dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 少年の頃バイクでツーリングを夢見て原付バイクを買いましたが
 結論として行きません(笑)
 面倒です

 でも、バイク屋に行くとバイクナビ装備や後部座席の人とイヤホンで会話ができる装備など
 すごい開発がされていますね
 あんなもの買うには相当高いと思うので、それを買うのに働かないといけないし、そして休日はまた体を酷使して旅行をしているのでしょうか?

 やっぱり、相当好きな人じゃないとツーリングってしませんかね?

 

A 回答 (14件中11~14件)

…面倒。


…それを買うのに働かなくてはならない。
…休日はまた体を酷使して旅行…。

読んでいて、自分自身で楽しみを奪っていると言うか、捨てていると言うような気がして残念に思いました。

人それぞれの生き方ですから、これ以上は大きなお世話になりますので言いませんが、バイクが好きなら原チャリだけでなく、普通二輪や大型二輪にも乗ってみて下さい。

思いや、考え方が変わると思いますよ。
このバイクに乗って、あそこに行ってみたいと言う思いが、自然とツーリングへと繋がるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

人それぞれです。



沖縄で3日間1000km超えのツーリングをした人もいました。
電気ストーブのような真夏の太陽の下でですよ。
しかも原付スクーターでですよ。

わたくし、レンタルバイク屋です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レンタルバイク屋さんですか
実は、昔はバイクに乗っていたのですが
今はロードサイクルで死ぬまで生活しようという結論になっているのですが、
でも、たまに乗りたくなるんですよね
それで、これからレンタルバイク屋さんに行ってみようかと考えていたんです
私のような中途半端なバイクに憧れを持っている人にとって、、レンタルバイクってありがたいなーと感じています。

お仕事頑張ってください

お礼日時:2011/05/11 12:24

楽しいかどうかは、走行距離と目的によるのではないですか。

原付きだと疲れないで走れるのは日帰り200キロくらいかな。単純に走ることを目的にすれば、疲れますが休憩場所や観光場所を選べばそれもまた楽しい。楽しみは昼食に上手いラーメン屋を訪ねるとかね。

私は友人と走ることもありますが、その時は無線は使いませんし、ポータブルオーディオプレーヤーで音楽を聴くかラジオを聞きながら走っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も思春期に雑誌を見てはそういうものに憧れていたんですけど、
ちょっと、試してみたらなんか違いました・・・・
そういう、遊び心ある大人に憧れていたんですけどね
岩城晃一さんみたいな?
かっこいいす

お礼日時:2011/05/11 12:26

いいんじゃない?


その行為が好きかどうか、できるかどうかの違いでしかないし。
バイクに乗れるからって、ツーリングしなきゃならないわけではない。
お好きなように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、そうなんですけど
どういうところが楽しいのかな?
と聞きたくなってしまいまして、

お礼日時:2011/05/11 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!