2:3の割合で混ぜて6%の食塩水を600gつくろうとしたが」

600gを2:3に分けると、
aの重さは、600g×2/5 = 240g
bの重さは、600g×3/5 = 360g

ここで上記の通り、食塩の重さの式を立てます。
つまり、
食塩水aに溶けている食塩の重さ + 食塩水bに溶けている食塩の重さ = 混ぜた後の食塩水の食塩の重さ

ですから、
240A + 360B = 600 × 0.06 ・・・(あ)


2.
「間違ってaをb3:2で混ぜてしまい、5%の食塩水600gができた。」

600gを3:2に分けると、
aの重さは、600g×3/5 = 360g
bの重さは、600g×2/5 = 240g

食塩水aに溶けている食塩の重さ + 食塩水bに溶けている食塩の重さ = 混ぜた後の食塩水の食塩の重さ
360A + 240B = 600 × 0.05 ・・・(い)


3.
食塩水aとbの濃度はそれぞれいくらか。
A = ?
B = ?
(パーセントで表したい場合は、A、Bそれぞれを100倍して後ろに%を付けたものを答えとします。)
    • good
    • 0

再びお邪魔します。



#3さんのご回答に関して、質問者様のためにフォローしておきますと、
世の中には一応、こういうのがあります。
http://satotech.com/item/909.html

また、単純に食塩水をサンプリングして、水分を蒸発させて食塩の重さを量れば濃度はわかりますし、比重を測定しても測れます。

そして、食塩水に限らず小中学生の算数・数学の問題は
クイズ(本問題の場合は、aとbの濃度を知っているのにわざと隠して‘混ぜたら6%’という問題にしている)であることが多いので、
あまり目くじらを立てるほどのことではないです。

質問者様、安心して勉強に取り組んでください。
    • good
    • 0

変な問題ですね。


濃度の分からない食塩水を2つ混ぜて作った溶液の濃度はどうやって分かるのでしょうか。

6%とか5%という濃度は普通は分かりません。測定のしようがないのです。

計算のための計算になっています。
    • good
    • 0

食塩水a,bの濃度をx,yとする。


食塩水を2:3の割合で混ぜて600gつくるには、240gと360gを混ぜることになる。
混ぜたときの塩の量を計算すると、
240x+360y=600*0.06
360x+240y=600*0.05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!