プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学生3年生の女の子を持つ母親です。
皆様の意見をお聞かせください。
娘の通う学校では、学校側が体育館を貸し出して、一般の(生徒の保護者など)が管理しているバスケットボール部があります。
クラブ活動ではないのでやりたい人だけやるかんじです。
先日、娘がそのバスケットに入りたいと言ってきたので体験に行ってきました。
生徒は1年から6年までいて、練習は週5回(水、日が休み)、授業が終わってから18:30まであるそうです。土曜日は8:30から13:00まで。(土曜だけ歩いて20分くらいの他校です)
試合、練習試合などは隔週、電車で他校に行く事ももちろんあるそうです。低学年でも上手い子は(1年からやっている子など)出させてくれるそうですが、ほとんどが応援しにいくだけです。
ちょっと、ここまで聞いただけでも大変そうだとは思ったのですが、本人がやる気なので
昨日夕飯時に主人に話ししたところ、
「駄目だ。バスケットは将来何の役にも立たない。練習もそんなにあって、時間の無駄。第一、下(妹3歳)がいて、試合とかママ、妹連れて行くの大変だよ。友達がやっているからやりたいだけなんじゃないの?」
と、子供の前でいい、あきらめさせました。(子供は友達がいるからやりたかったわけじゃないといっていましたけど)
ここの学校は吹奏楽もあり、(同じような感じで保護者が管理している)
ここの吹奏楽は優秀で、大会にでれば金賞をとったり、有名な遊園地で演奏したりと、レベルは高いです。
そっちなら、やらせてもいい、と主人は言うのですが、
しかし、こっちは毎日休みなし(土日も)で練習です。
バスケットの比ではありません。(実際吹奏楽に入っているお母さんから聞いた話ですが、練習もとてもスパルタらしいのです。)

でも主人は、将来役に立つなら、吹奏楽だ。といい聞きません。
理由は、レベルが高い吹奏楽だと言う事と、人前で演奏する=度胸がつく。リズム感が身につく。など主人は言っていました。
吹奏楽をやれではなく、バスケットに入るなら吹奏楽をやれ、という程度ですけど。
本人は、吹奏楽はやりたくないので、話は終わってしまったのですが、
なんか、子供がやりたいと言っているのにやらせない親って、、、と心の中で思ってしまいました。
主人の言い分は「子供をいい方向に導くのが親の役目。お前は子供の事を何にも考えていない」と、逆に私がしかられました。
バスケットをやっていた、やっている、やっているお子さんをもつ親御さん、気分を悪くされたらごめんなさい。
バスケットも運動神経が身につく、上手くなろうとする努力が身につく、体力がつく、体育系なので目上に対する礼儀がみにつく。。。などメリットはたくさんあると思うんですけどね。

皆様の色々な意見が聞きたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

文科系にしろ運動系にしろ、大変なものは大変ですよね。


うちの小学校も吹奏楽、けっこう大会なんかにでていて練習も厳しいみたいです。
どちらにしても、親も子供も大変。

だったら、子供がやりたいものでなければ長く続くはずも、大変な練習に耐えられるはずもありません。
失礼を承知ですが、ご主人は間違ってるような気がします。

確かに音楽をやっていれば将来役立つこともあります。
でも結局吹奏楽なんかは独りで演奏すえうわけじゃありませんからスポーツと雲泥の差がつくほどのたいした度胸なんかつきません(これは元吹奏楽の私が人前にでるのが超苦手なので)し、プロにでもなるわけでなければ運動も吹奏楽も「ちょっとかじったレベル」というだけで、大人になってこれというほど役立つものではありませんよね。

度胸の面でいえば、どちらも失敗したり、負けたり、人前でプレイするわけですから同じだと思います。

バスケットだって、チームワークとか、忍耐力とか必要ですし。

私は自分が元吹奏楽部、バスケット部(といってもバスケのほうはマネージャーですが)両方経験してるので、どちらもいいと思うしどちらがよくてどちらが劣るとも思いません。


