dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金銭に細かい夫に困っています。
私は32歳会社員で手取りで約28万円程度、夫は29歳会社員で手取りで約15万円程度の稼ぎがあります。昨年籍を入れ、会社の都合で離れて暮らしていましたが、近々一緒に暮らすことになりました。(付き合いは結婚前3年ほどあり、その時は同棲1年程したことがあります)

もともと、子供時代は貧乏していたこともあり、両親も倹約家だったこともあり、お金には厳しい人だとは知っていました。今までも何回も私のお金の使い方でけんかにもなりました。
私は借金やローンでの高い買い物はしませんし、ブランド品を買ったり、ギャンブルしたりとかではないですが、月10万くらい、交際費、お昼代、洋服代、化粧品、エステ等もろもろで使っています。夫の資格試験の学校代金50万円は私の貯金全財産でまかなったこともあります。(私はもともと貯金するタイプではないので、当時はそれが私の貯金額でした。)夫は、最近やっと職についたばかりなので、貯金はありません。
その前は、仕事はしていましたが、手取り8万円で実家に住んでいた親に小遣い以外はすべて渡していました。

なので、今の貯蓄は約50万円程度です(最近貯蓄に目覚め、月10万貯金しています)
彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。
趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。
その夫が、言い出したのが、今後一緒に住み始めたら、私の給与を全て渡し夫が管理し、月の小遣いはお互い2万円のみ。化粧品や洋服代、エステ、美容院諸々は、夫が納得するものだったら払うとの内容です。
私がお金を使うタイプなので、今後は夫が、二人の将来のために管理したいと。
ただ、今後何を買うにも彼にお伺いをたてなければいけないと思うと。。。
他の家庭はどうなのでしょうか?
結構、似た家庭ってありますか?
彼は、私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。
彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。
贅沢なことが嫌いなので、おいしいものを食べにいったり、たまの贅沢をするのもほんとうに年に限られると思われ、結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。
みなさんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

A 回答 (17件中1~10件)

おはようございます。


 29歳のご主人という事で凄く驚いています・・・いつの時代の人でしょうか?
 私の所は旦那は還暦ですが(凄く年が離れています)若い頃から家計の管理は
 全て私がやっています。貯蓄が趣味なのではなく単なる「ケチ」なのでは?おまけに
 ご主人の収入が下の息子(大学生です)のアルバイト料とあまりかわらない・・・・
 質問者様の方が約2倍の収入があるのに何故安月給のご主人の意見に従わないといけ
 ないのでしょうか?貯蓄がしたいのなら質問者様の給料を全てあてにするのではなく
 他にアルバイトでもして稼いで貰う事です。確かに結婚すると質問者様も今までのよ
 うに自由に10万円も使うのは無理があります。お子さんを持つ事を考えているのな
 らそのための備えは今から怠らないことです。(現在大学生の息子が2人います・・
 半端なくお金がかかります(T_T))早く「家」を借金なしで持ちたいとご主人は考え
 ておられるようですが御一考をお勧めします・・というのは私の所は分譲マンション
 を所有していますが管理費が年々上がる上諸々のメンテナンス費は自費です。マンション
 なのでまだこの位で済んでいますが戸建となるともっとメンテナンスが必要です(旦那
 の実家は誰も住んでない(姑は施設にいます)にも関らず家が古いため毎年色々お金が
 かかるようです。ご主人の「若いうちに貯蓄して年をとったら悠々自適に暮らす」は
 間違っていませんが質問者様に過度の節約を強いてまで「家」を持つ事が幸せでしょうか?
 封建制度の塊のようなご主人を教育するのは困難だと思いますがこのままご夫婦関係を
 続けられるつもりなら最初が肝心です!私も旦那に家事・育児については旦那が率先
 してやるように教育するのに旦那の家事・育児参加がいかに大切か毎日呪文のように
 唱えていました。(お金については旦那のみ小遣い制で私(現在パートですが子供の小さい頃は専業主 婦でした)は必要なだけ使っています(笑)ケチなご主人に家計管理をされると必ず苦労します。質問 者様が譲歩するのではなくご主人に譲歩させましょう。頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夫にお金を管理されるよりも前に、貯蓄は大切だとひしひしと感じているので、そこはちゃんとやっていこうと思っています。家ってやはりお金かかるのですよね。、買ったらおしまいってわけにはいかないですものね。やっぱりお金って大切。でもそれに縛られるのもなんだかみじめな人生みたいで。。。うまくバランスがとれれば良いのですが。お金に振り回されるのだけは避けたいのですが、見事私の人生は夫とお金に振り回されています。。。。。
最初が肝心。肝に銘じていきます。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:15

