dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな?

禁煙して久しいが、窓の外を眺めてボーッとする時たばこを吸わない人は指でも吸うのかなあ、ボーッと出来ないネ。

酒にアテ、寿司にワサビとあがり、食前のワイン なのに 喫茶店に入ってコーヒーだけなんて絶対 へん

タバコ吸わない人にまかせておいてこれからの日本文化を創って行けるのかなあと不安です。
タバコを吸うのは一人前の大人の証、恩賜の煙草を賜った兵士は歓喜した、海外免税品はタバコと香水 

「さあ一服しようか」=タバコ吸おうか "キセル乗車" 等タバコを文化とする様々な用語。
落語にはキザミたばこが欠かせない、横町の大家さんは火鉢の前でキセルに火を点けないと話が進まない。

ハンフリーボガードがタバコを吸わなかったら名画 カサブランカは生まれなかった。

私は禁煙で空いた時間に理論を生み出した。
赤ちゃんはおしゃぶりをしたり指を吸う。
大人になったらタバコを吸う。
これは、口は何かを入れた方が精神が落ち着くという人間の本能である。

今は社会が一時的にヒステリックになり、戦時中平和を唱えると非国民扱いされたみたいに喫煙者は抑圧されている。
学説も悪いデータばかり取り上げている。

しかし本来の社会にいずれは戻るであろう

その時は、肺ガンになったら町の薬局でパブロンを一粒飲めばケロっと直るから肺ガンの心配ない。
煙の出ないタバコもあるから電車などでは無煙タバコを吸う。

そうなれば”タバコは動くアクセサリー”となり 自殺者は減り、名画が生まれ、豪華客船の窓際でワイン片手に紫煙をくゆらせる・・幸せだなあ
とういう本来の人の営みがよみがえると思う

私の論理は将来は当たり前の話になりますが、皆さんはそれがおわかりですか

A 回答 (27件中11~20件)

NO16です。

書き忘れ。。。

>酒もたばこも博打も不倫もしない・・何が楽しくて生きてるのか・・と バカにされたものですね

今は私のような主張は 袋だたきですよ・・


とありましたが。

時代と共に役割は変化します、サラリーマンの方も役職に就いたりしますし。
タバコは存在し続けても、日本の高度成長と共にあったタバコの役割は終わったのかもしれません。
現在は本人や他人様に悪影響あるよー、だからやめましょうね!!

風情とは今や無関係。ジャンキーが中毒症状抑えようと必死になってるね!!
こんなんが、今の役割ですかね。。。


今は便利な物が多いですよね。でもそれが無機質さをこんなに大量生産するとは思いもしませんでしたよ。
資本主義の行く末が金融資本主義ですか。。。

豊かになろうとすればするほど、自分の中に歪みを感じるのは何故ですかね。。。

反論されている方の回答の中に現在の煙草の役割が見えるような見えないような。
そりゃ、袋叩きでしょうね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
たばこは止めましょう。
わたしも2月1日から止めたので多分このまま禁煙出来るでしょう。

ただ私は禁煙成功し、非喫煙者側に回っても決して喫煙者をいじめる言葉は発しないようにします
それは政策の矛盾とドラスチックな変化はよくないという2点からです。

いくら社会情勢の変化とはいえあまりに急激にイケイケドンドンではそれについて行けない人が必ず出ます
その人達に批判を集中させるのは卑怯な人間だと思います。

まあ 今後もタバコをめぐる話題はおおいでしょうね。
40代男性の50%が喫煙者だって、と言うことは、隠れ喫煙者がわんさといますから・・

お礼日時:2010/02/16 18:01

NO16です。

寝てましたが、起きました。副交感神経よりになると症状が悪化するようです。

今回の『やめた』っていうのは、『禁煙』というプロセスを通らずに、ということです。

アインシュタインが

常識とは、18歳までに得た偏見のコレクションである。

と言ったとか言わなかったとか。。。
こんな言葉と出会ってから、自分の中で創造的破壊行為を繰り返したりします。

日本において、タバコは二十歳から許される。
アインシュタインの言う常識しか知らない二十歳以上は子供のまま???

そんな人は、タバコで人様に害を与えるかもしれませんね。

人類は二足歩行を手に入れて以来、食物連鎖から脱却したかもしれません。
人間は産まれて死ぬだけ。から飛び出した?

