プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「千葉大・工・建築」か「早稲田・創造理工・建築」
一浪の男です。
前期日程で「東工大・第六類」を受けたのですが落ちてしまい、「千葉大・工・建築」か「早稲田・創造理工・建築」のどちらに進学するか悩んでいます。
千葉大の発表日が20日で早稲田の振込み期限が23日午前までなので、ここでは合格すること前提で質問させていただきます。(しかしながら、『千葉大・工・建築』後期日程はほぼセンター利用入試であり定員も多く倍率も低いので受かるはずです。)

簡単な自己紹介をさせていただくと・・・

志望:意匠系
将来:設計に携わりたい
院:今のところは進学することを考えている
通学時間:千葉大→40分、早稲田→80分
学費:親はどちらでも肩代わりすると言ってくれた


建築を学ぶ環境、就職、学生・教授の質、通学時間などを考慮して「千葉大・工・建築」か「早稲田・創造理工・建築」のどちらに進学するべきでしょうか?
建築学科は課題がつらいと聞くので、特に通学時間について気になっています。
みなさんの意見を聞かせてください、お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

#2です。



千葉大の評価が低いわけではないですよ。

私学の中で早稲田が突出しているのに対し、国公立の中では千葉は
他に埋もれて「目立たない」、他に突出した存在がある、というだけです。

そして、建築の場合は早稲田の人気と実績は多分に「文系の早稲田のそれ」
と同種の性格があると思います。学歴論議と無関係ではありません。

建築という分野自体が研究主体より実学主体の性格を持ち、
学部卒でも力があれば充分にやっていける、ということもあります
(特に意匠系、ただし思うところに就職するのは難しい)。

OBで影響力を持つのが「研究者」ではありません。あくまで
実務寄り。となると「業界に占める数」「人脈」がモノを言う。
建築で日大が強いというのはこの要素が大きい(というより
これだけ)。早稲田建築は東大と日大のいいトコどりをできる
唯一の存在です。

また、他の理系、特に工学系学科のように設備投資がそれほど
要らない(「実験」でなく製図、演習がメイン)ので私学でも
例えば有名建築家を呼んでくるだけで学生は集まってくる。

などの理由により、国公立の優位性が相対的に低くなるのです。

しかも早稲田の永遠のライバル慶應にはまともな建築系の学科がない。
OBは業界にいない。これで私学のトップ早稲田に私大系の人材も
評判も集中することになります。

早稲田の名声は、アカデミックなものというよりも人材の厚み、
ポテンシャルに対する期待感、というものに近いと思います。

国公立の場合は教育機関の性質としては似通っているので、「偏差値順の
評価」が建築業界では一般的。重ねて言いますが千葉大の評価が低いわけでは
なく、「東大東工大京大」、少し離れて「地方帝大」、そして「それ以外」の
三番目のカテゴリにどうしても入ってしまうだけ。千葉大の入学生が早稲田に
対し極端に劣るということもありませんし、早稲田はある意味過大評価とも言えます。

早稲田建築というのは早稲田政経というのと同じような意味で、
業界においては看板を背負うことになります。言ってみれば色眼鏡で
みられます。学生にもその自負があるのでそれが鼻息の荒さに通じます。

しかし業界内の狭い話、というのも事実です。早稲田の看板はやや色あせて
います。それは偏差値に表れていますよね。今はそんなに難関ではありません。
そしてそれは建築業界そのものが色あせていること、そして早稲田大学という
存在が不景気による国公立の復権、そして好敵手慶應に押されてかつての
輝きにかげりがみえること、という建築とは無関係のことともリンクしています。

私が早稲田を推したのは僅差です。120%ではなく、せいぜい6:4です。
通学時間というのは毎日のことなので確かに大きな要素です。千葉まで自転車で
10分、というのなら迷わず千葉を推します。その程度です。

また、建築以外なら通学時間に限らずあなた自身や#5さんのように
千葉を推します。都心にあるのは早稲田で、建築は都市型の領域ですが、
千葉なら充分です。これが宇都宮とかだとさすがに(東京に)遠すぎますが。

