dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。


現在現役の大学一年生です。
理系の情報系で、Marchと呼ばれている私立大学のどれかに通っています。

今通っている大学はもともと第一志望ではありませんでしたが、親は浪人を認めてくれなかったし、大学でがんばってみようと思い進学しました。

しかし、授業は自分の求めていたものとは違い、課題三昧で自分のしたいことができません。
おまけに周りの生徒はマナーのなっていない人ばかりです。

それでも前期はがんばって履修できる限りの単位を全て取得して(成績はいたって普通ですが)、自分の将来のこともいろいろと考えてきました。

後期になりさらにハードになってきて、精神的に余裕がなくなってきたからかもしれませんが、今では勉強する意味が全くわかりません。大学で難しいことを学んできても、研究者にでもならない限り意味が無いのではないかとか、こんな授業に高い金を払う価値があるのか、自分で勉強したほうが効率が良いのではないかとか考えてしまいます。

このまま平凡な成績で大学を卒業したとしても、就職難の今ではいいところに就職もできず、さらには就職することすら難しいのではないかと考えています。

仮に就職できたとしても、好きでもない仕事を毎日やり、社会に功績を残すことも他人の助けになることもできずにだらだらと生活し、自分を育ててくれた親に孝行することしか目的の無い空っぽな人生になりそうな気がします。


そこで今、自分は大学を中退することも一つの選択肢として視野に入れています。

やりたいことがあるのです。
今大学で学んでいることと全く関係の無いことというわけでもありませんが、ほとんど関係のない「夢」とでもいえるようなものがあります。
それを目指すことはあまり現実的ではないと思うのですが、この退屈な人生のまま終わるよりかは、好きなことをがんばってみるほうがいいのではないかと思います。本気でがんばれば可能性はあると思われるものです。

しかし、やはり中退するとレッテルが貼られるような気がしますし、就職の幅をせばめることになり本当に後がなくなってしまうのが不安です。
また、大学費用を出してくれている親(といっても実際は祖父母)にも申し訳ない気もします。


このまま大学に通っていてはあまりにも時間がなく、そのやりたいことに本気で打ち込めません。
卒業してからがんばる、ではさらに親に迷惑をかけるし、後三年もこの生活をつづけるのが時間と金の無駄な気がします。それならば今中退して専門学校にでも行くか、フリーター生活のなかで独学でがんばるかした方が良いのではないかと思います。

本気でやりたいことを貫くためにも、退路を断つためにも、自分は大学を中退するべきでしょうか?
それとも安定した収入を得て親孝行するために、このまま耐えて大学を続けるべきでしょうか?


18歳の稚拙な考えで気分を悪くした方がいましたらすみません。
それと長文ですみません。回答待っています。

A 回答 (13件中1~10件)

 あの大学中退した自分が言うのもなんですが、続けなさい。



 社会に出ても夢を追いかけれると思います。

 学校でなくても自分に合わない事は出てきます。自分で学費払ってるならまだしも、親の脛かじりでしょ?私も親に迷惑かけました。結局辞めて夢を追っても結局、小さい頃から専門でやってたり才能が無ければ夢は夢でした。

 今は就職して、夢の一つは趣味として行ってます。しかし、大学は卒業しておくべきだった。と思うこともあります。

 であるから私は出来れば続けなさい。と回答します。私とあなたは違うかもしれません。でも一般的に今からどんな夢を追うか解りませんが。しっかりプロでやれるのか?見極めてから判断すべきであると思います。

 決して私は夢をあきらめたわけではない。いつかチャンスが来る。それが私の今の原動力。だから、大学でて働いてそれから専門学校でもよいのでは?

 結局自分で生活できる基盤を作ってからでないと人にものはいえません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局自分で生活できる基盤を作ってからでないと人にものはいえません!
その通りですね。もっと成長しなければなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 12:47

こんにちは



皆さん手厳しいですね。
でも、ちゃんとulillさんのことを思っての回答だと思います。

もうだいぶ前ですが、私も大学に進学したけれど、学ぶ内容があまり興味もてなくて、
大学内で転部を考えたりしました。
結果、転部はせず、そのまま大学を卒業し、学部とは少し離れた分野で就職しました。

