dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近頃ブームの讃岐うどんですが、讃岐の国(香川県)ではかけうどんに、かなり普通に、おろし生姜を薬味として加えます。
よその地方では七味唐辛子が普通だと思うんですが、いかがですか?

うちのうどんの薬味はこうだっ!!というのを教えてください。
ちなみに大阪在住の父は「かつおダシには胡椒が案外いけるで」と言ってました。

A 回答 (5件)

わっ。

見落としていました。
良いご質問です。

たまに、『粒胡椒』の挽いたものをかけます。
私は思いっきり入れます。(辛味好きなもんで)
とくに、鍋のあとに入れる讃岐うどんを食べる際は美味しいです。
(鍋の具が肉系の時がうまい)

ですが、かけうどんでもやってみた所、それもなかなかイケましたが、
胡椒は脂分と合うせいか、やはり具が鶏肉入りの方がうんまいっすね。

良ければお試しの程を・・・。
    • good
    • 0

私はうどん屋で働いてますが、うちではもりうどんには大根おろしとねぎとおろししょうがをつけますが、かけうどんには、大根おろしとねぎだけです。


理由は分かりませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっ、専門関係ですね。かけに大根ですか。讃岐(香川県)では、あまりやりませんね。
やっぱり讃岐以外ではかけうどんに生姜は入れないんですかね(県外ですよね?)。「かけに生姜」は讃岐うどんの隠れたオリジナルだと私は思ってるんですが。
うちの県では生姜を入れるよ!という方いらっしゃいませんか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 17:08

讃岐うどん・・食べたくなってきました。


うどんではないのですが、以前「にゅうめん」(素麺のかけうどん版)を食べた時(お店で)ねぎとおろし生姜のってました。「にゅうめん」のおだし(うす味であっさり)を「くず」か「かたくり」でとろみをつけ、その上に乗ってました。(トロミと生姜でほっかほか)
奈良に住んでいるので素麺やにゅうめんよくたべます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三輪素麺、うまいですよねー。そういえば素麺は生姜ですね。漬けダシも。大阪方面では「あんかけうどん」の時に生姜をいれますね。讃岐(香川県)のうどん店では残念ながらあんかけうどんを見たことがありません。やれば流行るかも?冷たいあんかけとか・・・ 回答ありがとうございました。

ちなみに、香川県小豆島の素麺「島の光」もおいしいですよ。ここには素麺に製法が近い「こびきうどん」というのがあります。讃岐うどんの手打ちとは全然違ったおいしさがありますよ。

お礼日時:2003/06/01 16:57

自分は、あがったばかりのうどんに一味をまぶして


オタフクお好みソースをかけて食べます。
とても美味いです
七味などという、なまいものは無用です。
一味でっせ

広島では、お好み焼きに続いて、激からのつけ麺が
ブームです。けして冷麺とか冷やし中華などという
ものとは全く違うものです。

自分はそれらをヒントに腰の在るうどんに一味をまぶして
オタフクお好みソースをかけて食べています
超お薦めです。
好みに合わせて、マヨネーズもかけるといいですね。
ちなみに一味はほぼ一瓶まぶします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソースですか。焼きうどんというのもありますね。
その方向では青海苔、紅生姜という展開もありですね。
広島の方ですか?讃岐(香川県)でもオタフク、人気ありますよー。つけ麺今度食べに行ってみます。福山あたりにあればいいんですが。
ちなみに他県でも有名になってるらしい「山越(香川県のうどん店)」では釜玉の前に有名だったのは「マヨネーズうどん」でした。

いやー色々出てきて面白いです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 16:49

こんにちは。


いや~讃岐うどん、食べたいですね~。
東京にいるとなかなか理想のうどんにありつけません。
味はそこそこ行くけど雰囲気や値段が.....
いきなり横道にそれて申し訳ない。

「薬味」ですね。
「おろし生姜」は無いです。(冷たいのにはありますが)
でも、美味しそうですね。

一番多いのは「ネギ」でしょう。
「七味」「一味」もどちらかは必ずありますよね。
お店によっては「とろろ昆布」もあります。(テーブルの上にある)
「天かす」もよく置いてますね。

あとは僕が作るとき、という意味では、
「大葉(しそ)」「ニラ」「大根おろし」「野沢菜のみじん切り」などもありです。

余談ですが、讃岐で結構意外だったのは「味の素」。
かなりの確率で置いてました。
確かに分かるのですが、折角のだしを何故?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京でも流行っているんですね。
讃岐(香川県)でもサラダうどんや納豆うどん、明太子うどんなど珍メニューも結構多く(おいしいですよ、念のため)、そういう意味では薬味はたくさんありますね。
でも野沢菜のみじん切りは意外でした。豚骨スープのラーメンではよく見かけますが。この方向で展開すればニンニクなんかもありかも。

ちなみに味の素は、うどんにダシをはらずに醤油だけをかけて食べる時(醤油うどんと呼ぶことが多い)に一緒にかけます。味の素が置いてあるのは醤油うどんで食べる人が凄く多いためですね(特に夏場)。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!