dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に出産し、今生後3週間ほどの子がいます。
幸い母乳がよく出るので完母です。
よく飲み、元気に泣いています。

退院診察の際、黄疸検査でひっかかり
ずるずると数値が上がり続け、光線治療も2度しました。

総合病院で精密検査をしてもらったところ
病的なものではなく生理的な黄疸だが
数値が高すぎる、というような見解でした。
(今日の検査でも19.9という治療ギリギリの数値でした)
光線治療をしても一時的に下がるだけで
慢性的な数値は下がる気配がありません。

先生からは、おそらく母乳性の黄疸だが
母乳がダメというわけではなく、数値が上がりすぎることが
いけないことだから、母乳は続けてもかまわないと言われました。
(検査、治療は継続的にすることを前提に)
母乳が足りてないということはないようで
体重の増えも順調です。
自分自身は母乳が足りる限り、完母でがんばりたいという気持ちはあります。

しかし、このまましばらく検査に通い続け
血を抜かれ続けるのはこの子にとっていいことなのだろうかと
悩むようになりました。
病院に通院して病気を拾ってくるというリスクもあり
光線治療をしてまで母乳育児にこだわるのではなく
ミルクと混合ということも考えた方がいいのだろうかと迷っています。

このまま検査を受けることを前提に母乳育児を続けるか
ミルクと混合にする方がいいのか・・・。
同じような経験をした方がいらっしゃいましたら
ぜひご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


もうすぐ3歳になる息子の母親です。
私の子どもも産まれた時、同じ様に黄疸の数値が高く光線療法を3日間行いました。
吸引分娩だったので黄疸にはかかりやすかったみたいです…。

私も、質問者様と同じ様に母乳が良く出て子どもの体重の増えも順調だったのですが母乳を与えている間は光線療法を受けた時は一時的に下がり、また数値が上がるの繰り返しで1週間続いた時に産院の勧めで完全ミルクに変えました。

なので、おっぱいを搾乳器や手で搾り詰まらない様に気を付けていました。

ミルクに切り替えた途端、黄疸はすぐに数値も下がり母乳育児再開したのですがほんのちょっと与えなかった期間のせいなのか急に出ずらくなり結果混合で育てました。

母乳育児を絶対したかった私はショックでしたが、黄疸が長引くと良くない事や明らかに他の赤ちゃんと比べて黄色い身体を見て可哀想だと感じミルクに切り替える時に迷いはありませんでした。

質問者様のお子さんは、母乳を与えている間黄疸が下がらない訳ではないと思いますが状態が良くならないのであれば、混合にされてみても良いかなと感じました。

もう一度、先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。

母乳で育った子どもは、免疫力も強く離乳食を始めた時も進みやすいと言われていますが私の息子は今まで大した風邪もひかず元気に育っています。

黄疸の数値は出来るだけ早目に下げてあげた方が良いですし、血液検査も何回も繰り返すのも新生児のお子さんには負担ですしね。

早く良くなると良いですね。。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
やはりミルクにすると黄疸の数値は下がるのですね・・・
しばらく完全ミルクにしてから、母乳に戻すと
また数値は上がってしまうのでしょうか??
数値が上がらず安定するのなら
しばらく完全ミルクも一つの形だなぁと思います!!
最近前にも増して黄色が強くなってきてしまい
見ていて少しかわいそうです><

混合を試してみたのですが
ミルクを吐いてしまいました(別件で質問をたてました)
なんとか数値だけでも低くなってくれればと思っています。。。

補足日時:2011/05/03 23:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
やはり検査に通ったり、血液を搾取され続けるのは
かわいそうですよね;;
ミルクと混合、もしくは完全ミルクも視野に入れて
いきたいと思います。

お礼日時:2011/05/04 17:42

ウチの子も、生後三日目から黄疸が強くなり、48時間放射線治療をしました。



その時に私の祖母から、黄疸にはしじみが効くと聞きき、しじみ汁を飲んでいました。
私の場合は、母乳の出も悪く混合でしたので真相は分かりませんが、昔の人の知恵なので良かったら試してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しじみ汁ですか!
貝類が苦手で避けていたのですが
やはり栄養満点ですし
効く、という噂でもあれば
試してみたいと思います!!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/05/04 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!