「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

先程、別のサイトを見ていた時に、子供の名前と言う所を見ました。

そこには、現代の親が付けた名前がぎょうさんあったんです。その名前を見て唖然としました。これが子供に付ける名前か!?とあきれてしまいました。例としては「パイナップル」、それに「ぽあ(これはもしかしたらありかもしれませんが)」、ほかには「ワイン」とか、兎に角何でこんな名前つけたんやろうとおもいました。

ぶっちゃけ一生名乗る名前なのにこんな変な名前はアカンし、もしかしたらその子供が将来その名前をいやがるんちゃうかなとおもったりもしました。

何で今の親は子供に一風変わった変な名前をつけるんですか?

A 回答 (25件中1~10件)

親のエゴでしょう、端的に言えば。

しかしここまで「ふざけた」名前を許す「法律」にも問題があると思います。名前の適切・不適切を決める線引きは確かに難しいとは思いますが、そうゆう法整備をするべきでしょうなぁ。「パイナップル」なんて、よく役所が受理したなと思いますよ。社会に出て名刺を作り相手に挨拶する際、パイナップルという名前が刷られていて御覧なさい。それだけで信用おけなくなりますよ。

確かに本人が名付けられた名前が嫌なら変える事は出来ます。しかしそうゆう問題を超越したバカ丸出しの親のエゴで迷惑を被るのは、他でもない「名付けられた子供」です。命名はもっと真剣に考えるべきであると私は思います。

私が知ってる範囲内では「イマル」というのも変わってますなぁ。それに何かの漢字を充てて「シーマ」「ライオン」「ラオウ」というのも知ってますが・・・・・。開いた口が塞がりませんわい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余談ですが、自分は昨日今日とこの事について考えてたら頭が痛くなりました・・・(笑)
イマルという名は・・・、自分からすれば微妙と言うことで正解不正解の間です。どちらかわかりまへん。中途半端といえばええんでしょうかね。
パイナップルは自分も驚きました。ただこれは悪までサイトで書かれていたことなどで、他の方もおっしゃってました。”それは嘘の可能性がある”と・・・。だから自分は信じてません。けどその若しかしたらホンマに名づけられたとか・・・。まぁ予想ですが。

それにしても今の親の方は自分勝手ですよね。何でもかんでもこれがええとか可愛いとかそんな理由でつけとるし、幾らなんでも最悪です。つけられる子供の立場になって考えとるんか!って感じです。
あとそれに、身内の方や他の方の意見も聞かずに独断で付けられてると思いますが、それはちょっといかん漢字がしてたまりません。そうだとしたらちゃんと他の方の意見も聞き入れるべきと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 14:16

親の名前を引き継がせるのは古臭い


変わった名前をつけて差別化したい(逆に普通の名前が目立ってる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、戦国時代とかこんな事ようありそうな感じがしますよね。
織田信長の名前は父「信秀」の「信」をついで「信長」と名乗る。
言われてることはこういうことで正しいのでしょうか。自分は別にこれもありやと思いますけど・・・、でもやっぱり普通の名前が一番ですな。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 14:43

自分のこどもに対する愛や尊厳がないのだと思います。



こどもは自分の所有物くらいにしか思ってないからじゃないでしょうか。

ぎょうさんあったん・・・もし自分がこんな名前をつけられたら・・・と考えないのだと思います。

名前をつけるときもゲラゲラ笑ってふざけてるんでしょう。

名前は、祖父母や親戚もいっしょにいるところで決めてあげるべきです。

ぽあ・・・単純に、ぽあぽあ・・・かわいい!と感じたのでしょう。知識がなかったのでしょう。

ぎょうさんあったんのように、おふざけが見える名前は苛立ちをおぼえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もそのサイトを見たときは、ついあきれ果ててしまいました。
これが子につける名前か?と。
ばかばかしく見てたんですが、個人的には別にぽあもええんちゃうかなぁって思います。
理由は同じく可愛いと思ったんで。自分も知識が無いものです。すみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 16:54

