dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入居時の現状報告書について

娘が一人暮しを始めるにあたり賃貸を契約しました。
入居時に不動産屋より現状報告書を書いて管理会社に送って下さい。
出来れば写真も撮って送った方が良いですよと言われました。

築三年未満で見た目はきれいです。
はっきり分かるキズや汚れは不動産も認め家主と交渉し家賃の値引きをしてもらいました。

その部分も含めて、ここにキズ、汚れがあると写真を同封して報告しようと思います。

でも、築浅でもキズ、汚れを細かに報告しだしたらきりがありません。

どこどこ付近に写真のキズと同様のもの数箇所有り。くらいの表現で良いのでしょうか?

たま、現状報告書ってあたり前のことですか?
賃貸に住む友人に聞いたらそんな報告はしなかったそうです。
ある意味、現状報告書があるって良心的なのかもしれませんが書かなかったら退去時に請求されるか不安です。

A 回答 (2件)

最近はうちでも入居時の原状確認のために、写真に記録するという事を行ってますね。



やっているのはうちの若い社員なのでどのくらい詳細に撮影しているかは分かりませんが、これによりトラブルは確かに減っています。
この場合、写真を撮るのは不動産屋なものですから、退去時に問題になりそうな部分と言う見極めが可能なので、そうした部分のみを撮影しリストしています。
賃借人が直接報告書を作成するという例はありませんので、賃借人がどこまで判断出来るかは分かりませんが、これらは両刃の剣ですので、記録していなかった傷は直すという賃貸人が出てくると少々面倒です。
ですので、明確な線引きが必要と言う事になります。

リストアップに関する一つの目安は、原状回復が必要な物に限定する事です。経年劣化に関してはそもそも賃借人の修繕義務ではないので、本来は床の傷、剥げ、壁紙の切れ、剥がれ、錆び、そして破損です。
それらをどの程度記録したものかの定義を報告書に記載するという事です。
なかなか専門知識が無いと分からないかもしれませんが、かなり辛めにに見て、ご自身でこれだと交換したいなと思う部分を書き出せばいいと思います。

なお、汚れに関しては、部屋に入った時に汚れていると認識した所だけでいいでしょう。レンタカーと同じですね。

写真に関しては、リストアップした傷などの写真は当然ですが、それ以外に全体、壁ごと、床ごと、天井ごとなど、日付表示で、出来るだけ詳細に撮影しておく方がいいと思います。
それらは報告書に全て添付しないまでも保存しておく事が重要ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。

お礼日時:2010/06/04 21:05

 大家しています。



> 現状報告書ってあたり前のことですか?

 私のところではそこまではやっておりません。

> 書かなかったら退去時に請求されるか不安です。

 請求するかどうかはわかりませんが、『報告書』に記載がなく、写真にもない傷や汚れがある場合には、借主さんの居住中の故意・過失による毀損として請求される可能性は否定できません。

 たぶん、大家さんや管理会社は『はっきり分かるキズや汚れは不動産も認め家主と交渉し家賃の値引きをしてもらいました。』という件がありますので、“厳しい”と思って、退去時に揉めてもよいように厳格な処理をしておくつもりなのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!