大切なのは、どちらがお子さんのやりたいことか、だと思います。

いやいややらせて「最後までやれ!」なんていっても説得力ないですけど、自分でやりたいことだったら、頑張って続けることの大切さを教えることにもつながると思いますし。

ご主人は「いいほうに導く」のが親のつとめだっておっしゃってますけど、どちらかが間違ったことでもないのにそれってなんかおかしいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答え頂きありがとうございます。
>大切なのは、どちらがお子さんのやりたいことか、だと思います。
私もその通りだと思います。
今までバスケットをやりたいと言っていなかったのに、いきなりやりたいと言い出したので、気持ちが不純でなければ、私としては賛成なんですけど・・・。
主人のいいほうに導く・・・は私も何がいい方なのかさっぱり分かりません。偏見で言ってるとしか思えなくて。。。

お礼日時:2010/04/14 15:43

>子供をいい方向に導くのが親の役目



ものすごく引っかかる言葉です。
私は、導きはしません。
正しく判断し、考えられる心構えだけを教えています。

どちらがいいとかではなく、何を学ぶかです。
こうあるべきだ ではなく、こうありたい という想いです。

私は、本人が「やりたい」と言ったことを優先させました。
「やる以上は、必死でとことんやれ!」と言う条件付で。
やってみないとわからない。
一生懸命になってみなければ、合っているか合わないかもわからない。
だったら、一生懸命やってみろ。
それでどうしても合わなければ、別のことをやれば良い。

長男はサッカーを始め、中学の途中からギターに凝り、
高校は、サッカーと、バンドと、勉強で手一杯でした。
塾にも行かず、国立大学へ行きました。
次男は剣道一筋、高校、大学共に推薦入学です。
高校時代に二度の日本一になりました(インターハイ・国体)

そんな子どもを育てた父親から一言言います。
「お父さん、導き方を間違っています」

人生は後悔の連続です。
しかし、やらなかったことの後悔の方が深く残ります。
娘さんの立場で考えてください。
「バスケをせずにお父さんの言うことを聞いておけば良かった」と言う後悔と
「バスケをしたかったけど、お父さんが許してくれなかったから・・・」と言う後悔。
どちらが深く残るでしょうか?
前者は、本人の責任の問題でカタがつきますが、
後者は、父親不信とか、家庭不和につながりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
二人のお子さんを、大学まで立派に育て上げた回答者様、尊敬します。
私達も見習わなきゃと思います。
昨日、進展がありまして、主人が夜帰って来てから、子供の所に行き、
「バスケだけど、ほんとにやる気があるのなら、試しにやってみてもいいと思う。」
と、娘に話していました。
主人も一日、冷静になって、娘の事を考え直してくれたのかな?!w
娘は黙って聞いていましたけど。。^^;
娘も色々考えているでしょうから、私も変に声をかけず、娘が言ってくるのを待とうかと思います。

子供の視点、親の視点、いろんなご意見を頂きまして、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/15 15:08

はじめまして!



 普通はお母さんが大変って理由でお母さんが難色しめすんですけどね・・・
っと男の子三人のママです、それこそまだ首の座らない三男を連れて 次男(現在小学4年)を連れてサッカーの試合に行きましたよw
 遠征にはオムツ沢山持って抱えて泊まりに行きました。。w

サッカーやっていて良かった事・・・友情が芽生えますね・・・
 悪かった事 我が家の子は疲れて寝るって感じでお勉強の方がwww
これは親の責任 きちんとさせなかったからですねw
 そして今年の春に小学校卒業時に後輩が卒業式を待って卒業する子供達を胴上げしてましたw
上下関係が出来る、そして後輩を可愛がる 先輩を立てるを学びますねw
 
 子供が何を習うにも自分の意思でしない事には始まらないと思いますね・・
親が押し付けても続かないですよw友達の真似で入っても結局 想像と違った~とかで辞めたりとか・・
 娘さんがどれだけ本当にバスケをやりたいのかがポイントでしょうね・・って思います。
そして本当にやりたかったら何度も頼むでしょうね・・
 我が家の長男は私がえ~~~って難色を示したらしつこく頼み込み逆に旦那を巻き込んでサッカー部に入りましたよw

 娘さんのやる気しだいでお母さんも味方になれますでしょうか?

旦那さんには子供の人生子供の物だから親はその手伝いをしてるんだよ!ってきちんと教えしょう・・
 親の押し付けは子供には迷惑です。将来パパ嫌いとかぐれるよ!って脅しをかけてみては?ww

何かをやるからには簡単に辞めない事を前提にきちんと話をしてみては?