転部を考えていたときは、本当にそうすべき、と思いました。
でも、いまから思うと、とても視野が狭かったと思います。
(もちろん転部していれば、別の世界が開けていたかもしれません。)

ulill さん、
たとえば大学を1年休学して、あなたが思っている夢をとことん追いかけてみる、と
いうのも一つの手かもしれません。
marchだから就職が確約されない反面、ちゃんと意志をもっての寄り道は、評価される
こともあるのではないでしょうか。
大学を平凡に4年で出れればなによりですが、この状況では、今後就職しても、
ずっとその思いを持ち続けていくのではないでしょうか。

専門学校に行って・・・それって、大学に行きながらでも、がんばれることではない
ですか。となりの芝生は青く見える、いいますが、実際に本気でそれをやってみた
ことはありますか?
本気なら、長期休みのときに、そういった勉強することもできると思います。
実際にやってみると、こんなはずではなかった、となったとき、大学をやめていれば
戻りどころがありません。

やりたいことが時間がかかるのなら休学を、そうでなければ長期休暇などつかって
本気で取り組んでみることをぜひおすすめします。
そして、やはりそれが一番、であれば、自分の人生です、お金を出していただいた方にも
いくらでも恩返しはできます。

ぜひ、しっかり実感をもって行動してみてください。

※いまのまま大学にいくのも一つです。
 世の中そんなにヒットだらけではないです。
 思うようにならなくて、そのなかでがんばっていくことが自分にとってもいい経験に
 なるのだと私は思っています。
    • good
    • 0

皆さん甘えてるだとか行ってますが僕はそうは思いません


未成年、学生なのだから、おもいっきり甘えていいじゃない
子どもにやりたいことさせる事は親の義務であり喜びと違うかな?
そんなこと18歳のガキが心配する事じゃないし、他人にとやかく言われることじゃない
金銭面は親に相談したらいい。
僕はulill さんの言いたい事がすごく良くわかるし、同じ悩みを持っている大学生です。
僕も夢ともいえる無謀な目標がありますが、学校の合間に行っています。
そのため夏休み等の長期休暇はほとんど遊べませんが、何とか目標の1つは達成できそうです。
学校に行っていなければ、時間も金銭にも余裕が生まれて、より高い目標を目指しやすくなるのに
と思うのですが、実際問題大学を辞めるほどの度胸は僕にはありません。それは就職活動の事が
頭によぎるからです。就職活動に支障をきたさないなら、明日にでも大学を辞めたいですが、
大学を出ておくのがベターな選択だと現段階では考えています。ulill さんの目標は今じゃないと出来ないことですか?大人になってからでも叶う夢ならそれからでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けるにしてもやめるにしても結局自分も度胸が無いんですよね。だからだらだらと通ってるだけです。確かに大学は出といたほうがいいかもと考えるようになって気ました。
自分の夢は大人になってからでもできなくは無いですが、なるべく早いうちが良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/25 23:07

No8です。



新卒と書いた通りです。中退者ではありません。
実際に経験はしていませんが、
例えば火の中に手を突っ込めば火傷することは誰だって保証できます。
あなたがやろうとしているのは正にそういうことです。

他の回答者様も仰っておられますが、
何故あなたの「夢」を書かないのですか?
それ無しには誰も正確な回答はできません。
それとも辞めることに関して、何も言わずに諸手を挙げて賛同してくれる人間が
現れるのを待っているのでしょうか?
あなたはもう18歳です。
私含め全ての回答者も親も、教授もあなたに何も強制できません。
そしてあなたも自分のした結果を誰の責任にもできません。
我々の意見は提示しました。
真否の判断も含めて決めるのはあなたです。
成功しても失敗しても全てあなたの責任です。

ぶっちゃけ辞めたいんですよね?
それならさっさと辞めればいいと思います。
後は放っておいても勝手に、片道路線の超特急があなたをどん底まで運んでくれます。

全部ご自身で決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうするべきか少しずつ見えてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/25 23:01

はっきりと夢があって、こういうルートで行きます、ってプランがあって、


「少なくとも4,5年は逃げずに取り組めるよ」って確約があるならやればいい。
成功の可能性も多いし、後悔もしないだろう。
でもそうじゃないなら楽な方な道をしっかり歩んだらいいと思う。

君みたいな人多いんだけどさ、2,3年したら色々と文句言って
(お金とか時代とか聞けばそれなりに納得するような内容だが)
辞めちゃう人が多いんだよね。
有言負実行で人としてもカッコ悪いし、将来的にもきついわけ。


