dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、リビング&ダイニングの12畳で使用しているシーリングライト(40W+32W)のインバーターが故障し、最初ちらついていたのですが、ついに点灯しなくなりました。そこでシャンデリヤタイプ12W(E26)×6に交換し、6.4WのLED電球を6個使用しようか、前と同じシーリングライト(FCL48W+38W)に交換しようかと比較して、電気代や明るさなどからどちらがよいのか悩んでいます。
ちなみにこのシーリングライトはリビング&ダイニングの12畳の部屋に3基ついていて1基が故障しましたが、リビングサイドの2基だけを換えようと思っています。
どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

金銭的におありあえば、LED電球6トウシキでしょう。

でも、LED電球って、1個1500円位する。ってことは、電球だけで、9000円から1万円こえるでしょう、あと、器具代です。

それで、よければ、私も、そちらにしたいと思う。うちも、リビングのテーブルの上は、40の32です。じーって、音が出始めたから気になるけど、うちは、素直にリングだけ替えました。

もし、気持ち安いものをと、考えるなら、LEDではなく、60ワット4個の電球式をえらび、蛍光灯のはいった、13W管を使用してください。52ワットですけど、割と明るいですよ。球も1個3-500円程度で替えますので、4個で、2000円と、器具代です。LEDより、初期コストが安く抑えられますよ。
    • good
    • 0

2基だけを換えるのでしたら、前と同じシーリングライト(FCL48W+38W)がいいでしょう。


LEDはどうしても暗いですし、シーリングライトとは違いすぎます。
バランスが気にならないかどうか実験するのでしたら、ダイニング1基のみをLEDにして様子をみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!