私の知人で


旦那さんが主夫で奥さんが大黒柱という家庭が
二家族あります。
その旦那さんといったら本当に頭が下がります。
家事一切、子育て、子供のPTA、近所付き合い
などなど。それはもう素晴らしい。
是非とも爪の垢を頂ければと思うほどです。

奥さんはよく
「私が大黒柱だから頑張らないと」といい
お金関係一切旦那さんに任せています。
子供さんは素直で可愛らしくいいご家庭です。
お互いの信頼関係あってのことだと思います。

私の世代(40代前半)ではまだ、
旦那の稼ぎだけで家族が生活すべきで
奥さんの稼ぎは余分なところ、
余暇だったり貯金だったり
という結婚の金銭感覚を持っています。

こんな景気の時代ですから
どちらが稼いでもいいでしょうし
共稼ぎでないと回っていかない家庭もあるでしょう。
どちらが管理してもいいと思います。
ただ、貴女の家庭の場合
第三者の私でさえ不信感があります。

失礼ながら旦那さんの稼ぎでは
家を買うことはできないでしょう。
おそらくローンも車のローンがせいぜい。
数千万のローンは組めるのか?
じゃあ、頭金をためるのか?
その頭金はだれが払うのか?
45歳にはリタイア?
え~!?甘いんじゃない?
45歳までに現金でサラリーマンの生涯賃金分の
貯金があるならいいですが
15マンの手取りでどうするつもりなの?

この結婚、旦那さんにとっては
メリットありますよね。
でも貴女には?
お金はともかく精神的なサポートだったり
安心感だったりが得られる、そして
貴女はとても旦那さんのことを愛している
一緒にいられるだけで幸せならそれでいいのですが
貴女の文章には不信感が散りばめられている。

私の稼いだお金をなんで取っていって貴方が管理するの?
家を買うって誰のお金?
って言っているように見えるのだけど・・。
貴女は旦那さんのこと信頼しているように思えないのです。
何ででしょう。
貴女は自分の気持ちを旦那さんに伝えることができていない。
伝えたら離婚だと脅されて話し合いにならない。
何で薄給のくせに(ごめんなさい)
態度がデカいんだろう?

結婚したら責任がついてくるので
なかなか10万を好きに使うことができないとは思います。
でも相手次第では
「君が働いたんだから好きに使えばいいじゃない。
僕の働いた分で何とか食べていけるよね」っていう
旦那さんだってたくさんいますよ。
奥さんだって
「あなたとごはん食べたり旅行行ったりした方が
楽しいからこのお金で二人で過ごしましょう」
ってなるかもよ。

お二人に足りないのは
きちんと話し合える信頼関係でしょ。
これから一生付き合う人なんでしょ。
別れる覚悟がないと話し合えないなんて
だからそれから逃げているなんて。
不自然じゃないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

信頼関係って確かにないかもしれません。夫も私を信頼していないから私に無理強いをしいてくるのだと思うし。。。32歳で貯蓄ができない女に家庭のことは任せられないですよね。確かに。夫の気持ちもわかります。まずは、夫に私を信頼してもらうことから始めなければいけないのかもしれません。そしたら、私の好きなようにやってもいいよっていってくれるのかも。私も確かに不信感だらけです。私の言うことは聞いてくれないし、わかってくれようともしないし、本当に私を愛してくれてるの???といつも思います。
お互いにたりないのは信頼関係って、本当にそのままずばりです。
まずは信頼関係を構築することから始めてみます。私もできれば別れたくないですし。。。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:29

