プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年から子供が神奈川県の公立の中学に進学します。
当然、高校も公立の高校へ行かせる予定ですが、いまは昔と違って、クラブ活動や生徒会活動をしないと内申点に影響するという話を聞きます。
私の頃は、出席日数と通知表、あと普段の授業態度ぐらいしか内申点には関係なかったような気がしますが、最近はクラブや生徒会に入って活動することは内申点に関して重要なことなんでしょうか?

ちなみに私は中学のときは帰宅部でした。(20年以上前)

現在の高校受験に関して全く無知で申し訳ありませんが、詳しい方お教えください。

A 回答 (8件)

No.6です。


URLは今年の中3の子達の選考基準です。毎年若干変わる高校がありますので、あたりをつけている高校はチェックしておいた方が良いです。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/k …

特にこの2校の選考の違いに注目してください。特にH高校は後期でも
調査書の部活、委員会についての記載が無関係ではありません。

中学でも何回かに分けて進路説明会をやってくれますが、公立中での進路とは就職も含む為あまり詳しく細かくは説明してくれません。
分からない事は積極的に、聞きづらい事は塾に聞いた方が話が早かったり正確であったりもします。


例:Y高校 抜粋
前期: (3) 調査書に記載された部活動・生徒会・委員会及びクラスでの活動状況
・部活動・生徒会・委員会及びクラスでの活動状況が記載されている場合は、5点を与え、また、 「特記事項」 の記載がある場合は、 5点を与え、合わせてB値(10点満点)とする。 β値(10点満点)

後期:1次選考は調査書の成績と学力検査、2次選考は学力検査で選考


例:H高校 抜粋
前期:(2) 部活動、生徒会活動、学級活動、学校行事などの活動状況及び学校生活における社会性や公共心に富む行動の状況と特記事項の記載

・次の項目に該当する実績を持つ記載のある場合、以下の表のとおりそ
れぞれ点数化し、合計した点数をβ値(80点満点)とする。

部活動・生徒会活動などへの取り組み(生徒会・各種委員会については
いずれか高い点数を加点する)
部活動を1年次より3年間活動した場合 5
部活動の部長・副部長の経験がある場合 5
生徒会本部役員の経験がある場合 10
各種委員会の委員長の経験がある場合 5

行動の記録と所見
基本的生活習慣が身についている 10
学校生活に積極的に取り組む姿勢がある 10
責任感のある行動がとれる 10

特記事項
記載あり 30

またこの高校の面接は「○学習に取り組む意欲 ○部活動、生徒会活
動、学級活動、学校行事などの活動状況及び学校生活における社会性や公共心に富む行動 ○服装・態度 」 を重視するそうです。


後期:1次選考は調査書の成績と学力検査、
   2次選考は調査書の総合所見及び諸活動の記録と特記事項と学力検査の得点
    • good
    • 2

基準は受験する高校によりけりですが、大学進学を念頭に置いた普通科の高校の一般入試では、


そういった活動が大きく評価されることは、基本的には『無い』と考えて構いません。

推薦入試、いわゆるスポーツ推薦においては活動実績が評価される場合があります。
この場合は部活をしているかどうかではなく、都道府県レベルで等角を顕すような、
めざましい活躍をしたかどうかが基準になるでしょう。
(そして、高校側の『ヒキ』で推薦の話がくることも)

生徒会活動が評価されるのは、指定校推薦において学内で生徒が推薦される場合です。
これは学校の信用を背負って行きますから、相当に優秀な生徒に限られます。
(高校側が評価するのは主に学校の信用です。生徒自身を直接評価することは無いと考えてください)

一般入試(一般推薦も含めて)では、生徒会長であればともかく、
(中学校レベルでは名誉職に過ぎない)副会長あたりでは、評価の対象にならないのが実態でしょう。

また、いわゆる内申書も、当たり障りのない美辞麗句が並ぶだけなので、
担任なりが一生懸命現行を書いた割には、それが評価されることは無いと言えます。
    • good
    • 1