人間本来の営みとは、彩りかもしれない。仕事、趣味、希望、理想???
わからないから、人それぞれの人生なのかもしれないです。

賛否両論はありますが、質問者さんの言うタバコが
大人のアクセサリーになる日が来るなら、幸せの一部かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えらい難しいですわいな 寝起きだからでしょうか?
わたしのレベルではどうにも・・
ありがとうございました

お礼日時:2010/02/16 17:50

こんにちは。



35歳ですが、最近やめました。禁煙じゃなくてですね、やめたんです。
20代の頃の、『禁煙するぜ』は正しく禁煙にチャレンジしてました。

今回のは『おしまい』そんな感じですかね。。。
タバコが原因でなると言われる病気が理由でなく、持病にタバコが宜しくない。
まぁ、これが理由の一つですが。

カサブランカも好き、喫茶店でコーヒーだけってのもなんか(笑)

タバコ=若山富三郎

こんなこと思ってた時期もありましたね。

僕にとっての『あたらしい動くアクセサリー』
これを探すのも楽しそうです。

ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかほんわかしますね。禁煙じゃなく止めたの? どっちでもいいけどタバコは吸わない方がいいですね
私は14日で禁煙13日目になるんですがExcelで計算すると止めてなければ513本吸ってる勘定になるんです。ぞっとします、節約にもなります。最近は外出する際もポケットにライターとたばこを入れなくていいので気持ちいいです。
コンビニの前などでたばこ吸ってる人見ると優越感感じます。
もっと早く止めればよかった・・でも まだ 禁煙成功かどうか判らないですよ。

本旨に戻しますが、やっぱり 一服ス~と吸いたくなる時がありますよ。
こんなにがまんしてちゃ体に悪いんじゃないかと思うことすらあります。

喫茶店は文字通り喫煙とお茶ですよね、木曜日のテレビドラマ 不毛地帯 では商社マンも社長も官僚も皆いつもタバコ吸ってますよね。昔は当たり前だったんですよね。

酒もたばこも博打も不倫もしない・・何が楽しくて生きてるのか・・と バカにされたものですね

今は私のような主張は 袋だたきですよ・・

あれよ あれよ と いう間に 新幹線も 先頭2両だけが禁煙車だったのが・・今はどうか??

それでいて国鉄債務はたばこ税・無茶苦茶でござりまする

お礼日時:2010/02/14 20:52

質問を要約すると



たばこの害が全て無くなった場合、たばこは大人のアイテムに復活するか?

という事でよいですかね。

この場合、たばこの害が何かってことですが
ざっと思いつくとこでは以下のような事。

・喫煙者とその周辺にいる人の健康被害 (肺ガンなど病気になる)
・病気までいかないが他人が感じる不快感
 (煙たい、目に染みる、臭いなど)
・歩きたばこによる、他人へのやけどの被害
・その他もろもろ

病気があっという間に治る薬が出来たとしても
この他人に及ぼす不快感まで取り除くものが出来ない限り
難しいと思います。

現在の技術でこれらをクリアしているのは、
電子タバコくらいかな。

でも、電子タバコを吸うハンフリーボガードで、絵になりますか。
これでは、質問者さんがいうとこの大人のアイテムには
なり得ないと思いますが。

今言える事は、たばこが大人のアイテムなるには
タバコの効果(害も利も)が必要な人だけにしかおよばない、
夢のようなアイテムが必要ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の発進力の弱さでしょうが、言わんとするところは、
常に時代に流されずに疑問を持つ、自立する、コマのように地面がどっち向こうが自分の力で立つ姿勢を持ちたいと願っているのです。

私が自立していると言い切るほどうぬぼれてはいません。
しかし時のマスコミに流されないように 自分の力で考え 事柄に疑問を持つ姿勢を 持ちたいと思うのです

そのような視点から、タバコについて考えてみました。

お礼日時:2010/02/11 18:24

明治になって西洋から紙巻タバコが入ってきたお陰で日本人の体力が江戸時代の人々より落ちてしまったと言う説もあるらしいようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
今は たばこ っていう言葉もタブーになる世の中ですね
禁煙の前、わずかな抵抗でパイプで吸えばいくらかでも・・と思いパイプを探しましたが
最近喫煙具ショップってないですね。

昔はあちこちにあったのに・・
その意味でも歪んだ時代ですね

回答感謝

お礼日時:2010/02/11 18:16

この問いかけをしたいばかりに禁煙されましたか?


“禁煙に成功して、あらためて喫煙の精神活動への効用と、
 人類文化への貢献を再確認しておきたい”?