おおいに悩んでください。千葉を選んでも後悔はしないと思いますよ。
私自身は東大建築の出で、研究室では千葉大のひとと組んだこともあり、
東大と千葉大の親和性は高いと思っていますし、早稲田に対するコンプレックスや
羨望とも無縁であることはお断りしておきます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>「東大東工大京大」、少し離れて「地方帝大」、そして「それ以外」
語の序列はよく耳にします。たしかに千葉大の評価が低いわけではないですが、高くはないですもんね。

とても参考になりました。さらにさらに熟考したいと思います。

お礼日時:2010/03/19 09:12

下に早稲田が東大に匹敵するかのように書いている人がいますが、色々な面で全く違いますので念のためにアドバイスします。



早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。
大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。

早稲田は20年前に比べて、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。
その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの拡がり過ぎに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。

また「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークルの株価操作事件等の学生による犯罪が多発している現状を見ると、先輩としても今の早稲田の学生はちゃんと真面目に勉強しているのだろうかという疑念を持たざるをえません。
しかも、この様な大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。

偏差値の話をさらにすると、
早稲田の一般入試の合格者偏差値というのは、東大などの合格者が数値を引き上げています。
即ち、早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。
これは合格者の上位層の7~8割が国立大学、慶応等に流出している事実を示していますし、合格偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実を示しています。
さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が5割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の危機的状況を物語っています。

しかも、早稲田は昔(私の学生時代)からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況は変わっていません。
狭い敷地(西早稲田、大久保)に4万人もの学生を押し込み、完全なマスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値(=就職力)で大差が付いています。
(ただ、ごく一部の優秀な学生が、慶応の上位層と遜色が無い実力を持っているのも事実です)

私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、下の人の様にノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに下位学部、特に教育学部は内部生の受け皿になっていてヒドイと耳にしました。

しかしながら、千葉大・工・建築と早稲田・理工・建築を比べたいと質問しているので・・・
一方的に早稲田の偏差値うんぬんを書き散らされても困っちゃいます・・・

お礼日時:2010/03/24 09:01

早稲田工作員と言われているものです。


早稲田大学の理工学部に関して言えば私が思うに建築だけが唯一の名門ではないと思います。
早稲田大学理工学部はロボット研究、電子工学科の実績、ナノテクノロジー、通信分野、情報分野などで絶対の実績があります。
建築は有名人が多いから有名ですが、それは早稲田の文学部が作家がたくさんいるから有名というだけで建築が就職実績で他を引っ張っているという意味ではありません。むしろ上にあげた機械・電気・情報系と言われる実学重視の学科が非常に優秀なのです。

千葉大学を受けたのもある意味縁ですし、あなたの周りに国立を推す人が多いのなら国立に行くべきです。そのほうがあなたのためにはいいでしょう。

東工大受けて早稲田辞めて千葉大では一気に二流に転落ですね。その判断だけで学歴では数千人にも抜かれ、周囲の期待も一気になくなりますがね。そういったことがこういった掲示板の無駄な書き込みと入学偏差値なんかが引っ掛かってわからないのであれば、やはり貴方は早稲田大学のレベルに達していないのです。結局縁がなかったということなのでしょう。
    • good
    • 1

NO5です。


早稲田については、兄が早大学院から早大に進学したので詳しいです。
兄の話でも、建築は早稲田の理工学部の看板学科なので理系志望の最優秀な生徒が進学するとの事です。
(慶応の理系は医学部がありますが、早稲田は医学部が無いので理系は建築科、物理科に人気が集中します)

>聞いた話によると内部生が3割もいるそうで・・・
確かに、学院(上石神井+本庄)からだけで3割弱の内部生が進学してくるとの事ですが、あなたが何を心配されているのかが良く判りません?
もし「内部生が入り建築科のレベルが下がるのでは?」と心配しているのであれば、上記の様に、学院からは建築科志望の優秀な生徒が来るので心配無用です。
(建築科の場合、建築科の最上位層は内部生の独占に近いとの事です)
この様に、早稲田の創造理工学部建築学科には内部からも選り優りの人材が集まるので、あなたにとっても有意義で刺激的な学生生活を送ることが出来ると思います。

私の他の投稿をも見ていただければ判ると思いますが、私は(浪人生活を含め)2年間、受験勉強とそれに必要な情報収集を行ってきました。
その結果、理系については早慶の理工でも国立大理系の方が良いとの信念を持ち、私自身も私大を蹴って理系国立大に決めました。
ただ、あなたの場合は「圧倒的な存在感があり昔から東大と並び称される名門である」早稲田の建築科であることから、これだけは例外です。
私なら、もしあなたの様な頭脳と才能が有り、同じ選択(早稲田建築or千葉建築)を迫られたら、
120%、否200%早稲田の建築科を選択し優秀な仲間と4年間勉学に励みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

