dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニング後の異常な食欲増進に困っています。
何か対策は有りますか?
食欲を抑える食べ物でも方法でも良いので教えて下さい。

33歳、女性 162cm53kg 体脂肪25~26%ですが
体重を50kgに落としたくてランニングを始めました。

ランニングは時速7kmで1時間走るものを続けています。
(夕食前に走ることが多いです、
時々午前11時ごろに走っています)

しかしランニング後に起こる、異常な食欲に困っています。

過食した分は、ランニングでカロリー消費出来ているのか
体重は増えも減りもしません。

だけど今までにない食欲が出てしまって恐怖を感じています。

何か食欲を抑える食べ物でも、方法でも良いので教えて下さい。

A 回答 (6件)

血液中のブドウ糖を使い果たすと死んでしまいますから、そういうことはあり得ません。

そういうことになる前に、肝グリコーゲンを利用していきます。そして、ある程度、血中ブドウ糖濃度が下がると動けなくなって倒れてしまいます。そのまま放置しておくと、昏睡を起こして死んでしまいます。

参考URL:http://211.16.227.160/seminar/20_/#CHAP2
    • good
    • 2

ランニングは止めて高負荷の筋トレをやったほうが良いかも知れませんよ、あなたの場合。

    • good
    • 6

 食事前に走るからいけないのではないでしょうか。

私は食事をした後、1~2時間休んだ後で走るようにしています。何かの都合で食事前に走るときは飴玉を二個口に含み、かみ砕かないように注意しながら走っています。そして走り終わったらスポーツドリンクを一本飲み干します。こうすると異常な食欲が湧かないですよ。

 時速7kmで1時間はちょっと運動量が多すぎる上、無酸素運動が入るので脂肪の燃焼が不十分になっている可能性が高いと思いますよ。時速6kmくらいに落としてゆっくり楽に走る方が体重を減らす効果が大きいのですよ。それは有酸素運動になるからで、これの目安は脈拍が140以下、楽におしゃべりができことが目安です。競技で好成績を残すというのが目的ではない限り、ゆっくり走るのがいいのです。こうすることで遅筋が増加し、基礎代謝が増えるという利点もあります。
    • good
    • 1

血糖値が下がると、食欲が増進します。


その仕組みは、運動により血液中のブドウ糖を使い果たすと、肝臓に貯蔵してあるグリコーゲンもブドウ糖に変換されて使われます。グリコーゲンも使い果たすと血糖値が下がります。
夕食前ということは、前回の食事から時間が経っていて、血糖値が下がってくる時間帯ですから余計に空腹感が出るのだろうと思います。

提案としては、
(1)走る前に少し炭水化物を摂取してブドウ糖を少しずつ供給して血糖低下を防ぐ。
(2)走り終わったら炭水化物を少し摂取して血糖値を少し正常に戻して1時間後などに食事を摂るようにする。
ただし、確実に効果があるとは限りません。

もちろん、食事量は増やす必要があります。食欲が出るのは正常な事ですから、無理に抑え過ぎると糖質が枯渇してしまいます。
    • good
    • 2

私は、運動したあとの食事が吸収されやすいと知り、水を飲むか、1時間くらい空けて食べるようにしてました。

運動した意味が無いと脳を洗脳し、恐怖心を持つようにしてました(笑)
どうしても我慢できない場合は、御飯(炭水化物)を取らないようにして、手軽なところてん、コンニャク、寒天などは満腹感あります。もやしや豆腐、野菜を使った鍋はお腹いっぱいになるし、栄養があっていいですよね。調味料もカロリーがあるので、控え目に。納豆にトマトやレタスをいれて食べるのもオススメです♪
    • good
    • 2

162センチで50キロなんて、


正気の沙汰じゃないですね。
異常な食欲というより、
身体が異常を感じて、
必要な栄養を摂るように脳に命令しているのです。
今の状態がベストだということ。
あまり無理をすると、
ホルモンバランスが崩れて、身体を壊しますよ(^^;
       
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!