既婚者です。


ウチは私が管理してます。
彼の言うとおり貯金は大事ですしマイホームを持つ(財産になる)為に努力をするのは良い考えだと思います。
人生、後で楽するか、先に楽するかだと思います。
質問者様は女性ですので子供を産むかもしれません。28万の手取りはスゴイですが、ずっとある収入では、ないですし彼が少ないので今から出来る事は、やった方が良いです。
もちろん、何もかも絞めすぎは良くないですが、そこは二人で話し合って決めたらどうですか?
結婚は生活です。
今までと同じ使い方ではダメです。
それを望むなら結婚をしないか、同じ金銭感覚の持ち主を探すか、高収入の人を探した方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいまのようにいつまで働けるのかは私にもわかりません。なので、ある時に蓄えなければいけないって、やっと気付きました。。。遅いですが。夫と話し合って使い道が決まればいいのですが、夫の一方的な計画を押しつけられているだけという現実でもあります。。。たとえば、年に一回海外旅行は行きたいねといっても、もったいない。。。と。人生の楽しみって何?と思いますが、人それぞれ価値観は違うのですね。私が楽しいと思うことに、私を楽しませるために、自分がしたくなくても夫がしてくれることってあるのだろうか?って思ったりします。私が人生の前半にずいぶん楽な生活をしてきたので、今苦労するべきなのかもしれませんが。。。。貯蓄頑張ります!

お礼日時:2010/05/24 21:23

問題は、そこに「平和」がないことです。



どのケースでもいいんです。
お互いに納得さえしていれば。
そこに不満がなければ。
逆に、どのケースであっても、
そこに納得がなく、不満があれば、うまくいきません。

質問者様の場合、問題なのは、
旦那さんの稼ぎがあなたよりも少ないことではありません。
旦那さんが管理することでもありません。
あなたが月に10万円使うことでもありません。

そこに、納得を生みだすだけの「譲歩」「思いやり」「愛情」がお互いに足りないからです。
そして、どうやったら話し合いができるだろうか、という「賢さ」がないからです。

どうやったら相手が譲歩してくれるだろうか、
どうやったら相手が変わってくれるだろうか、
そんな風に考えてもうまくいきません。

できるだけ、彼の思いを尊重しよう。
彼の考えを理解しよう。
話を聞くにも、「だって」「でも」「それはちょっと」などと否定から始めるのではなく、
まずは同意しよう。
そして、「こういう場合はどうしたらいいかな?」などと相手をたてるように聞きながら、話を引き出してみよう。
…そんな風に考えてみませんか。

相手の機嫌をとり、おいしい料理を食べさせ、一緒に寝る。
心身ともに満足させてから、ゆったりと話をふる。
「反対するなら離婚!」と相手が強くでても、怖気づかず、相手が苦笑いするくらい、上手に可愛く収める。

それくらい、余裕がでるといいですね。

カウンセリングの話術と似たところがあるでしょうか。
そういう「上手な聞き方」「賢い話術」を一度勉強するといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに機嫌のいい時とかは、いつもは絶対だめっていうこともあれっていうくらい簡単にOKする夫もいます。
話方や状況で変わってくれる夫も見ているので、もうちょっとよい状況を作って話合いをしてみます。
伝わらなくても、一生けん命話してみます。それで伝わらなかったら、それはそれでしょうがないですものね。あきらめもつきます。ただ、言うことだけを聞く私はやめようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:18

NO6です。


あなたの全ての回答を読みましたが、金銭感覚や立場や考え方が
私の従兄弟(男)はあなたに似て、元嫁が彼に似ている上、
従兄弟は月給40万で自分で全く働く気の無い元嫁に全てお金を管理され
最初は小遣いは3万にされ、徐々にお金の為に禁煙・家での禁酒
・つきあいの飲みも禁止を強要され、お金だけでなく心も縛るようになり
最終的にストレスが溜まった従兄弟がたった9万円を使った事が原因で
結婚2年くらいで元嫁が出て行き調停を起こされる
泥沼離婚したのでとても気になりました。

>夫がまったく私の意見を聞く余>地をもってくれず、私の考えを考慮してくれないということなのだろうと思いました。

従兄弟の元嫁は結婚生活の全ての行動がコレだったようです。
何かあれば「離婚離婚」と騒ぎ従わなければ出て行く又は
自分の意見が通るまで相手を困らせる、性格を否定する暴言を吐き
精神的に追い詰め最終的には自分に従わせる。
2年の間にお金絡みの喧嘩で揉める度に実家に長く帰ってたそうです。
結婚生活・お金に絡む全てにおいて相手を支配し自分の思い通りに生きたい
故の行動だと思います。
1度従えばその後も強要はエスカレートしお金が絡めば奴隷のように扱います。
人ってお金が無いと精神的にギスギスしますよね。
怖いのは貯金が趣味なタイプは相手をそこまで追い詰めてもお金に執着する事と
あなたは女性なので従わなければDVされる可能性もあるからです。

