dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて頂きます。

(   ) our stay in Paris, we visited a lot of museum and galleries.という英文が出題されました。

( )内にはDuringが入るそうです。


「( )の後ろにS+Vが来るのでWhileではないか」と質問をしたところ、「our stayは名詞だ」と言われました。 なぜour stayが名詞になるのかが分かりません。


名詞だとすると、私の解釈では「パリで私達の滞在する間」という訳になります。 
これだと耳障りに違和感を感じます。
どの部分から訳し始めるべきかを悩んでいます。

友人に訪ねたところ、「私達がパリに滞在している間」と訳しておりました。 訳としては後者の方が自然ですが、「私達がパリに滞在している間」と訳した場合、ourを「私達の」ではなく、「私達が」と訳す事になります。  これは正しいのでしょうか?

また、S, V, O, Cなどと分ける時、どれがどれになるのか混乱しております。

(1) our stayが名詞になる理由
(2) その場合の訳し方
(3) S,V,O,Oなどの骨組みの見つけ方を教えて下さい。


ご教授願います。

A 回答 (6件)

以前、学習塾で3年間アルバイトをしておりました。


皆さん、丁寧に解説してくださってますが、簡潔にお答えしますね。

(1)our stayが名詞になる理由
このourというのは、所有格なので主語にはなりません。
なので、our stay in Paris は
<「私達がパリに滞在していた」という「期間」を持っている>間(during)という感覚です。


(2)our stayが名詞になる理由
(1)でお答えしたことを踏まえて、「私たちがパリにいる間」となります。


(3)S,V,O,Oなどの骨組みの見つけ方を教えて下さい。
これをここの質問でお答えするのは難しいです。
よろしければ参考にしてください:「英文解釈の技術100」非常に解説が詳しいです。最近はCDもついているようです。

ただ、お気づきのように、主語、動詞を見抜くことは何よりも重要です。
最重要ポイントは、どこからどこまでが主語で、どれが動詞かを見抜くことです。
そして、ひとつの文章には一組のSVが原則ですので、もし複数の動詞があったら、それは何かの名詞などに説明を加えている働きをしているはずです。ですので、主語の塊の中にある動詞はあくまで形容詞的な用法で使われていると判断できます。また、動名詞は主語になれるので注意しましょう。


ちなみに、あなたが間違えはよくあります。
主格のIでしたら、ご主張されているように回答でき、その場合はWhileですね。
ですが、その場合、過去完了を使ってWhen I have stayed in Pris,~のほうが自然ですよ。

参考URL:http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342803116.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。

> ひとつの文章には一組のSVが原則ですので、もし複数の動詞があったら、それは何かの名詞などに説明を加えている働きをしているはずです。ですので、主語の塊の中にある動詞はあくまで形容詞的な用法で使われていると判断できます。また、動名詞は主語になれるので注意しましょう。

なるほど!
ご教授頂き有難うございます。

お礼日時:2010/12/23 23:11

1) “During” is a preposition describing the length or the term. It invites a noun phrase. "Our" is a possessive pronoun and serves as an adjective to connect with a noun. "Stay" is a noun-- NOT a verb.



2) I don't think you need to make a specific translation for a sample sentence above. It's NOT about how you translate English sentences into Japanese. It's about how you understand them without even translating into Japanese in your mind. This is much more important for you to master English than merely work on the technicality of translation, unless you want to become a translator. English grammar is quite different from Japanese counterpart. There is NO single answer for Japanese translation! English and Japanese are as different as night and day! Direct translation often causes this type of mismatch. This is how Japanese people end up making so many strange sentences that make little sense to non-Japanese and native speakers of English.

3) Look at English grammar textbooks (at mid-school/high school) to check out the basics on sentence structure. By and large, S(ubject) comes first, and then V(erb), O(bject) and/or C(omplement) follow to create a sentence. The most important thing is that each of these elements appear only once in a single sentence. This means that you will never see two S(ubjects) or two V(erbs) as a grammatically correct sentence.

You can use my comments for your practice to identify sentence structures. Keep up your hard work. Good luck.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you for your comment.

> “During” is a preposition describing the length or the term. It invites a noun phrase. "Our" is a possessive pronoun and serves as an adjective to connect with a noun. "Stay" is a noun-- NOT a verb.

2) I don't think you need to make a specific translation for a sample sentence above.

I see.

