dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロントと運転席助手席以外の窓ガラスをつぶしたハイエース(貨物)に乗らなければならなくなりました。左斜め後ろの確認がまったくできないので優先道路にY字状に合流するとき、左からの車の接近状態がみえません(合流前の道路幅が2mぐらいで車体があらかじめ左に振れないような道路構造)。とても怖いので解決案を2つ考えました
(1)大型車がつけているバックショットミラーの設置
(2)左サイドミラーにカメラをつけモニターで確認
しかし(1)はパイプ径がハイエースは16mmでバックショットミラーは19mmからしか装着できない。パイプにゴムをかませて装着すると振動でずれる?。(2)はバックカメラなので接近車の存在はわかっても、広角レンズのため距離感把握がむずかしく割り込みタイミングがつかめるのか?。
大型車を運転なさっている方はどういう風に確認しているのでしょうか。
(1)(2)を解決する案や(3)案等がありましたらお教えください。

A 回答 (4件)

うーん。

。。

荷物満載で左後方見えない状態のハイエースやパネル大型なんかを運転した経験からだけど。。。

案外左サイドミラーだけで「見える」もんですよ。。。

ヘタに後付けの大きなミラーなんか付けるよりも「慣れ」てしまう方がいいかもです。

車体に対して大き過ぎるサイドミラーは違法改造とかになりかねないんですよ。。。

かつて、その昔、大型ダンプが大きなサイドミラーの方が「いい」ってんで、大きいサイドミラーつけるのが流行った時代があったんですけど、歩行者やバイクを引っ掛ける事故があって、規制されるようになりました。

ハイエースの、あの大きさのサイドミラーならば、左後方、かなりの範囲で見えるはずだけどねぇ。。。

ヘタなモノを取付けるより、そのままで慣れてしまう方がいいんじゃないかなぁ。。。

既存の部分に後付け取付け出来る「補助ミラー」みたいなモノを付けるのはそれなりに効果あるかもだけど。。。

回答にはなってないけど、一応、経験からの事ですので参考にでもなれば幸いです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。Y字の角度が狭いときはサイドミラーで見えます。あらかじめ知っている道は対応できますが、まったく初めての場所は交差点にきて、しまった、になってしまいます。また合流先が広い国道の場合は見えません。その場合右からの流れが切れたときハンドルを左に切りながら道の半分まで出て止まりますが、いままでそういう運転はする必要がなかったので、怖いですね。左からきてる人からすると、何で出るんだ!!、みたいで申し訳ないです。
慣れればいいのかも、ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 12:50

四トン車を乗った時は ミラー電動格納装置を利用して ミラーの角度を調節してました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

格納装置はついてないので・・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 23:37

私でしたら、


(3)その道を通らない。
かなあ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらかじめわかっている場所は迂回しているのですが・・・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 12:52

複数のバックミラーでできる限り死角をなくす


テレビは注意が散漫になりがち
できる限り五感を働かせて安全を確認する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在ラジオを止めて窓をあけ第6感まで総動員してます。でも最後は「ええい、いっちゃえ」になってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!