あと退路を立つってのは、「背水の陣」なんだけど、あれは「生か死か」なわけ。リアルに。
あの時代の人たちはみんな軍人だから、そこは覚悟してるわけ確実に。
そして今は肉体的に殺されることは無いけど、「社会的に殺される」ことはあるわけだよ。

君が本当に死を覚悟してるか、って問題があるよね。
親のカネで大学に行って、「授業がおもんない、同級生がしょぼい」って言ってる君が、
本当に「社会的に死んでもいい」ぐらいの覚悟があるのかなあ、ってリアルに思うわけ。

そしてそもそもそんな覚悟いらないわけ。
ふつうの女子大生とかそういうこと考えず、テキトーに大学行って、バイトして遊んで、
それなりに就職活動してるだけだけど、ふつうにそれなりのOLなれるし、結婚して幸せにになってる
人も多い。
それでいいんじゃないの?ってこと。


あと若いと、2択論好きでさ、すぐ「死ぬ」とか「辞める」って奴がいるんだけど、
別にそんなの何もカッコ良くないし、責任を取ったことにもならない。
昔は命が軽かったからさ、リアルに「生死」がついたわけ。
現代は負けても続けなければいけないし、行動にも責任がある。

そもそも第一志望に落ちて浪人もしてないって、どっかで親の責任にしてるよね。
君が決めたんだ。君の責任だよ。
だから4年で卒業するのが最低限の『責任』じゃない?
その過程で君が死んでもいいし、精神疾患なってもいいから毎日行って卒業すると言うのがさ。
それを果たせないとすれば、「代替の何か」を用意し、果たすべきだよね。

で、自分の人生の障害となるなら、親を脅迫してでも自分を貫くと思うんだけど。
何でやってないんだろーって思うよ。
はいって半年で辞めるとか言うぐらいなら、親泣かせてでも浪人すべきだったでしょ。

で、今さら親や祖父母に申し訳ないってなに?
中退したら学費を無駄にするわけだからさらにさらに本当に申し訳ないことを
するわけだよね?
恐らく専門の費用も親任せになるんじゃないの?
申し訳ないとか言って更に数百万も出させるの?意味分からなくないか?

で、言ってることとやってることがてんでばらばらじゃない?
そもそも18.9歳の君に親は支えられないし、彼らは支えて欲しいとも思ってないよ。
何か勘違いしてるんじゃない?
「言ってることやらない」ってのは迷惑でしかないんだよ。海外旅行をドタキャンする
友人と一緒でさ。行けないなら最初から行けないって言わないと。
意味が分からん。

就職も無いとか言ってるけどあるだろ実際。
高校の同級生が800万ぐらい貰ってて、君が年収600万とかでもいいだろ。
それで何か問題あるの?

僕の会社に君がいたら、正直辞めてもらいたいと思うよ。
見込み無いし、僕は一緒に溺れる気ないし、自分自身で精一杯だし。
つまり一緒にいたくない。まったくメリットもないし楽しくもない。

↑って内心思ってる人が多いんじゃないかな。口に出すような人はあまりいないけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>で、今さら親や祖父母に申し訳ないってなに?
中退したら学費を無駄にするわけだからさらにさらに本当に申し訳ないことを
するわけだよね?
恐らく専門の費用も親任せになるんじゃないの?
申し訳ないとか言って更に数百万も出させるの?意味分からなくないか?

確かに自分では払えず親に払ってもらうことになります。その点は本当に申し訳ないことですが、なにも全額払ってもらうつもりはありません。あと前にも書きましたが、今やめて専門学校に行ったほうが学費が安く済むと思ったのですが、自分の計算が間違っているのでしょうか?


>僕の会社に君がいたら、正直辞めてもらいたいと思うよ。
見込み無いし、僕は一緒に溺れる気ないし、自分自身で精一杯だし。
つまり一緒にいたくない。まったくメリットもないし楽しくもない。

自分でもそう思います。だからこそ普通に就職は厳しいと思い、悩んで質問しました。
結局はこの自分の性格を直さなければどうにもなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 13:15