馬鹿親ですね。

私は20代前半ですが、結婚しても子どもには絶対にそんな奇妙奇天烈な名前はつけません。

私は所謂、「ありふれた名前」です。でも、親が一生懸命に考え、思いを込めてつけてくれた名前なので感謝しています。

最近の変な名前の傾向は反発しか覚えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「思いを込めて名づける」のはええことなんですよね。

ただその今回みたいな変な名づけ方はいかんと言うことですよね。

けして絶対に他人に首をつっこむ訳ではないですが、「ちゃんとした名前をつけてほしい」
ただそれだけですわな。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 16:59

前に、ある小学校の運動会の徒競走では、順位を付けずにみんなで手を繋いでゴールインするという話が話題になりました。



私は、メディアが創作したネタか、面白い方向にどんどん進化し実際とはかなり違う話になったものだと思ってます。

それ級の話は、ネタの可能性もあると思った方が良いです。

例えば、「ハイン」→「パイン」→「パイナップル」とか。

バカ親系の話題は、そういう創作が多そうな気が。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変な名前をつけるようになってしもうたのはやはり社会のせいなんですかね。
今なんとなく思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 17:02

平凡からの脱却。



悪魔ちゃん騒動の親は、名字が佐藤であまりに平凡なので、特別感を加えたかったらしいです。

その昔まではよい市民として平凡に生きるのが普通でしたが、バブルあたりから、自分の可能性を伸ばす自己主張が認められ、ファッションの自由、生活態度も変わりました。お見合い結婚も減り、個人で自己アピールをしなければ大勢の中に埋もれてしまう、そんな危険があります。

制服に工夫をしたり、態度で悪びれてみたり、成績優良でなくとも目立つ工夫。それは、思い切り美人に生まれるか、半分外国人か、変わった名前を持っているかでも達成出来ます。

名前ねえ、変わったかわいい名前が欲しかったなあ、と思った親が自分の子供で夢を叶えるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰られてる事がなんとなく理解できました。

今まで普通に生きてきたけど、普通にいきていても何か地味でつまらない。なら何か工夫をして自己流の面白い生き方をしてみようじゃないか。なら名前なら一風かわった面白い名前をつけてみるのも手かもしれない。

これは悪まで自分個人の考えですが、それがかえって他の人から見たら変な風に見えてしもうたんちゃうかなとは思いますが。

確かに普通な生活を送っても地味でつまらないことはわかるかも知れませんが、逆に普通なほうが自分は幸せな感じがします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 17:10

同姓同名を防ぐとか、できるだけ特別にしたいとかいう気持ちがあるんでしょうね。

正直ありふれいる名前の何が悪いのか分かりませんが。それだけ人気があるということでもあると思いますし。同姓同名をできるだけ防ぐにしてももう少し一般的な名前でも可能だと思いますしね。

当て字でない(カタカナとかひらがな)であれば奇抜であろうがそれはその子や親が満足ならまあ別にいいです。彼らの問題ですから。でもあまりにも当て字でどう考えても誰も読めないだろうというようなものは周りも苦労しますし、本人も名前の説明に苦労することだと思います。珍しい(苗字の人、特に漢字も常用漢字でないような人が漢字の説明に苦労しているという現実だってあるのですから。苗字は選べないですから仕方ないとして、選べる名前を毎回説明しないといけないとなると本人も大変だと思いますし、できるだけわかりやすい、読みやすい名前にしてあげるのも親の務めではないかと思うのですが・・・

まああの手のサイトに掲載してある必ずしもすべてが実在するとは思っていませんが、でも実際にテレビ・新聞などで掲載されている子どもの名前などを見ても読めない・変わった名前が増えたなあと思いますね。それでも上位を占める名前は現代風とは言えそれなりに読めたりするものが多いようですし、全体的にはまだまだ普通の名前の方が多いんだろうなとは思います、奇抜な名前だけに目立つだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同姓同名を何とか防ごうとした結果、へんなネーミングにでもなったんですかね。
勿論世の中色んな考え方の人が居ると思います。その中で、その家庭でそのご両親さんが赤ちゃんに思いをこめて名づけますが、その表現がやはりかえって悪く見えたり、ばかばかしく思われてるのかもしれませんしね。
自分はたまーに英語と言うか何と言うかそんな感じの名前でわが子呼んでる親御さんの光景を見たりしますが、たまに日本なのに今自分はアメリカにいるのか?とかイギリスにおるんか?みたいな事をついついしらずしらずに考えてしまうときがありますが、ぶっちゃけもしそういうネーミングの方が居られたらあれですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 17:18

