dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性。
人との別れが続いてひとりぼっちな状況になり
半年ほど前からうつ状態にいます。
社会人サークルに入りたいと思っているものの、
自分に自信がなさ過ぎて保留状態です。
今年いっぱいは会社が忙しい状況なので
サークルは来年になったら…と自分に言い訳しています。

ここ半月ほど、これといった変化もないのに非常に涙もろくなりました。
仕事中に悲しくなってきて涙がぽろぽろこぼれるんです。
先週末は実家でゆっくりしてきて回復できた、
今朝は天気も良かったし気を取り直してがんばろうと思ったのですが
…今日会社に行って、仕事が始まって、
ちょっと言葉をかけられただけでまた涙がぼろぼろ出てきてしまいました。
トイレでしばらく泣いても落ち着かなかったので
体調不良を言い訳に早退しました。
朝からこんなに泣いてしまったのも
ずる休み同然に帰ったのも初めてで、自己嫌悪でいっぱいです。
明日からまた普通に仕事ができるのかわかりません。

2年ほど前から心療内科にはかかっていますが
初診時に「うつ病ではないがうつ状態」
と判断してもらって以降、薬をもらうだけの状況です。
今日の午後診てもらおうかと思いましたが
遠いし予約もなかなかとれないクリニックなので電話する気力が起きません。
無理に外出するより寝てしまった方がいいのかなと思います。

私はどうしたらいいんでしょうか。
何かアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>遠いし予約もなかなかとれないクリニック


それでは役に立ちません。
余程の田舎でなければ三十分以内で着けるところで探して下さい。
今かかっている医師に紹介状を書いて貰って持っていきます。

>「うつ病ではないがうつ状態」
よくある「抑うつ状態」でしょうね。私もウツ歴二十五年のうち十年くらいは抑うつ状態でした。残り数年が無風状態、合計して二年半ほど軽い躁状態(米国留学中が主)、残りがかなりつらいうつ状態でした。

多分、SSRIと抗不安剤、入眠剤が出ていると思いますが、できるだけ医師とよく話し合う方が良いので定期的に十五分程度の面談の予約が取れる心療内科をお探し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり少し通いにくいクリニックなのですが、
比較的遅い時間まで空いているので
仕事の傍ら通うことを考えるとなかなか他に良いところが見つかりません。
ご回答をいただいて転院を考え
他のクリニックを調べてみましたが、
通いやすさではあまり変わらないという結論に達しました…。
(田舎なので選択肢が少ないんです)
午後、気分が落ち着いたら行ってこようかと思います。

お礼日時:2010/11/22 12:12

私もうつ病で通院しています。


1年ほど前、駅前で赤い羽根募金をしていた学生を見て涙が止まらなくなりました。
今思えば何でもないことなのですが、当時は自分がとてもつまらない人間に思えていて、募金活動で社会の役に立とうとしている若い学生がうらやましくて涙が出たのだと思います。

あなたの場合はその日に早退してしまったことを「ずる休み」と考えて自己嫌悪に陥っていらっしゃるようですが、それはうつ病が原因で本当に仕事が困難な状態だったのですから、決してずる休みではないと思います。
自分を責めないでくださいね。

私の場合、メンタルクリニックに通院していて、薬をいろいろと変えながら飲んでいるうちに自分に合う薬がみつかり、今ではそのような涙が止まらなくなることはなくなりました。

あなたの飲んでいる薬の効果がなければ、クリニックに行ってそれを話して、変えてもらってください。
とにかくあせらずにゆっくりと治療に専念した方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分を責めないで、と言っていただけたことは嬉しいのですが
私自身はやっぱりずる休みだと感じるんです。
いっそ「うつ病」と診断されれば気が引けないのかも知れませんが
(この言い方がお気に障られたらすみません)、
今日の私は「やる気が出ないので帰ります」の延長のような気がするんです。
明日は普通の状態に戻って今日の分も仕事しなければ、と思ってます。

もらっている薬は効果が出ているのだと思います。
落ち込んだときだけ飲んでいますが、
確かに少し明るい気分になれます。
ただ、精神系の薬に抵抗感があるのでなるべく飲まないようにしています。
今朝も別に気分が悪くなかったので飲んでいませんでした。
薬を変えて貰った方がいいのか、とりえあずクリニックに行ってこようと思います。

お礼日時:2010/11/22 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています