dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。

これから先、冠婚葬祭等で必要になるものは何でしょう?

例えば、
袱紗、フォーマルドレス、ボレロ類
喪服(洋装)、本物パール(ネックレス&ピアスセット)
何の服でも合わせられる一粒ダイヤのネックレス、時計はここ数年で買いました。

今、自分が思いつくのは訪問着。
振袖、小紋、小物類は母の物がたくさんあります。
留袖、色留袖は必要な時にレンタルでもいいかな?と思います。
(嫁ぎ先にもよりますが…)

独身のうちに買っておいた方が良かった物、
30代なら持っておきたい物、
ご結婚された方、年配の方の意見が聞ければと思います。

A 回答 (2件)

冠婚葬祭のうち、冠・婚・祭はある程度予定が組めるものです。

また主催者の希望や意向も加わるので、どんな物(服など)が必要かは都度変わってきます。準備の時間が十分ありますので、これについてはその都度用意すればよいと思います。今買っても、結局使わなかったりしたらもったいないですからね。

葬は準備が必要です。いつくるかわかりません。その時が来てから買いに走ったのでは間に合わなかったり、具合が悪い人が出てから準備しだしたら「死ぬのを待っている」という失礼な行動になります。こちらは事前に色々買いそろえておきましょう。
すでに袱紗、喪服(今時は洋装だけで十分です)、本真珠セットがあるようですので、あとは小物でしょうか。


・お数珠:デパートの専門売り場でキチンとした物と、お付き合い会葬用の略式を二つ買うと便利です
・小ぶりな黒バッグ:シンプルで光る飾りのない物
  最近は普段使いのバッグで葬儀に来る人もいますが、悪目立ちします
・黒いサブバッグ:携帯や財布などバッグに入りきらない物を入れる
  キチンとした印象になります
・エプロン:白やベージュなど無地。葬儀専用でOK
  親族や身内だとお手伝いの時にあると便利。花柄を着てる親族には目を疑いました
・コート:シンプルで色の濃いコート(黒、茶、紺など)
  葬儀専用ではないですが、常に1着は持っておいた方が絶対いいです

なんだか葬儀アドバイスになってしまいましたが、20代も後半になってくるとある程度常識と経済力を持っていて当然と周りは思います。
小物が一つなかっただけで恥ずかしい想いをしないように、そろえるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細かくご回答ありがとうございます。

確かに、20代後半はいい大人ですよね。
今までは葬儀も少なく、親に借りたりしてて間に合っていたので
きちんと揃えたいと思いました。

挙げて戴いたもので、ちゃんとした数珠とエプロンが無いです。
母にアドバイス貰いながら揃えたいと思います。

お礼日時:2011/03/09 15:30

こんにちは。

40代既婚女性です。

NO.1様のご回答に補足と言うことで・・・。
(葬が一番気を使うイベントですからね)

私は洋装喪服は
春夏ものと真冬用を持っています。
一度厳寒期に、外でずっと立っていて凍えた経験があるからです。

小物は、髪飾り、ハンカチ、ポケットテッシュ入れ
化粧ポーチ、扇子、雨傘(長、折りたたみ)
レインコート(台風の豪雨の中通夜に行ったので。)
日傘、ひざ掛け、手袋、ブーツ
1泊程度のボストンバッグ
下着・・・ブラ、キャミ、ショーツ、長袖ババシャツ、ガードル、ペチコート全部黒。
(お通夜と葬儀用で二組用意→真夏は汗をかく、翌日も必要。遠方で、泊まりだと洗濯出来ない。)
正座用イス(折りたたみ式)→足がしびれて立てなくなるのを防止。
財布(フォーマルバッグは小さいので、必要最低限のお金とカードが入る薄い黒の物)
会食時に膝にかけて汚れを防ぐための
ひざ掛けハンカチ(白と黒の無地系二枚)

いつのまにか、揃ってしまいました・・・。
年々葬式と法事が、多くなっていきます。

以上、参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろありますね~!汗
見えない下着類も黒で統一なんですか!

私の喪服も春夏ものです。
真冬ならとりあえず貼るカイロで対応になりそうです。

もってる傘がピンクや派手な柄ものなので
シンプルなものも1本あった方が良さそうですね。

お礼日時:2011/03/11 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!