 それと 小学生のうちは親の負担は凄いっと覚悟も必要です・・
私達の少年団の時は親が2名各学年で役員になり持ち回りで子供の世話をしました・・
 遠征時期は宿をとり 一緒に宿泊して洗濯などの面倒を見たり、試合の時はサッカー用品を運び 監督のお弁当の買出し、子供達が怪我をした時の手当て等・・・
 忙しいです・・・
働いているからって理由でやらないお母さんはいなかったし、下に小さいのがいるからって逃げるお母さんはいなかったですね・・
 学校の役員と違い逃げる人はいなかったですww 子供達の意思でやる事に親がサポートしなくてはいけないので・・
必ず何かしらサポート面で参加してました、その覚悟も親として考えて 娘さんがどうしてもやりたいって思ったら母親として娘さんと一緒にお父さんを説得しましょうね・・・

 我が家の長男は父親が息子の応援になり私を説得しましたが、、、結局負担がかかるのは母親ですw
質問者さんも負担覚悟で娘さんがどうしてもやりたいって気持が強いなら味方になってあげてください。
 両親が両方ともダメって言ってしまったり、お父さんがダメって言っているから・・って言われたら子供心に家には味方がいないんだ!!って思ってしまいますよ・・( TДT)
 娘さんにやりたいならママ大変だけど大丈夫だからきちんとお父さんを自分で説得しようね!って背中押してあげて下さい。
 本当にやりたいのなら意地でもがんばって説得しますよw
それでも ダメダメ旦那なら子供が寝ている夫婦の時間にでも質問者さんが旦那を説得してくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
男の子3人でサッカーの試合。。。
>それこそまだ首の座らない三男を連れて 次男(現在小学4年)を連れてサッカーの試合に行きましたよw

頭が下がります。
皆様からたくさんご意見を頂き、気づいたのですが、本人のやる気の強さと言うものが、うちの子にはあるのかなと思いました。

> 本当にやりたいのなら意地でもがんばって説得しますよw

昨日、反対され、それから何も言ってきません。
それほどやりたくなかったのかな。。。?
なので、私も今日はバスケの話はしていません。
パパが駄目といったことは、めったな事じゃひっくり返らないと認識してしまっているのか。。。(我が家はパパの言う事が絶対なので^^;)

お礼日時:2010/04/14 16:52

 お母さんがご覧になって、お子様はどちらのタイプなのでしょうか?昔の我が家を見ているようです。

娘は同じようにバレーボールをしたいといいましたが、私は反対。ブラスバンドにしました。体育会系の厳しさについて、お子様もお母さんも認識はされていますよね。
 娘はブラスバンドでほどほどに頑張ってソロコンテストやアンサンブルコンクールに出場したりと、いろいろ経験は踏ませていただきました。先日、卒業の折、本人に聞いてみたところブラスバンドで良かったと。。。
<バスケットも運動神経が身に付く、
そんなわけありません。バスケットボールで運動神経を身につけた方がいらっしゃいますか?いないと思いますよ。私自身、バスケは小学校で毎日の練習&全国大会経験者です。へんな誤解はしないで下さいね。そう思っているなら、尚更ご主人の意見に賛成です。ご主人は客観的にお子様をご覧になっての本心だと思います。

 小さなお子様がいらっしゃるなら尚更です。遠征や大会などお母さんの100%いや120%のサポートが出来ないならブラスバンドのほうをオススメしますが、お子様の適正というかセンスの問題が大きいので最終決定は、お子様というよりご両親でお決めになることをオススメします。
 もちろんブラスバンドでもお弁当やお小遣いのUP(というか大きな意味で活動費)ご両親の内助の功は絶対に必要です。
 私は、全国大会まで行きましたが進学と同時にブラスバンドに転向しました。友達に誘われてのバスケでしたが、親の目というものは案外確かなものです。だって、産まれる前からお子様を知っているから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
>お母さんがご覧になって、お子様はどちらのタイプなのでしょうか?
うーん。。。どちらともいえますが、、、
性格は思いっきり女の子です。服装もフリフリ、ミニスカ派ですw
でも、インドア派ではなく、遊ぶ時は公園で思い切り遊びたいアウトドア派ですが。
率直に言いますと、娘の将来の夢はアイドルです。
なので、主人は、吹奏楽を薦めるのかもしれません。(バスケは足が太くなるから駄目、以前スイミングをやりたいと言った時も、肩の筋肉が付くから駄目と言われました^^;)