I'll do me best. Thanx a lot :)

お礼日時:2010/12/23 23:09

While we stayed/were staying in Paris


During our stay in Paris
典型的な書き換え問題です。

日本語は関係ないです。
英語として,our stay とあると,所有格 our の後にくるのは名詞。
英語で所有格が単独で浮くということはなく,必ず所有格+名詞になる。

だから our stay とあればこの stay は名詞。
だから SV という形になっていないので,
前置詞+名詞となるから
during が入る。

これを日本語でどう訳すかはある意味自由です。
直訳は during だと「私たちのパリでの滞在の間(滞在中)」
while だと「私たちがパリに滞在していた間」

同じような意味なのだから,
during の方を「パリに滞在していた間」と訳すのは自由です。
問題文に日本語訳があてられていたとしても,それにしばられることはありません。
もちろん,意味を変えてはいけません。

英語として our stay の前には前置詞。
during も「間」,while も「間」
(ついでに for も「間」,between も「間」)
だけど,英語で何が違うのか。

後に名詞がくれば during
後に SV がくれば while

自分としては常に直訳を心がける
というのはかまいませんが,問題文がそうとは限りません。

during our stay in Paris の直訳は
「私たちのパリでの滞在の間」ということだけ最後にまとめておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答有難うございます。
確かに先ずは直訳に重きをおいていた自分がいます。
今後、意訳に重きを置けるよう頑張ります。
ご教授頂き有難うございます。

お礼日時:2010/12/23 00:31

答えを教えてもらえれば、なるほど During が入るのだな、と思います。

そして、それが英文としては自然に見えます。

主になる文は we visited a lot of museum and galleries で、これが相手に伝えたい内容です。
During our stay in Paris という部分は、オマケみたいなものです。

主になる部分を前に出せば、

 We visited a lot of museum and galleries during our stay in Paris.

という文になります。

(1) stay という単語は、名詞としての意味と動詞としての意味の2通りがあります (動詞でも名詞でも同じ形の単語は、かなりあります)。
この場合は、during に続いているので、名詞であると判断できます。
また、our という we の所有格があることからも、名詞であると判断できます。。

(2) 「パリで私達の滞在する間に」 と訳して、間違いとされることはないはずです (できれば、「わたしたちがパリに滞在している間に」 くらいの方が日本語としては読みやすいかもしれませんけど)。
私ならこの文を、「パリに滞在中、私たちは美術館や画廊を訪れました」 と訳しますが、学習者にとっては、正しく理解できるということが大事で、訳文云々は日本語のレベルの問題になると思います (あまりに達意の訳文を書くと、はたして生徒が正しく理解しているのかどうか、先生の側としては判断に困るかもしれません)。

(3) これは回答に困る質問で、答えにならないかもしれませんが、要は 「慣れ」 じゃないかと思います。それと、文の意味や内容も判断の助けになることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> our という we の所有格があることからも、名詞であると判断できます。。

確かにおっしゃる通りですね。

私の頭の中では、先ずは直訳が上手く出来ないと「何で?! 何で?!」と迷宮入りしてしまいます。

ご教授頂き有難うございます。

お礼日時:2010/12/23 00:27

 stayは名詞でもあるですよ。

ourは、普通は主語にならんです。この二つを考え合わせると、our stayが名詞と思って自然と感じられませんか?

 逐語訳は、自然な日本語にならないと考えたほうがいいです。ちゃんと元の英文の示す状況を日本語にできるなら、自然な日本語のほうがいいでしょ? 英文を読んでイメージできたら、元の英文にこだわらず、大胆に書き換えたっていいんです。意味が同じことなら、分かりやすいほうがいいでしょ?

 以上が(1)(2)に対する、私の意見です(答えではありません)。

 (3)は、5文型を意識して英文を分析する練習を重ねるしかないでしょう。とはいえ、未だに私も勘違いをよくやらかしますが(^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ourが主語にならないという考えを持っておりませんでした。

> stayは名詞でもあるですよ。ourは、普通は主語にならんです。この二つを考え合わせると、our stayが名詞と思って自然と感じられませんか?

分かりやすいお答え有難うございます。
ご教授頂き有難うございます。

お礼日時:2010/12/23 00:20

そもそもstayが名詞だからではないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

stayが名詞だという意識が今回までなく、「滞在する」という意味の動詞だとばかり考えておりました。
ご教授頂き有難うございます。

お礼日時:2010/12/23 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!