身内が上記の経験をしている以上、本来ならば離婚を勧めますが
あなたの場合、幸いまだ一緒に生活をしていない事・あなたの方が収入がある事で
、実際に離婚をすれば困るのは彼だと思います。
今回に関してはあなたは決して折れてはダメです。
立場が対等になる(相手も譲る)までは同居は止めた方が良いと思います。
お金・結婚生活の行動に関しては口約束ではなく契約書のような物を交わしたほうが良いと思います。

普通の金銭感覚同士の夫婦でも最初はお金が絡む喧嘩もします。
最初が肝心です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最初が肝心ですよね。私の場合、ずっと夫の言うことを聞いてきたので、私は夫の言うことを聞くものという流れになってきているのも確かです。やはり、クリアになるまで一緒に住むのはやめたほうがよいですかね。。確かに躊躇してるのです。住んでしまったら、結局夫のいいなりになってしまいそうで。もともと争いごとが嫌いなので、けんかの途中でもういいや。。。となげやりになってしまうのです。そして、納得のいかないまま、言うことだけ聞いているような状況です。離婚したら確かに困るのは夫ですよね。私は十分一人で生活できますし。。。お金のけんかって、一番いやな喧嘩なので、できればしたくないのです。クリアになるまでは、同居はいったん考え直した方がいいかもしれませんね。。。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 21:10

再度失礼します。

noozukaeです。
あなたの回答をよんで、こちらが泣きたくなりました。あなた、可哀想すぎます。よんでいて、悲しくなりました。

まず、あなた達夫婦は亭主関白?も、良妻賢母?も履き違えています。
〉夫の言うことは最後は聞くことが、立派な妻の姿・結婚したら、夫の言うことが一番・古めかしいタイプの夫婦


確かに昔の男性というのは、独裁的だったようです。亭主は外で家族のために働き、女房は家庭を守る。お父さんは絶対的なものだったのでしょう。でも、それって私達の親の親の時代の話では?。戦争の最中、国を一つにまとめ、お上を敬う気持ちを養わせる為に、まずは小さい小さい塊の家庭から、主君を尊敬するようの躾られていたのだと思います。
しかし、戦後、日本は、確実に変化し、女性は家庭にとどまらず社会進出しました。女性も自由になりました。今の日本は、男女平等です。あなたの旦那様は、今も戦時中ですか?世間は平成なのに、戦中を要求されたって無理でしょう。

確かに旦那さまを敬う気持ちは大切です。そして、最終的に旦那の言うとおりになる家庭は多いでしょう。私の家庭も、旦那が最終決定権を持っています。でも、それは、一かバチかのような賭け状態の時、大金を使う時、生命にかかわる時等です。しかも、旦那の独断と偏見ではなく、二人で話し合って、最終決裁の印は旦那が押すという形の旦那の最終決定権です。
しかし、あなたの家庭は違います。あなたには、何の権限もない。旦那の意に添わなければ離婚。それは、どこか北の国の独裁政治と一緒です。今、かの北の国の方々は、将軍様のもと幸せでしょうか?

だいたい、あなたの旦那様が、あなたに「古めかしい妻」を強要するなら、昔の男性のように女房が家を守れるように、それなりに稼いで来いってんだい!!究極な話、あなたは、旦那さんに「人を殺せ、殺さないと離婚」っていわれたら、誰か殺しちゃうの?今は、たまたま、お金や犯罪に絡まないだけなのかもしれませんよ。


良妻賢母、亭主関白の代表格のように言われる波平・舟夫婦だって、舟は、波平にお小言も言うし、意見もいいます。波平だって、傍若無人に怒り散らしたり、舟の意見は無視して屈服させたりしていませんよ。舟の意見を、いつも取り入れています。よい妻というのは、舟のような、旦那様の縁の下の力持ち的な存在なのでは?でも、そういう妻を求めるなら、旦那だって、何があっても俺が女房と子供を守るくらいの強い志を持つべきだと思います。

立派な妻になんか、ならなくていいんです。誰のために立派な妻になるの?あなたのため?旦那のため?
私は旦那のために、いい妻でいようと、日々思っています。でも、理想ばかり追ったって仕方ないんです。誰だって最初から、カリスマ主婦の栗原はるみさんのようには、なれないんです。栗原さんだって、若い時からのいろいろな経験や失敗を踏んで、今の栗原さんの地位を、築かれたと思いますよ。栗原さんのようになりたいと、頑張って良い妻になろうとしている妻の姿を愛してくれるのが、旦那様なんじゃないですか?夫婦なんじゃないですか?(これこそ理想論すぎ?)旦那様は、ありのままのあなたを愛してくれていますか?あなたに理想の妻ばかり求めていませんか?

