アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

確信犯とは、宗教的・政治的確信に基づいてなされる犯罪、とありますが、
この「宗教的確信」、「政治的確信」とは具体的にどういった内容を指すのでしょうか?

例えば、イスラム教の人に、これは牛肉ですよ、といって豚肉を食べさせるのは宗教的確信犯に当たるのでしょうか?

A 回答 (4件)

> この「宗教的確信」、「政治的確信」とは具体的にどういった内容を指すのでしょうか?



真っ先に思い付いたのは「自爆テロ」ですね。

テロ行為はまぎれもなく犯罪ですが、政治的宗教観により、自身の命も顧みず、テロ行為に正当性を見出して犯罪を行うワケです。
これこそ宗教的・政治的な確信犯かと思います。

我が国で政治的確信犯と言うのは、たとえば幕末の志士などが行った暗殺などですね。
尊王派・攘夷派が、佐幕派・公武合体派の要人などを暗殺(=犯罪行為)したのは、まさに政治的確信犯です。

新撰組なども思想的で、かなり似てはいますが、こちらは統治者側・体制側(合法)なので、政治的ではあっても確信犯とはなりません。(個別に見れば犯罪行為もあったと思いますが・・・。)
但し逆に、大政奉還後の官軍への抵抗が、政治的・思想的な確信犯ですね。


> イスラム教の人に、これは牛肉ですよ、といって豚肉を食べさせるのは宗教的確信犯に当たるのでしょうか?

ならないでしょう。

食べさせる側が、イスラム教以外の宗教信者とか、反イスラム主義者であり、虚偽(=犯罪行為)を申し述べ、イスラム教徒に破戒を行わせたことが目的であれば、宗教的確信犯になりますが。

そこまでの意図が無ければ、単なる詐術であり、単なる犯罪ですね。

虚偽により、破戒行為を行わされたイスラム教徒が訴訟すれば、刑事罰になるかどうかは判りませんが、少なくとも民事(損害賠償)の責は負わねばならないでしょう。

政治的思想や道徳律、あるいは宗教律に律側した行為で、法律に律しない行為を行った結果、法律上の犯罪となる場合が、確信犯です。

いたずら程度で、イスラム教徒に破戒行為をさせようと言うのは、動機が政治・道徳・宗教等には関係が有りません。
動機は、せいぜい宗教的興味・関心というレベルです。
これは確信犯では無いですね。
    • good
    • 0

 現行法規では違法性のある犯罪だという認識がある、犯罪行為。


 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/38874/m0u/% …
 の通り、1 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
 転じて、このごろは単なる故意犯罪もいうことがある。
 
 1の確信犯は、宗教や政治での信条内容から、敢えて現行法規の内容に抵触もやむを得ないという確信だと存じますし、時には敢えてその現行法規の規定内容そのものを否定することを確信内容としている信条だと存じます。
    • good
    • 0

確信犯、の一般的な使い方は、結果を予測通りに起こした者。



を言いますよね。でもこれは誤りです。

例えば、AはいつもBをする癖をもっていた。それはわるい癖だった。

     これはDというきっかけが必要だった。

     CはAのこの癖についてわかっていた。



     あるとき、Aの評判を落とそうと、AにBをさせるよう仕向けた。

     そこでCはDがAの前で起きるように工作をした。

     AはCの思惑どおりBおこなった。

って感じです。

しかし本当の意味の確信犯というのは違います。

自分の行いが、法律上たとえ禁止されていたとしても、我々の行為は
正しい行為である、と思っているがゆえに、「罪の意識」、いわば、
「違法性の意識」を欠いている人々の事を云います。

9.11でイスラム教徒が貿易センタービルにつっこんで、
多くの人を殺しました。殺人は法律上したら処罰されます。

だのにああいうことをやっても平気です。なぜなら、あの行動は、
イスラム教の教えにかなったものだからです。

罪の意識がないものを、どう処罰すればよいのか。は、刑法の
問題点の一つです。
    • good
    • 0

「宗教的確信」、「政治的確信」は一例です。


別に崇高なことに限りません。
法律が間違っている。
自分は正しい。
という確信のもとに違法な行為をするものを「確信犯」と称します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!