内部性は優秀だったのですか…
ということはAOや推薦が原因だったのですね。

重ねてのが回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 09:08

理系であってさらに大学院進学まで視野に入れているなら千葉大学のほうがいいと思います。


下の人たちのIDを見てください。同一人物がいます。そうです、早稲田の工作員です。残念ながらネットではコンプレックスを晴らそうと必死になっているだけで質問者さんのためではなく自分のために回答している人が多いのです。

学費においても千葉大、通学時間においても千葉大
就職においては実際に各大学の就職状況を見れば分かりますが
どちらがいいとは言い切れません。
下の回答者たちは文系のイメージだけで早稲田!早稲田!と言い張っているのです。
学生の質についても、千葉大学には早慶を蹴って来ている人も居れば前期東大落ちの人も居ます。もちろん早稲田にも東大落ちはいますが、一方でAO推薦や指定校推薦、内部推薦などの学力レベルは高くない学生も多いです。

早稲田の強みは文系就職の際に発揮されるネームバリューとOBの力です。
すなわち理系の研究職(完全に実力主義)では全く意味をなしません。

私の意見も含めてですが、ネット上の情報は鵜呑みにしないでくださいね。私が言いたかったのは明らかに早稲田の工作員が下にいるぞということでした。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはただ単に「千葉大(理系)」と「早稲田・理工」を比べてのことですよね。私は「千葉大の建築」と「早稲田の建築」で悩んでいるのです。
建築以外の「千葉大(理系)」と「早稲田・理工」で比べるなら誰がなんと言おうと千葉大に進学します。しかし、建築だからこそ早稲田の選択肢が発生しているのです。

>一方でAO推薦や指定校推薦、内部推薦などの学力レベルは高くない学生も多い
これはかなり気にしていたことでもあります。聞いた話によると内部生が3割もいるそうで・・・

お礼日時:2010/03/18 06:56

またまた失礼しますが、国立の受験校がどことか、推薦かとかそんなのを内緒にする生徒なんていません。

皆あけっぴろげです。
いろんな人のうわさで成績優秀な人の受験校を聞くと皆東大か京大なのです。逆に留年している人とか、大学院の推薦を逃すような下位の生徒の受験校を聞くと、千葉大学とか筑波大学とか北海道大学とかが出てくるのです。成績が上位だろうと下位だろうと就職には成績はあまり考慮されないというのもありますし、もともと早稲田大学の学生はそこまでプライド高くないですから自分の短所だって皆に言ってしまいます。まあ国立大学と違ってそれでバカにしたりする学生もいないのですが。

私としては早稲田大学ほどの学歴を持ちながら周囲に謙虚な早稲田生と、千葉大学程度の学歴でプライドが高く周りを見下す千葉大生とは完全にかけ離れた存在だと思います。
私も早稲田の関係者なのでかなりあり得ない見下され方をしているとネットを見るたびに思います。就職の時もまず一流企業への就職は確実と言われていましたし、実際みんな一流企業に入って偉くなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学歴の話は遠慮します。
というか上の方も仰っていますが、あなたは文系のことを言っていますよね?
私が参考意見をいただきたかったのは理工・建築に関してです。

お礼日時:2010/03/18 06:49

合格おめでとうございます。

私の様な劣等生から見ると羨ましい限りです。
理系の場合(私自身が理科大を蹴って国立大した様に)、研究費、教育環境、学費の全ての点で国立大学の方が遥かに勝っているのが実情で、
理系の私大、国立での選択の場合は、ほぼ全てのケースで理系の国立大学に進学する様にアドバイスさせていただいております。

ただ、あなたの場合だけは違うと思います。
早大の建築は私大の建築科では圧倒的な存在感があり昔から東大と並び称される名門であることから、その歴史と伝統に培われたその存在感は
圧倒的なものがありあます。
(早大の理工学部の建物は全て建築科の先生が設計されたものです!)