何故か喧嘩腰の喫煙非難の声が多いのですが、
質問者はタバコが無害だなどと言っていません、
サクラで書くならば他に書き様が有るでしょうし。
私は利害関係は有りませんので念のため。
強いて言うなら、私も含めて皆さんと同様お暇なのでしょう。

いつの日か煙草の害が喫煙者のみに限定できる魔法ができれば、
迷惑をかけずに存分にこの至福の一瞬を楽しむ、
などはご同慶。
人間のしてきたこと、していることは、無用の用、おせっかい、傍若無人、
無知無責任、誤解/誤認に基づく信念、信念の押し売り、ヒステリー、
.....が沢山。きりなく身勝手な歴史です。
夏目漱石、太宰治、池波正太郎、中山晋平、サトウハチロー・・・。
歌舞伎・芝居の名場面、小説、歌謡、詩を生んできた、煙草!
執筆中の作者にとって麻薬的効用だったかもしれません。
北原白秋には、是非はおいて、「たばこの歌」もあります。
   「たばこのめのめ 空までけぶせ どうせこの世はシャクのたね」

歴史的文化の成果に親しみ楽しんできた人達は、
彼らが喫煙者だったことと作品は無関係と思いますか。
煙草は無くてもすんだかも知れませんが、
手に入れた人間が文化の幅を広げた事実は否めません。

人間社会は善悪取り合わせて豊かになり成熟しますが、
自ずから程度と強弱が肝要、成熟した社会では自然体でバランス
がとられてきました。
その意味では現代社会はややヒステリックで互いの思いやりに欠けるのでしょう。
先ずは喫煙者の非喫煙者への配慮が義務的に重要であり、
非喫煙者には喫煙者を否定する権利はないと言うことです。
当然他人に迷惑をかける喫煙を受容する必要はありません。

長い独自の文化を持つ日本人は、誇るほどの歴史を持たない
米国発の雑菌に感染することだけは避けたいものです。
欧州も自国の文化を踏まえて禁煙施策を取ってきましたが、
WHOを借りた米国のヒステリックな圧力で全面禁煙を始めています。
その米国は、煙草産業の牙城で世界各国で銭を稼ぎますが、
倫理的には知らぬ顔。国民も他国の被害は無責任。
米国式似非博愛主義の典型、戦争産業、
金融のゲーム化と共に恥部です。
誰しも喫煙の迷惑を主張することは理に適いますが、
喫煙を否定することは理に適いません。

行儀よい喫煙者としては、健康推進に名を借りた
煙草税upの理不尽には抵抗の術を持ちませんが、
 --民主党は「財源不足の穴埋めに煙草税upしたいが、
    せめて健康のためと言わないと格好がつかない」 
    とTVで公言したのです--
タバコ税(一般会計の財源)の恩恵に浴している非喫煙者は如何に。
喫煙の迷惑より遥かに害を及ぼしている排気ガスに関わる
仕事に従事していながら黙しているのは何故ですか。

質問者の課題は文化論ですから、
喫煙バカと嫌煙バカの争いはこの辺にして、
互いに居心地良い社会にしたいものです。
先ずは喫煙組の態度改善が急務ですが。

『煙草嫌いの憂鬱』と言う記事があります、
喫煙バカ嫌煙バカの両面からの意見表明です。
  http://www.oekaki.org/yuji/text/misc/etc007.htm
  部分引用:
   1.煙草は、法律で許された嗜好品である。
   2.喫煙はオナニーに近い行為である。
   喫煙者には、吸いたい時に煙草を吸う権利がある。
   嫌煙者には、煙草による迷惑を受けずに生活する権利がある、

こんな話も・・・引用です。
1.吉田茂・・・JTちょっとたばこの話
連合国軍最高司令官として来日したマッカーサーと初めて対面した時のこと。
やや横柄な態度で葉巻をすすめたマッカーサーに対し、
吉田は「それはマニラ産でしょう。私はハバナ産しか吸いません」と
毅然とした態度で断ったのです。
吉田の気骨あるふるまいが、
マッカーサーの彼に対する評価を高めたことは言うまでもありません。
  ~後略~
2.煙筒子自言自語・・・平成4年9月8日読売新聞「よみうり寸評」より抜粋
かつての英国の大宰相ウィンストン・チャーチルはいつも葉巻をくわえていた。
  酒の方もウィスキー、コニャック、シャンパン、何でもござれだった。
    ~中略~
  あらゆる短命の条件を備えていたが、九十歳まで生きた
チェロの巨匠、スペインのパブロ・カザルスはパイプをふかし続けて、
  九十六歳まで生きた。
3.少平の話し・・・禁煙運動広がる時 米国大統領訪中会談の席で
   「――煙草を気持ち良くふかしながら――
       私は70年間煙草を吸ってきたので長生きしました」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方はきっと先生ですね。自分の文章力のなさを恥ずかしく思います。