>このまま大学に通っていてはあまりにも時間がなく、そのやりたいことに本気で打ち込めません。


卒業してからがんばる、ではさらに親に迷惑をかけるし、後三年もこの生活をつづけるのが時間と金の無駄な気がします。それならば今中退して専門学校にでも行くか、フリーター生活のなかで独学でがんばるかした方が良いのではないかと思います。本気でやりたいことを貫くためにも、退路を断つためにも、自分は大学を中退するべきでしょうか?それとも安定した収入を得て親孝行するために、このまま耐えて大学を続けるべきでしょうか?
18歳の稚拙な考えで気分を悪くした方がいましたらすみません。それと長文ですみません。回答待っています。

(1)まずあなたの「夢」を書くべきです。それが本当に「大学生を辞めないとできないこと」
なのかどうかも分からないし。あなたの勘違いだったら凄く時間がムダですよね。
(2)あとあなたが考える「大学を続ける事のネック」も分からないですね。
(3)またあなたは問題点を就職を挙げてますが、就職メインなのか?
つまり「夢」は高収入が得られると言う意味での「夢」なのか?
ふつう、「夢」と言われるものは稼げないことが多い。少なくとも最初の数年は稼げないことの
方が多い。となると「夢と就職」が併願されている状況ってちょっと変じゃないの?

つまりあなたが何を優先順位上位にしてるのかが分からないんですよね。
人によっては、公務員のように、年収4,500万ぐらいでもアフター5が充実してて、
子育てとかに向いた環境を最高だと考える人もいるし、
年収1000万円を超えたいと考えている人もいる。
月収が15万ぐらいでも自分の好きな仕事をしたいと思う人がいる。
つまり「人それぞれ違うから一般論は意味ない。君は優先順位上位は何なの?」と言うこと。

あと収入とか就職とか言う割には動きがヘンなんだけど、
一般的には専門の方が学費が高いし、就職も悪い。
専門は2年で200万ぐらい、場合によっては3,400万かかる。

大学は年100万ぐらいだから、ずっと安い。
大学の学費が高いと感じる君がずっと高い専門を選ぶと言う心理が分からない。


個人的には大学ぐらいは出ておいたらどうかな?と思う。
僕はあんまり学歴を重視しない方の大卒ですが。
第一に、会社とかもそうだけど「最適な環境」ってちょっと無い。
意味の無い作業や、人間関係のしがらみはどこにでもある。多くの大学生は、
義務として惰性で授業を受けて、昼休みやサークルに友達と喋る事を権利として
行使してると思う。それでいいと思うよ。もちろん積極的にやるのがベターだけど、
続ければそれなりにモノになるし、「幸せの青い鳥」思考なら、何年もあれもこれもやって、
結局1つもモノになってない・・・ってなりがち。

第二に差別かな。
僕自身は無いけど、ムダに差別があると思う。学歴だけじゃ無くて人種とか家柄とか男女とか。
「積極差別」をする人は少ないけど、結婚の際とか、ちょっと揉めた時の悪口とかで、
悪気無くやってる人は老若男女関係無く多いと思う。
特にしょうもない奴ほどやる事が多い。
情報系ってことは君はちょっとオタク系じゃないかなって思うんだけど、
そういうイメージから「マーチの学生」ってことで守られている事実はあると思うよ。
君が気付かないだけで。
それが外れてしまった時に、平気で差別してくる奴はいるわけ。
それを跳ね返すような実力や精神力があればいいんだけど、いちいち戦うの面倒だと
思うよ。
僕の友人で外国系の人は、凄くコミュニケーション能力が高かったり、勉強熱心で高学歴な
人が多かった。逆説的に見れば、「ふつう」であることでは、簡単に差別されてしまう現実が
あるんだと感じた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと収入とか就職とか言う割には動きがヘンなんだけど、
一般的には専門の方が学費が高いし、就職も悪い。
専門は2年で200万ぐらい、場合によっては3,400万かかる。

大学は年100万ぐらいだから、ずっと安い。
大学の学費が高いと感じる君がずっと高い専門を選ぶと言う心理が分からない。

確かに就職は悪くなるかもしれませんが、うちの学校は二年時以降も毎年150万ずつとられるので、二年自分の行きたい専門学校に通ったほうが圧倒的に安いです。

差別ですか。あまり考えたことはありませんでした。そこらへんもよく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 13:08