言うことを聞くだけの存在が妻というならば、今の日本、誰も結婚したがりませんよ。
あなたは、もっと自分で自分を大切にするべきです。
もっともっと真剣に旦那様にあなたに向き合ってもらうよう、私は、あなたの忠実な犬じゃない、かみ付く時だってあるんだ、と訴えましょうよ。黙ってちゃダメです。今のあなたは、あなたのご両親の目を見て、結婚して幸せだよっていえますか?かなり質問の趣旨とそれましたが、頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ず知らずの私のために、こんなに心のこもったお言葉をかけてもらい、恐縮しています。確かに今の状況が、私の描いていた結婚像かと思うと、疑問に思います。お互いにいつくしみ、理解しあい、支えあってっていうのが二人で生きていくことの大切な姿勢だと思いますが、夫がそのように思ってくれているのかは、わかりません。お互いが、理想の夫婦になれるように、努力はしていますが、空回りのことが多く、夫の考える結婚像は言うことをなんでも聞く嫁なのだと思います。ただ、頑固ですが、根はやさしい人なので(頼りないところはありますが。たとえて言うならのびた君みたいな。。。でもしずかちゃんみたいには敬ってくれませんが;;)なんとかうまくいかないかと試行錯誤している現状です。
私の幸せってなんだろうって、もう一回振り返ってみます。女としての幸せ、結婚して得られる幸せ、そして一人のほうがいい幸せ。どの時点の自分に尋ねても、幸せだという答えが返ってくるそんな人生を歩みたいと心から思っています。夫にも幸せな人生を送ってほしいし。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 20:59

夫が給料を全て奥様に握られていて、少ないお小遣いに嘆いているケースは良く聞きますが、質問者様のご家庭は逆パターンですね(^_^;)



まあ、結婚すると、お金の使い道は夫婦で話し合って決めていかなければならないので、不自由な思いをする事もあるでしょうが、多少は質問者様も妥協は必要かと思いますよ。

質問者様は現在お小遣い10万円という事ですが、詳しい内訳が良く分からないので一概には言えませんが、個人的には、これは質問者様のご家庭の収入からすると、使いすぎなのではという気がします。
(参考になるかどうか分かりませんが、先日見た某テレビ番組では、日本のご家庭の一ヶ月のお小遣いの平均額は、夫は2万円、妻は1万8千円程度と紹介されていましたよ。)

質問者様の場合は、お仕事をされているので交際費、洋服、化粧品代など削れない部分があるのは分かりますが、もう少し節約に努めてはどうでしょう?

洋服代は充分節約されているようですので、あとは、同僚や友達と食事に行く回数を少し減らすか、リーズナブルなお店を利用して交際費を抑えるとか、エステは止めて、代わりにウォーキングや市営のプールやジムで運動し、バランスの良い食生活を心掛けてはどうでしょう。
私の経験上では、エステに行くよりも日々運動や食事に気を配ったほうが、スタイルも、お肌の調子も良くなりますよ。(しかも、お金もさしてかかりませんし良い事づくめです!)

ただ、節約ばかりでは大変ですから、ちょっぴりへそくりを作って、それでたまに少し贅沢してストレス発散しながら、折り合いをつけてはどうでしょう?

例えば、料理は質問者様がやっているのでしたら、やりくりして食費を安くあげ、浮いた分のお金を質問者様のお小遣いにしてはどうでしょう?
やりくり上手な奥様の中には夫婦二人なら、食費を月2万程度に抑えている方もいるようです。

あと、これは裏技なのですが、一つ別口座を作り、会社から、お給料を二つの口座に分けて振り込んでもらう方法もあります。
例えば、28万円中、2万円を別口座に、残りは今まで通りの口座に振り込んでもらうといった感じです。
(私の勤める会社の男性社員の中には、この方法を使って、奥様に内緒で、へそくりしている人もいます。)
ただし、この方法はどこの会社でもやってくれるとは限りませんし(あくまで会社の任意でやってくれる事なので、強制は出来ません。)、給与明細からバレる可能性もあります。
また、会社の経理担当が口座の振り込み間違いも無いとは言い切れないので、お勧めはしません。あくまでやるなら質問者様の自己責任ということでお願いします(^_^;)