何もかも 言いたいことすべてを完璧に網羅してくださり、何も言うことはありません
回答文の通りです。

別の意味で感服しました。
やっぱり、発進力というのか自分の言いたいことをうまくまとめて相手に伝える力って非常に大事ですね。
まざまざとこの文章に見せつけられました。

まいりました。

大変勉強になりました ありがとうございます

追伸:ヒマなのは確かですね

お礼日時:2010/02/11 18:13

時々この質問者のような者が湧いて出ますが、


タバコ関係の企業の人間で、会社からの指示で質問を書き込んで
いるのでしょうかね。

神奈川県の禁煙条例(というのはおこがましい限りで不完全極まりない)
のパブリックコメントも、当該会社が動員し、
集団で書き込んで結果を撹乱させ、
やりなおしになったことが、すでに事実としてあきらかになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のせま~い方をお気の毒に思います
何を言っても始まりませんね
ありがとさん

お礼日時:2010/02/11 18:00

大人として本来の姿を、追求するなら、間違った事を書くのはやめましょうネ。



>タバコで肺ガンになるなんて証明されてないでしょう、説でしょう

残念ですが、タバコで肺がんになる事は、医学的に証明されています。
ご質問者様の、認識不足ですネ。

喫煙者の論理は、認識不足から来ていますが、肺がんは、JTの注意書きにもあります。
****************
「肺がんの原因の一つ」
****************
http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/nsmk/kzh/041107 …

山極勝三郎先生は、1915年、世界で初めて、人工ガンの発生に成功しましたが
その実験に使われたのが、「コールタール」です。

タバコに含まれている「タール」と同じ成分です。

肺組織にタールが付着すると、当然、細胞はガン化しやすくなります。

タバコ(タール)でガンにならないと言う事は、山極勝三郎先生の研究を、100%否定する事です。(医学の常識を否定する事)

>今やダイオキシンは猛毒ではないと言うのが学者の常識

ダイオキシンには多くの仲間がありますが、その中で最も毒性の強い 2, 3, 7, 8-TCDDを用いて動物実験が行われており、強い急性毒性があることがわかっています。
WHO(世界保健機構)の国際がん研究機関(IARC)では、動物実験や人への影響の評価をもとに化学物質の人への発がん性の強さを分類していますが、平成9年2月、ダイオキシンの中でも最も毒性が強い2, 3, 7, 8-TCDDは、人に対する発がん性があるという評価をしている。

ダイオキシンが、猛毒で無いとすれば、豊能郡美化センターダイオキシン被害も、ウソと言う事になりますネ
(多くの被害者や、全国の焼却施設改修工事は、どう説明する?)

>私の説は 本来とか未来とかですよ  頭を柔らかくして 考えましょう

貴方の説は、未来では無く「偽り」でしかありません。
頭が柔らかくなりすぎで、真実が見えてないよ~
WHOの論文を読んで見れば、判りますが?

肺癌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%BA%E7%99%8C

喫煙は、多くは紙巻タバコであるが、癌の最大の原因とされるため、癌の多くは予防が容易である、と現在の学界では考えられている。欧米では80%の肺癌が喫煙に由来すると見積もられており、紙巻タバコの煙には、ベンゼンなど百以上もの発癌性物質が含まれている。

貴方に、まともな知能と教養が、少しでも残っている事を期待しますネ。(ガリレオも、大変、迷惑していることでしょう)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%BA%E7%99%8C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は学者でもなければ博識でもありません。でも意見はある程度テレビなどで識者が公表された事を元にしています。

1.たばこと肺ガンについて
これも誰かが言ってました、仮に証明されたとしてどうなんですか?
肺ガンを治せばいいじゃないですか。
口から入るもの、突き詰めれば何らかの害もあるでしょうに。

2.ダイオキシンについて
中部大学の武田教授がテレビで何度も公表されている説です。
評論家の宮崎さんも自信たっぷり言ってました。
それらの方に質問されたら・・

3.WHO 国連 そんなもの 不正義の固まりだと思いますよ
そんなにありがたいですか?

