アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

神武天皇陵に納めた「板石」。
住井すゑさんは、『住井すゑ対談集(3)人間はみんな平等』で、
医師・宇治恒明氏と対談して、あらまし次のような話をしています。

明治初め、御陵らしく整備したとき、何かそれらしい物を入れなければ格好がつかないので、
「板石」を埋めた。
この石は、未解放の裏山から出た石で、何やらミミズが這ったような字が書いてあった。
後世、御陵を掘るようなことがあって、この石が見つかると、やっぱり古いもんだと後世の人びとを騙せるという理由で、新しくできた御陵に埋めた。

この「板石」について、どんなことでもよいですから
ご存知の方、教えて下さるようお願いします。

『時に聞く 反骨対談(住井すえ・寿岳文章)』にも載っています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3326/h …

A 回答 (1件)

ご質問の「板石」には知見はありませんが、ミミズが這ったような判読不能の文字に関心があります。


神代文字(古代文字)という話があります。
日本に中国から漢字が伝わる前に、独自の文字があったとの説です。
これについてはそういう事はなく、神代文字は後世の創作というのが、今は定説です。
私も鎌倉時代、神道学者、神官たちが創作したものと思います。
同様の話として、アイヌ文字、サンカ文字があります。
神代文字は文書や神社のお札文字として見る事が出来ます。
サンカ文字については話だけで立証するものはありません。
「板石」がサンカと関係ある被差別地域のものらしく、これがサンカ文字の可能性もあり、見つかれば
大発見ですが。
答えとは関係ない話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>答えとは関係ない話ですが。

いえいえ、このような回答を期待していました。
三角寛著『サンカ物語』は、20年ほど前に読みました。
当時は本当の話だと思っていましたが、後で、かなり創作された話だと知りました。
「板石」からサンカを思いつくことは、私にはできませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/24 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!