アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生の男子です。

まずは問題を見てください。

100gの食塩水に10gの食塩が入っているとき、この食塩水xgの中に

入っている食塩の量ygを一次関数で表しなさい。

という問題なんですが。 

僕は、 食塩水(100g)分の食塩(10g)をして、そして、通分して

10分の1 になり、 y=10分の1x

と書いたら、この答えはあっているが、途中の式が×でした。

解説をみたら、食塩水(100g)分の食塩(10g)×100 をして、濃度(10%)

を表して、分数に直して、10分の1 になり、 y=10分の1x 

ということなんです。

なぜ濃度を求めなくちゃいけないんでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です



やはり%がついてると、ぱっと見て濃度だとわかって説明しやすいからだと思います。
1/10では単位が無いため、それだけでは濃度とはわからない場合があり、十分な説明が求められます。不十分な説明だとそれが何だか理解されず(もしくは理解できない恐れがあると判断され)バツになることもあると思います。

今回の問題は、文脈から十分濃度だと理解できるので少々納得いかない部分もあるかと思いますが、これから難しい問題へとレベルアップしていくと、説明の不十分な解答では見ているほうが理解できなくなってきます。
数学は論理が命です。論理は、万人に理解してもらうためにあります。自分しかわからない解答は誰も認めてくれません。是非このことを肝に銘じておいておくことをお勧めします。

話が膨らんでしまいましたがこんな感じでいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しい回答ありがとうございました。
感謝しています。

お礼日時:2007/02/03 15:25

この問題、必ずしも%濃度を出す必要は無いと思います。



1/10も10%も、表記の仕方が違うだけで、どちらも濃度(割合)には違いないですからね。

バツになってしまった原因は、No.1の方の回答にあるように、やはり説明不足でしょう。
答案用紙にどこまで詳しい解答を書いたのかは分かりませんが、1/10というものが、何を意味する値なのかが明記されていないと、先生によってはマルをくれない場合もあるかと思います。

この場合でしたら1/10は「食塩水1g中に含まれる食塩のg数」を表していますね。
したがって、食塩水の重さxに、1/10をかけてやることで、食塩の重さyが求まるわけです。

いかがでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
疑問に思ったんですが、
では、なぜ、普通の問題では濃度に直す必要があるのでしょうか?
教えてくれたら嬉しいです。

補足日時:2007/01/31 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 15:25

教職でないので、採点基準がわかりませんが、


数学的には、濃度に直す必要はない と思います。
ただ、答案の書き方によっては過程の説明が足りないととられるかも?
しれない(自信なし)

自分でしたら、 100:10=x:y としてy=に直します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
疑問に思ったんですが、
では、なぜ、普通の問題では濃度に直す必要があるのでしょうか?
教えてくれたら嬉しいです。

補足日時:2007/01/31 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!