dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてツアーでなく、eチケットをとり海外に行きます。

質問1

クレジット決済をした後、メールでPDF形式で送られたもので
eチケットお客様控え、というのがあるのですが、
いわゆるeチケット、というのはこれでよろしいのでしょうか?

質問2
別の質問で、eチケットとお客様控えを持っていく、とあったので
この2つが同じなのか、同じでないならば、eチケットとは何なのか知りたいのです。

質問3
ANAのメールの参照URLに
スマートeチケットの説明があるのですが
スマートeチケットと eチケットは同じですか?違いますか?

質問4
成田から海外は、パスポートとお客様控えでよいように思いますが
海外から成田のときも、この日本語のお客様控えでよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

補足。

質問3 スマートeチケット

 単に、ANA の Hp作成時の手抜き<確認ミス>と思います。
ANA では、e-Tickets のサービス全般に、<スマートサービス--スマートに使えると云いたいのか..>
と名付けたので、Hp作成時に、全てスマートeチケットと、統一して書くべきなのに、
一般的には、単に e-Tickets と云っているので、つい e-Tickets と記載した....
 無意味な Naming だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変よく分りました。
おかげさまで無事海外に行き、戻ってこられました。

お礼日時:2011/01/04 08:40

>ANAのスマートeチケットと、eチケットの役割は似たようなものだと仰っているのでしょうか?


前にも書きましたが 役割は 全く同じです。

>それはともかく、どこが違うのでしょうか? 
ANAのHP見て判りませんか?
e-チケットは一般には紙に印刷されたものです。
スマート・・・はモバイルや携帯の画面で見る、
見せる物です。

ANAの場合知りませんが欧州の会社の中には
チケット、搭乗券も画面のみで済ましているのも
実在します。

将来的には世界的にその方向に行くと思います。
*今はe-チケットが標準です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANAのeチケットは、紙に印刷されたものではなく、
紙に印刷されたものは、eチケット控えでした。

結局パスポートだけの提示で搭乗することができました。

お礼日時:2011/01/04 08:44

 まずは確認のため、航空券と搭乗券。


添付写真 紙の航空券<Google画像から>と搭乗券<私の使用したもの・名前部分は変更>

 紙の航空券には、搭乗者名、搭乗日、搭乗区間、便名、座席クラス等
この予約に関する全飛行情報が記載されており、出発時にバスポートと共に持参し、
Check-In 時に提示すると、座席番号や搭乗ゲート等が記載された到着地迄の搭乗券を発行しました。
 予約に関する全情報が記載されているものは<発行時の控えはあるものの>、紙の航空券
だけなので、盗難・紛失が起きた場合の再発行が、大変困難でした。

 2007年以降 世界の主な航空会社では、この予約情報をコンピュータで保管<Electronic
Tickets >し、お客様にはその控えのみを渡すことが主流になりました。
 現在 Check-In 時にバスポート と e-Tickets控えを提示するため、紙の航空券が、e-Tickets

控えに代わっただけに見えますが、大きく違います。
 予約情報は全てコンピュータに保管されていますので、 e-Tickets控えを 盗難・紛失して
も、バスポートがあれば簡単に再発行してくれます。
※11月のヨーロッパ旅行では、バスポート と予約番号を示しただけで< e-Tickets控えを
示すことなく>搭乗券を発行してくれました。
※ e-Tickets控えは、予約時のミス、記憶違いでのトラブルを防ぐためにもあるものと思います。

質問1
 メールで pdf 形式で送られたものは、e-Tickets控えで、いわゆる e-Ticketsは、航空会社のコンピュータの中にあります。

質問2
 e-Tickets=お客様控え と云っていると思います。

質問3
 e-Tickets=お客様控え と考えて下さい。
<お客様控えを印刷して持参しますが、予約番号を別途メモしておくと安心です。>

質問4
 海外でも、日本でも確認するのは、印刷されている予約番号です。
そのため、日本語のお客様控え で全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

非常によく分りました。
昔からの疑問。なぜ搭乗券と航空券の2種類あるのかも、分りました。

そして、航空券は、もはやコンピュータの中のもの。
搭乗券のみを渡される、ということでよろしいでしょうか?

何も持っていない、というのが不安なのですが、そんな自分はもう時代遅れなのでしょうね。
航空会社のコンピュータが一番信頼できるはずなのですから
こちらとしては、控えを持つことで安心するべき、ということなのですね。

最後に、質問3ですが、スマートeチケットについて、教えていただけないでしょうか?
ANA特有のサービスなのかもしれませんが?

お礼日時:2010/12/29 17:44

パスポートを見せるだけでチェックインは可能です。


チェックイン時パスポートとe-チケットを出しても
殆どがパスポートしか見ません。
パスポートの名前でトラブルが出た場合e-チケット
と対照すると思います。

控えは言葉通りお客の為の物で買い物でのレシートと
同じです。

スマートeチケットと紙のeーチケットとの役目(内容)は
同じです。どれもも仮の物で本物は航空会社のコンピュータ内に
有ります。

正しい名前(パスポートに有る)であれば端末で予約が
確認されチェックインが完了します。

*お客様控えとe-チケットそれぞれ印刷できるような
会社やどちらか一方の場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ANAのスマートeチケットと、eチケットの役割は似たようなものだと仰っているのでしょうか?
それはともかく、どこが違うのでしょうか? 

お礼日時:2010/12/29 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!