一応、今は15万円ほど貯金はしているとの事ですが、質問者様くらいの収入の他のご家庭の比べれば、まだまだ貯蓄額としては少ないと思います。

将来のマイホーム購入や出産・子育てに備えてのお金もですが、結婚すると親戚がらみの冠婚葬祭費の出費も増えるので、これも侮れません。
特に遠方に親戚がいると、ご祝儀・香典はもちろん、交通費だけでも、かなりの額になります。

なので、やはり常時、急な出費があっても困らないよう、それなりの額の蓄えは持っておいたほうが良いと思うし、その為には、ご主人の要求を全て受け入れる必要は無いとは思いますが、今までよりは節約を心掛けたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。節約は私の先10年のテーマです。ジムも解約して、ランニングを始めようと思います。確かにお金をかけなくても、できることってたくさんありますよね。。口座を分けることは私も考えています。最悪の場合、ボーナスをへそくっていこうかとか。。。夫の言うことが全て正しいとは思えないし、納得しない部分もたくさんありますが、節約をするって意識は私も学ばなければいけないし、夫から学んだ価値観なので、学べることは学んでいこうと思います。

お礼日時:2010/05/24 20:48

自分のことかと思いました。

当方女ですが、あなたのことではありません。ご主人の方です。

>彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。
>彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。贅沢なことが嫌い

彼は賢い倹約家のつもりでしょうが、何のことはない、「お金の使い方を知らない人間」に過ぎません。借金も財産の内ですよ。低利の住宅ローンは借りられるだけ借りるべき。今年は住宅減税とかエコ住宅補助とかいろいろあるそうです。今買わなきゃいつ買うの?って状況らしいです。

でも私はできないです。借金を背負って暮らすのが怖い。だからこの低金利次代にもあくまで貯蓄に固執する。FXや株式にも興味はあれど手は出さない。元本確実が一番。現金で家を買うとか、堅実なことしか考えられない。貧乏に育ったのでケチで強欲なのに、お金の生かし方使い方を知らないんです。発想が貧しいんですね。

仕事は毎日同じ流れ作業。あまり考えなくても毎月お給料がもらえる生活が何より幸せ。転職すれば収入アップも望めるかもしれないけれど、再び新しい仕事を覚えたり人間関係を築くのは面倒くさいし、責任を持たされるのもストレスが溜まりそうで嫌。あくせく働かなくても食べていける。贅沢をするために余計なことに貴重な時間を取られるよりも、ゆっくりのんびり好きなことをやっていたい。

で、その貴重な時間が充実しているかというととんでもない。だらだらとネットサーフィンしてOKWaveなんかで知ったかぶりして回答しているだけだったりします。ブログを始めても三日坊主。HPを立ち上げてみれば未完成のままIDもパスワードも忘れ果て。

こんなぐうたら妻に給与振込みの通帳を預けて一度も見たこともなく、掃除も碌にやっていない部屋にも簡単料理しか並ばない食卓にも文句を言わない、お小遣い毎日600円の夫には感謝してもしきれません。

回答になっていませんが、ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者さんの旦那さんは、本当にできた人間ですね。私はまだそこまでの人格ができていないのかもしれません。いろんな家庭の形がありますよね。私がおかしいのではって思う家庭の形が、他では普通だったり。。。回答者さんにも旦那さんがそれでも良いと思う良さがきっとあるのだと思いますよ。私の旦那さんも、もっといいところを見るようにしてみます。お金のことなんてちっぽけなことだと思えるかもしれませんものね。

お礼日時:2010/05/24 20:43

先ほど回答させて頂きましたが、


最後の分が間違っていました。

収入が少ない分、旦那さんに「家計」の一切喝采を任せてみるとかも
いいのかなって思います。

「家計」ではなく「家事」のつもりで書いたのです。
家計は旦那さんにお任せすることはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ改めていただき、ありがとうございます。
そうですね、世の中の奥さんのように、家事を完璧にこなしてくれて、帰ったらおいしいご飯とあたたかいお風呂がまっているのなら、2万円でも乗り切れそうです、、家事を1から教えなくてはいけないのが、なんですが。。^^; 夫に少しづつ教えていきたいと思います。。。

お礼日時:2010/05/24 20:38

うーん。


お金、云々より、私は質問者さんの回答にあった「俺の言うことが聞けないなら、離婚しようと何回も言われ、その度に離婚を回避するため言うことを聞いてきたのです」と、いう内容がとても気になりました。
どうして?どうして、そんな脅し文句の為に、自分の意見を飲み込んでしまうの?惚れた弱みなの?