ただ、家の学校の吹奏楽はほどほどではなく、練習みっちり、スパルタ教育らしいのです^^;
ピアノ(民間)はやりたいけど吹奏楽は嫌という娘。。。
親としては何をやらせてあげたいか困っている状況です。
やはり民間のもので探すしか。。
いろいろやらせて消去法にするというのもありますが、かといって、習い事5個はちょっと。。。

お礼日時:2010/04/14 16:35

ご主人はお子様の希望より、ご自分の見栄だけを気にしているようですね。


ご主人の言うとおりにしていたら、そのうちお子様が離れて行ってしまうと思いますよ。
>>人前で演奏する=度胸がつく。リズム感が身につく。
それは本人がやる気になればであって、嫌々やっていても身に付くものではありません。
>>バスケットも運動神経が身につく、上手くなろうとする努力が身につく、体力がつく、体育系なので目上に対する礼儀がみにつく。。。などメリットはたくさんあると思うんですけどね。
本人がやる気ならその通りです。
子供は親のペットではありません。ちゃんとした人格を持ち、憲法の適用を受けられる人間ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
>子供は親のペットではありません。ちゃんとした人格を持ち、憲法の適用を受けられる人間ですよ。

私もそう思います。
本人がやりたいものをやらせてあげたいです。
主人はどうも音楽をやっている人間に憧れを持っているようなんです。
趣味もオーケストラ鑑賞ですし。
音楽=高貴な習い事
みたいな。
笑っちゃうでしょうけど。
主人も合唱団に子供の頃入っていたり、周りに音楽をやっている友達や知り合いはお嬢様系(見た目?)だったりするので、
女の子は音楽をやって欲しいんだと思います。
バスケは足が太くなるから駄目、とも言っていましたし^^;

お礼日時:2010/04/14 16:05

いやー、ずいぶん古風な考えの旦那さんですね。


お子さんがやりたくないものをやらせても、身につかないし続かないとは思いますけど。

バスケ→だめ
吹奏楽→やりたくない
結局2つともやらないで小学校生活終わってしまいますね。

「子供をいい方向に導く」とおっしゃったそうですが
いい方向ってなんでしょうね?
人それぞれが考える「いい方向」があるとは思いますが
小学生時代ならなんでもやらせてみて、適正を見極めるいい時だとおもいますけどね・・・

とはいえ、下の子がいる状態で毎日18:30まで練習や土曜日曜も練習となると
家族が一つになって協力し合えないと、大変さがつのる一方なのは確かですし
保護者主催の活動だと何かと当番があったり大変でしょうし
この際、学校のクラブではなく、民間のスクールも視野にいれてはどうでしょう?
スイミングやピアノ、そろばん、ジュニアテニスなど色々あると思います。
旦那さんが音楽系を薦めるならピアノ、お子さんがスポーツしたいならスイミングなど、2つ習ってもいいじゃないでしょうか?
それなりに月謝はかかりますが、バスの送迎があったりするので
あなたや下の子への負担は少ないと思います。
余裕があれば下の子も一緒に習ったりしてもいいかもしれませんね。

お子さんのやる気を頭からつぶすことなく、隠れた才能を発掘できるように
親がサポートしてあげるのが大切な時期だと思いますので、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
はい。主人は今時珍しい古風な考えの人です。
そうですね、学校ではなく、民間のスクールのほうが家には合っているかと思います。
>旦那さんが音楽系を薦めるならピアノ、お子さんがスポーツしたいならスイミングなど、2つ習ってもいいじゃないでしょうか?

そう思います。スクールなら週1,2でしょうし。
お友達の中には5つとか、習い事させている子もいます。

そろそろ私も仕事復帰する予定ですので、可能だと思います。
うちの子もバスケに固執しているわけじゃなさそうですし。。。(よくよく聞くとスイミングもダンスもバレエもピアノもetcやりたいものはいくらでもあるそうです^^:)
今は、絵を週1で習わせてますが。(自分でやりたいといってきました)

お礼日時:2010/04/14 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!