しかも早大の建築科の意匠系には優秀な先生がおり実業界との繋がりも多いとのことから、卒業後の就職活動でも苦労は少ないと思います。
千葉大の教育環境面、学費面でのメリットを考えても、建築科であれば早大を選択するのが順当だと思います。

もし私に、あなたの様な頭脳が有り、同じ様な選択を迫られたら、120%早稲田の建築科を選択しますし、片道1時間半かかっても喜んで通学します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか・・・
120パーセントですか・・・
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/18 06:45

先ほどのものです。



千葉大学も筑波大学もかつて(というのもずいぶん前のことだと思いますが)の優秀さは失われています。大学の歴史をみるなら創設の次に、早慶、MARCHが卒業生の数を増やして、ブランド化を図り、早慶に関しては社会での勢力では東大を抜き、強固なOBの結束で完全に高い地位を獲得したということもわかるはずだと思います。

正直後期が千葉大学だった早稲田生で大学の授業の成績が優秀で、大学院への推薦が来ている生徒なんて私の知る限りゼロですから、早稲田の難易度の高いカリキュラムを考えると、千葉大学のほうが留年の危険もなく安心かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにそうかもしれません。
友人の中には早慶が東大の次に賢いと思っている人もいるくらいですから・・・
「数は力」ですね。

>私の知る限りゼロですから
そうですよね。たとえあなたが早稲田に通ってたことがあったとしても、常識的に考えて後期にどこを受けてかなんて聞きませんもんね。逆に聞きまくってたらただの学歴野郎ですし。

皆さんの意見を聞き、正直かなり早稲田に傾いています。
今のところ単に学歴やイメージでしか判断材料がないのが残念ですが、さらに熟考したいと思います。

お礼日時:2010/03/17 06:18

普通千葉大学と早稲田は難易度が全然違うので併願したりしません。


学歴で言うと圧倒的に早稲田大学がいいと思いますが。

東工大を落ちたあなたがいくら授業料が安いからって千葉大学なんかに行って貴方のほうは満足なのですか?

早稲田大学の建築は昔から東大と並び称される名門で、世間にも早稲田という学歴は非常に聞こえがいいので、意匠系にはもってこいだと思います。たしかに授業は忙しいのですが、努力が報われる学歴だと思いますよ。
東工大無理なら千葉大というのは早稲田大学にとっても東工大にとってもなんだかむなしくなる受験校の選び方ですね。
地方ではそこまで東工大も早稲田も軽視されているのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

千葉大の評価の低さに驚愕しました。そんなにも評価が低いのですね。
かつての一期校が早稲田より格下とははなはだ信じられませんが、世間的にはそうなんでしょうね。(うすうす気付いてはいましたが)

>地方ではそこまで東工大も早稲田も軽視されているのでしょうか?
逆に東工大を目指したものとして、東工大が東大の次であることは痛いほど認識しています。
しかしながら、早稲田を国立の滑り止めと捉えている点になんら疑問を感じ得ませんが・・・

>早稲田大学の建築は昔から東大と並び称される名門
それは知っています。だからこそ悩んでいたのです。

いままで意見を聞く限りでは、やはり早稲田なのですね・・・

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/16 20:34

課題はどこにいっても徹夜だったりするので、しんどさは変わりません。


まあふつうは「夢中になっている(トランス状態?)」なので「つらい」
わけではないけれど。私も飲まず食わずで20時間くらいぶっ通しで
ひとりで模型作ってたりしたことを思い出しました(国立ですが)。

私学が許される環境であるなら、建築を学ぶ場としてトータルでは
私学建築では圧倒的な名門「早稲田」でしょうかね。やはり卒業生の
厚みには一目置かざるを得ない。石山修武さん、いいですよねー。

ただし早稲田の、特に建築には東大や東工大(その延長で国公立一般)に
対して異様な敵愾心というかライバル意識をむき出しにする「ウザい奴ら」
がときどきいる(そしてそれは国立に落ちた悔しさの裏返しだったりする)
ので、そいつらとうまく付き合えるなら、あるいはあなた自身がそうならない
なら、という条件付きで。

ご多分にもれず早稲田から国立の院に進むひとは多いようです。
それはそのときに考えればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、建築を学ぶ環境としては建築物の多い都心は恵まれているのかもしれませんね・・・
自分も早稲田に進学した場合は早稲田の院に進む気はないです。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/14 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A