dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聖徳太子いなかった説をわかりやすく詳しく教えてください。
ウキペディアで調べてみたのですが、なんか分かりにくいです。

A 回答 (4件)

「聖徳太子がいなかった」という話自体、いくつか話の内容が違う説があります。


(1)聖徳太子だと言われている馬厩皇子が、そこまでスゴイ人じゃなかった
(2)聖徳太子の事跡とされていることが、実は他の人がやったことである
(3)当時大和王権以外に九州などにも別の王権があり、例えば遣隋使で『日出る処の天子…』という文書を送ったのは、その地方の君主である

いずれにしても、馬厩皇子の実像と「現在聖徳太子と言われている人」の伝説的な人物像は、重なる部分と重ならない部分があるような気がします。

(1)(2)の中身については、こちらを読んでみてください。
http://homepage3.nifty.com/sophie_stardust/histo …
    • good
    • 0

http://www.asahi-net.or.jp/~DS3S-OOMR/kodai/essa …

ここにちょろっと書いてあります。

日本書紀を書かせたのは、持統天皇だよね。
天武天皇は、天智天皇を打倒して天皇になったよね。
けど、持統天皇自体は天智天皇の娘だ。

娘としては、父親を賞賛したい、けどおおっぴらに天智天皇偉い!と書くのははばかれるから、天智天皇の業績をちょっと時代をずらして厩戸皇子がやったことでまとめましょうや。

ってなったんじゃないのぉ!

という説
    • good
    • 0

聖徳太子いなかった説についてですが、



聖徳太子と厩戸皇子は同一人物ではないという説です。聖徳太子の功績は厩戸皇子1人の功績ではなく、当時の権力者何名かの業績を「聖徳太子」1名の功績にしてしまったということです。
厩戸皇子という人物はいたが、「聖徳太子」が行ったとされる業績全てが厩戸皇子の行いとは限らないということです。

日本書紀の話でいうなら初代神武天皇は127歳生きたことになっていますが、これも同様に何名かの大王の功績を1人の人物としてまとめていると考えられます。
    • good
    • 0

ウィキペディアに載ってるくらいしか知識がありませんが、、


まず、聖徳太子とは「厩戸皇子」のことです。
で、「聖徳太子はいなかった」と主張する人でも、厩戸皇子が実在した
ことは基本的に認めています。
ただ、厩戸皇子としての数々の実績についてはウソがある、といってます。
たとえば「十七条憲法」を制定したのは聖徳太子ということになってますが
実際は聖徳太子の時代よりもずっと後に制定されたとする説があります。

このように聖徳太子の業績とされていることがウソだったり間違っており、
これらの説を支持する立場の中に
「後世の人が歴史書(日本書紀)を編集する際に、架空の人物としての
 聖徳太子をでっちあげて、実在の厩戸皇子の実績ではないことも彼の
 実績として記録した」
…と主張する人がいるのです。
これらのことを文学的表現として「聖徳太子はいなかった」と言ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!