人の旦那に辛口言ってしまいますが、女房子供に金の苦労をさせない男が言うならまだしも(でも、離婚なんて簡単に言うなっての!!)、女房より稼ぎ少ない癖に、それに、世間の相場より、確実に少ないのに、偉そうな事言うんじゃないよ!と、言いたいです。

だいたい、「オレの言う事聞けないなら離婚」って、立派なDV、言葉の暴力ですよ。私があなたなら、子供もいない事だし、そんな男見限って「だったら、離婚してやるよ。このヒモ男!離婚離婚って、それを印籠のようにかざしやがって、お前は、水戸黄門かっ!」と言い返しますが…。

旦那様、あなたが離婚しないのをわかってて、強気なんですよ。許せないって!男の風上にもおけない!
私の旦那(30代)は、お蔭さまで昨年まで国から出ていた児童手当が貰えない位(扶養、私、3才1才の子供二人)稼いでくれますが、稼いでるからって、俺様の言う事を聞け!なんて言いませんよ。

>結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。
あなたの場合、合わせすぎだし、旦那も妥協を学ぶべきです。私からしたら、なぜ、こんなに価値観が合わない人と結婚したのか不思議です。

で、あなたのお金について、ですが、これから、子供を儲ける予定であれば、二人の稼ぎを合算しても、そんなに贅沢はできないと思います。残念ながら、エステとかは、諦めざる得ないと思います。あなたもわかってると思いますが、今のうちに、お金を貯めないと、子供は本当にお金がかかります。妊娠したら、もの凄い速さでお金出ていきますよ。独身の時のように稼ぎは、好き放題とは、いきません。
子供を儲けないなら、お互い別財布にして、何万づつ出し合う、と言うようにしたらよいと思います。

貯蓄も大切です。でも、その貯蓄の為に、ご飯がお粗末になり、健康を害したり、貯蓄の為に、楽しみが減り、ストレスがたまったら、貯蓄を使える頃、年老いて、思うように遊べず、食べられず、何の為の貯蓄でしょうか?
子供の為に、ほんの一瞬しか使わないのに、買わざる得ない時や、子供の為を思えば、娯楽も必要です。御主人は、この辺りをどう考えているのでしょうか?

私は、お金の事より、旦那様は、どうして安易に離婚をほのめかすのか?本当に離婚したいの?それを言わるた事で、どれだけあなたが自分の意見を飲んできたか、傷ついてきたか、はっきり言って話し合うべきだと思いますよ。これに対して、旦那様が回答しなかったり、逃げるようであれば、あなたのこれからが、正直に言って幸せな人生を歩めると、私は思えません。離婚してやっていいと思います。勿論、あなたが今のままで良いなら、話し合う必要はないです。ご参考までにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの回答を読んで、何度か涙がでそうになりました。。。;;本当に友人にも、ほのめかされた言葉がいくつもありました。お金のこともありますが、譲歩できない状況、話し合いのできない状況が一番悲しいのです。でも他のご家庭でも、こういう状況があるのなら、そして一昔前の結婚にはなりますが、夫の言うことは最後は聞くことが、立派な妻の姿なのであれば、結婚ってそういう部分もあるものなのであれば、理解しなければいけないのかとも思い、みなさんの意見を聞いてみたのです。私も夫も古めかしいタイプなので(だからここまで一緒にこれたのかもしれませんが。。)結婚はしてしまったら、夫の言うことが一番的な暗黙の了解があり、そのままきているのですが、やはり心で泣いてる部分も多くて。。。もちろん好きで結婚したので、幸せな時もたくさんありますが。でもお金で喧嘩する時は本当にやりきれなくて。。。今回はお金のことがきっかけでご相談させてもらいましたが、回答者さんの回答を幾度も読んで、解決しなくてはいけないことはそれだけではないのかなと、改めて感じました。もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!