昨年神奈川県内の中学を卒業した子供がおります。

内申には苦労した口です。
内申に影響というのは、部活に入っていたり、生徒会その他委員会に所属していたら
調査書(内申)に記載されるからそう言われるのでしょう。

実際に記載はされるそうですが(生徒、親は見ることはできないので確認はできません)、高校によって入試時に加点されるかどうかは違います。

県大会出場くらいの実績がなければ加点がない高校もあれば、活動をしているだけで加点される、部長、生徒会長なら加点されるなど高校によって違います。
どちらかというと偏差値の高い高校ほど加点はなくなります。
志望校があるなら志望校の選抜基準を高校HPか教育委員会のHPで確認されたら良いかと思います。
私立大では部活動で推薦入学という所もあるそうです。

ちなみに子供は一年の半ばで退部、廃部になりました。高校では帰宅部です。

神奈川の調査書(内申)の見本です。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/k …
    • good
    • 2

今年高校の推薦入試を受けたものです。


>>クラブ活動や生徒会活動をしないと内申点に影響する
う~ん、クラブ活動や生徒会活動をするとと内申点に影響するといったほうがいいのではないでしょうか。
生徒会なんて誰でもなれるわけではありません。
それなのに内申が悪くなるということはないです。

ただし、これらの活動の内申への影響はかなりあります。
お子さんが中三ぐらいになると、学校から各高校の資料が渡されます。
その中の一部高校から抜粋すると「部活動に積極的に参加できるもの」という項目があるところがあります。
その場合だと、クラブ活動を3年間続けられることができたという実績があれば当然評価されます。

あと、自分は今回推薦入試を受けましたが、成績はずば抜けて良い方ではなく(通知表の点数の合計が30チョイ)、工業高校志望なのに3学年2学期の中間テストで恐ろしく低い点数を取ったにも関わらず(他も大体70点ぐらい)今回倍率1.5倍の推薦入試で内定をもらうことができました。
受けた高校の偏差値は大体50チョイです。
ただし、自分は生徒会活動を2期(2年~3年にかけて)行いましたが、基本的に内申の評価に含まれるのは3年からのようです。
    • good
    • 1

 推薦入試と一般入試で変わってきます。

どちらを希望されているのでしょうか?推薦入試は、部活&生徒会活動はあったほうが良いというか、場合によっては必需品です。
 けれど、進学校で一般入試の場合、部活は一切考慮なしの場合もあります。ペーパーテストの点数が一番重要!ある意味、一番公平な選抜方法です。
    • good
    • 0

内申点は高校受験の際の、ということでしょうか。


内申点というような点数はありません。ただ、受験はテストですので、ボーダーラインに同点の子がたくさんいたら、内申書を参考にします。
教師は内申書に悪いことは書きません。点数は授業のことで、他に所見として中学校での活動内容を記入するのが一般的です。
私は神奈川県出身ではないので、自治体によっては違うかもしれませんが。
高校で一般入試をうけ、なおかつボーダーラインぎりぎりの高校を受験するのでなければ、あまり気にしなくてもいいと思います。
推薦入学を考慮に入れるのであれば、中学での定期テストの点数や活動内容がいい方が有利です。推薦入学を受けるには校内選考に通る必要があるからです。もちろん、推薦書にも記入しますし。
ただ、やりたくないことをやっても充実した中学生活が送れないと思いますので、お子さんの意思を尊重し、十分に話し合われたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

基本的に内申書には、生徒に不利になるような情報(出欠を除く)は


載らないので、生徒会長や部活動の部長をした場合は加点があると
考えた方がいいと思います。
例えば、ほとんど同じ学業成績の生徒がいたとして、一人は野球部で
県大会出場の部長、もう一人は帰宅部だとしたら、当然、前者の方が
評価が高いことになると思います。特に前期(推薦)などでは、有利
だと思います。
ただ、合格判断のための内申書とテスト結果の比率は、県や高校に
よって違うので、テスト結果重視の進学校でしたら、影響は少ないと
思います
    • good
    • 0

大きく言えば、自主性・協調性を問われているわけです。


いわゆる学級崩壊が、ジワジワと上の世代に上がってきますからね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!