べき論に則った回答はできません。


あなたの人生は我々でも親でもなく、あなたが決めることです。

ただ、客観的な事実のみを記します。
私は2011新卒で4月まで就活をしていた者ですが、
周囲の状況などを聞いても、昨今の不況は尋常な勢いではありません。
中退して高卒になれば、所謂「ブラック」と言われる企業にも就職は無く、
完全にフリーター一直線であることは間違いありません。
フリーターの人生が如何に悲惨なものであるかは
ご自身でよく調べてみて下さい。

もう一つ、現在、MARCH理系に在学中とのことですが、
理系ならそのランクの大学で院進すれば、
かなりの確率で良い就職ができます。
そもそも理系は文系に比べて数が少ないので
一定以上の経歴があれば引く手数多な上、
文系就職もできるので、選択肢も非常に広いです。
学卒時に文系就職に挑戦し、成功したらそのまま就職、
失敗したらそのまま院進というようなコースも取り得ます。
ハッキリ言って今一番恵まれている進路です。

18で抱いた夢や希望等現実と完全に乖離しています。
結果「やりたいこと~」などと言っている人間は大体悲惨な末路を辿るものです。
質問者様が大学に残った場合に後悔しない事は保証できませんが、
中退した場合に死ぬほど後悔することだけは私が保証します。

後はご自身で判断なさって下さい。

この回答への補足

>中退した場合に死ぬほど後悔することだけは私が保証します。
ということはあなたも中退者ということでしょうか?
自分は逆に捕らえていましたが、実際そうなる気がしてきました。
ありがとうございました。

補足日時:2010/10/24 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足してしまいました。

お礼日時:2010/10/24 13:20

考えがあまい、という意見が多いですね。



大学はぜひ卒業すべきと思いますが、少し位、のんびりしても良いのではないでしょうか。
私は、ニコ動で自転車日本一周動画を見るたび、笑いが止まらないほど羨ましいものです。
若いうちは、何をしたってよいのですよ。

それと、大学をきちんと出ることは、収入には直接影響しますが、仕事の評価はそれとは別です。特に、IT系の仕事はそうです。前者にどれほどの価値を置くかは、個人の判断ですね。
能力さえあれば、今の日本の「正社員」」にどれほどの価値があるのか、とも思っています。

私自身はダメ人間ですが、バランスをとった意見ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>能力さえあれば、今の日本の「正社員」」にどれほどの価値があるのか、とも思っています。
正社員にどれほどの価値があるのか考えたことがありませんでした。もっとよく考えるべきでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 12:58

読んだ感じ。

。甘えんぼちゃんですね。
あなたは、どの道にすすまれてもいいですが、どれをやっても、裏切られたとか、こんなはずではない。と人のせいにして、最後はニートにでもいきつくかもしれません。


自分でも自分の考えが稚拙だと言っているし。
本を紹介するから。少し自分を振り返ってみて。。これからを立て直したらよいですよ。

青春の原点 ~大川隆法 かな。
ネット検索ででますよ。青臭い感じで十台にはいいのでは。純粋な記述だったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本の紹介ありがとうございます。暇があれば読んでみようかと思います。

お礼日時:2010/10/24 12:55

高校でも大学でも職場でも同じなんだけど「自分のやりたかった事と違う」「望んでいた環境と違う」という理由で退学、退職なんてしてたらキリがないんですよ。


やりたくない事をやり通す力がない人にはやりたい事をやり通す事も出来ないんです。

別に大卒という経歴にしがみつけ、と私は言いたくはない。
けどまあ今の厳しい現状では今大学を辞めたら一生フリーターも覚悟しなければならないのが現実。
一生まともな就職はできない、という状況を現実感を持って考えた事ありますか?
結婚して家庭を持つ事もあきらめなきゃならない、一人ぼっちの人生ですよ。
もちろん大学出れば確実に職にありつけるわけじゃないけれど、辞めてしまえばその可能性ははっきり言ってゼロですよ。
それくらい今の社会情勢は厳しいです。

そのリスクを背負ってでもやりたいのなら、今じゃなきゃできないものなら、どうぞおやりください。
「退路を断つ」?
こういう時に使う言葉じゃないと思うな。
だって今の現状に耐えられないから逃げ口上としているだけでしょ。
今の状況に満足し充実もしているけどあえて自分を高めるために厳しい道に挑戦する、という場合に「退路を断つ」と言うのです。
今のあなたに当てはまる言葉ではないから勘違いしないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だって今の現状に耐えられないから逃げ口上としているだけでしょ。
自分ではそうではないと思っていましたが、やはりそうなのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!