こんにちは


「声に出して呼んで響きのいい名前」と、以前TVで今時の名付け方を紹介していました。
で、字はほぼ当て字。
私も音の響きも考えましたが、「〇〇ばあさんて将来呼ばれる事も考えなくちゃ」と先の事も心配して名付けました。

要は、今しか考えない短絡的な親の増加。絶対、中学高校あたりで変わっている名前は何らかの影響があると思いますよ。現に娘の学校でも、名前自体はおかしくないのですが、変わった字を当て過ぎて「ありえねー」て話題になってしまっています。話題程度でひどくはないようですが・・・
うちの子は親しい方なので、「他の子がこんな事言うんだよ」と気にしているようです。

これからお子さんを持つ方には、是非良く考えて貰いたいですね。

この回答への補足

お気づきかとは思いますが、7行目の「重い」は「思い」のほうです。
すみませんでした・・・。

補足日時:2011/05/16 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりますわかります。
要するに今ちょうどわが子に名前をつけようとしている時の親は、若いころのことしか想定していないので変な名前になるんですわな。わが子が老後になってから呼ばれることまでの事を想定していないんですよね。
だいたい今の親の方たちはそうじゃないでしょうか。
多分そうやと思います。
でも流石にそれはあかんと、子供の立場からしてみれば「僕達がおいてからのことも考えて欲しい」って思います。
今の親は自分の子供の立場を考えずに、重いとかそんなのを無視して、流石に無視という言い方は酷いと思いますが、自分の理想の名前をつけようとしか考えてないかもしれまへん。

何やか、すごい手ごたえのある話をさせてもらいました。
ほんまに有難うございます。

お礼日時:2011/05/16 17:26

多分フィーリングなんです。


そもそも親の生活が、“何となくいいんじゃない、何となくおしゃれ、何となく・・”で、本質を踏まえての思考や行動となっていなくて、その周りのポワーンとしたような感覚でのみで生活する習慣がついているので、子供の名前もフィーリングなんです。
漢字がそう読まなくても構わない、だってフィーリングだから。

“名前が子供の人生に影響を与える?そんなの子供なりに適当にやっていくでしょ?そんなことまでこっちは責任を持てませんよ、そんな難しい講釈なんて聞きたくない、だってフィーリングで生きてるんですから・・・”という感じでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく自分も同意見です。
最近の子供の名前を聞く限り、丸っきり親の”何となく感覚”ですもんな。
何か、名前を付ける親側としての責任感というモンが丸っきり感じられまへん。

こんなこと自分でいうのもあれですが、自分は難しい事がきらい性格です。
ただ流石にこういう話を聞くとなーんか腹が立ってしゃーないです。

名前は名前でも”自分の子の名前”なんですから、ちゃんと責任もってつけてもらいたいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 17:36

回答してから読み直し、他ご回答者さんのご回答も見せていただきましたが誰も「ぽあ」に触れていないので本当に大きなお世話だと分かっていながら再投稿します。



「ぽあ」はどうしても過去に起きた事件を連想させる言葉です。
(これを歌詞に使っているマキシムマム ザ ホルモンの「F」は高校生だった私の息子達ですら「(カラオケで)知らない人の前では唄えない歌」と言っていたくらいです。)

知らないで他人を傷つける言葉もあります。
お気をつけください。

これは「回答」となっていないので読まれた後、削除依頼を運営にしてください。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変すみませんでした。
その名前が悪い意味だとは全然知らず、本当にすみません。
気づかなかったら自分は変なことをしていたと知らずにこの質問を締め切るところだったかもしれません。
どうも、注意して頂き有難うございます。

お礼日時:2011/05/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報