ちょっと 回答が 直球過ぎるのではないでしょうか?
まあ まあ そうまじめに・・

かいとうありがとうございました

お礼日時:2010/02/11 17:58

喫煙歴26年のあと禁煙に至り、1本も吸わないまま既に3年余りが経過しました。


何故禁煙したのかと訊かれることがありますが、理由なんてありません。
そもそも理由も無く吸い始めたのですから、やめるにあたって急にもっともらしい理由が出てくるはずもありません。
お金?健康?口臭や体臭?社会的風評?
そういうのは理由の後付けといいます。
私はそんな見え透いたウソは自分にはつきません。
だって、そんなこと百も承知のうえで、それでも確信犯的に何十年も吸ってきたのですから。
でも、タバコは集中力を高める、気分転換になる、社交性を得る手段、その手の痛いウソもつきません。
それも全部ウソだと知っているから。
だって、私自身の子供時代(つまりタバコの無い星に住んでいた時代)を思い出してみても、職場の非喫煙者を思い浮かべてみても、喫煙者たる自分にくらべて集中力で劣っているとか、気分転換が下手だとか、友達が一人も居ないとは思えないので。
もし、本当にそこまでタバコがいいものなら、まずは自分の息子に強く薦めていたはずですしね。
それに、非喫煙者には本然的に備わっている特性の一つ一つを、もはやニコチンの力を借りなければ呼び出せなくなった自分は異常だな、という自覚はありましたのでね。
元喫煙者の分際で得意げに嫌煙の権利を主張する気は毛頭ありませんが、さりとて時代遅れの喫煙者に半世紀前の映画を引き合いに出されて今さらながらに喫煙の効能を高らかに語られてもねえ。
あ、これ単なる独り言ですから、まあ落ち着いて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見自体には同意しませんが、喫煙経験のある方のご意見はある種通じる物がありますね
話はそれますが、私の行った禁煙外来の医師は非喫煙者です。
禁煙の経験のない人が禁煙相談にのる不思議さを感じました。
まあ 世の中そんな事がおおいですよね。

世の中不景気、卒業しても就職がない・・若者が生活保護をもらう時代
ここは1つ発想の転換というか ユートピアの話をしようじゃないですか

あんまり直球で返さないでよ

3年間の禁煙 尊敬します うらやましいです
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/11 18:39

 昨日、ゴルフの練習してましたが、隣の席の人が子供(高校生くらい?)をレッスンしてました。

たぶん自分の息子に教えてたんだと思いますが・・・手にタバコを持ったままです。煙が常に私のとこに来ます

 座って吸う時間だけ、煙が来るのだったら、個人の自由ですから・・あきらめますが、タバコを吸わない時間にでも、ずっと火をつけて持っている人がいるんですよね。煙から逃げられない私からしたら、ものすごい迷惑です。1時間も我慢しました。

 そういう吸わない人たちが、長年我慢していたことを言っていい時期に来たので、一気にタバコを吸う人に避難が集中してる時代なんだと思います。

 私が社会に出たばかりの頃は、歩きタバコの人も多く、街中でスーツに何着穴をあけられたかも分かりません。

 マナーをわきまえた、タバコの吸い方が出来る人が多数になれば、今のような弾圧は少しずつ改善されるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に常識的なご意見ありがたく賜りました。
確かにマナーは問題がありますね。
>街中でスーツに何着穴をあけられたかも分かりません
ほんとう??私は50年間一度もありませんけど・・

>マナーをわきまえた、タバコの吸い方が出来る人が多数になれば、今のような弾圧は少しずつ改善されるかもしれませんね。
おっしゃる意味はよくわかります。

・・がしかし 疑問もあるのです
何でそんなに喫煙にだけマナーを集中させるのでしょうか?
他にも人の迷惑になるマナー違反はたくさんあるでしょう・・そこが不思議なのです

>長年我慢していたことを言っていい時期に来たので、一気にタバコを吸う人に避難が集中してる時代なんだと思います

それも言えるでしょうね。
・でも・・江戸時代を含めて”我慢してたのでしょうか” そんなもんだと思っていただけではないでしょうか・・裕次郎が銀幕でタバコを吸う姿を見て、見苦しいと思っていたでしょうか、違うと思いますよ

結局一言で言えば時代の違いなんでしょう・・

だから だから 私の最初の疑問(質問)に戻るんですよ  今の時代環境は最善なのか? という疑問なんです。

アメリカ人は 禁酒法の時代は 酒に関して どう思ったのでしょう

お礼日時:2010/02/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!