「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

関東と関西。そもそも日本をその2つで区切ろうというのが間違いなんでしょうか!?まぁそれをいうなら東日本と西日本?
私のイメージでは西日本と関西はほとんど一緒なんですけど、Jホン関西って近畿地方ですよね?中国は中国で九州は九州。関西って実は近畿地方を指すのですか?
関東=東日本かというとなんか違う気がします。関東=関東平野です。だから関西も実は西日本のことではないのではないかと!?
私の中で九州弁も関西弁の中の1つだと思ってたんですけど・・・・・もう訳がわかりません!
関西って、関西人ってなんですか!?

A 回答 (9件)

関東と関西というのは、日本を二つに分けて称したものではありません。



東日本と西日本となれば、大まかに日本を二つに分けて称するものでしょう。

九州・沖縄地方、四国地方、中国・山陰地方、関西(近畿)地方・・・などと地方名に分けられると思いますよ。

大阪、奈良、京都、兵庫、和歌山あたりで使われる方言を称して、関西弁といいます。

ひまがあれば、日本の地理を勉強してみると楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>関東と関西というのは、日本を二つに分けて称したものではありません。
やはりそうですか・・・。昔からなんとなく間違った使い方をしていたのでなかなか気づきませんでした。
気の向くままドライブした道を地図で追って行くと結構楽しいです。もっと勉強します。

お礼日時:2003/10/16 09:50

間違えではないと思います。


 たとえば、言葉で由と関東は標準語で関西は地方の言葉で一般的に通用しない言葉で、地方独特な言葉使いです。いちよ日本人です。
昔は、大阪が、京都(みやこ)で、中心で有ったころがあり、その風習が残っているものと思えます。
あとは、色々な分類上で日本を半分にして関西・関東と分けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>色々な分類上で日本を半分にして関西・関東と分けています。
そうなんですか?
この質問で分かったことは、円周率はだいたい3.14ぐらいだということです。我ながらなかなかいい質問をしたと思います。勉強になりました。 みなさんありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 19:49

#5さんに「微妙」と言われた三重県出身大阪在住の者です。


関西と関東の2つで日本を区切るというのは、ちょっと無理があるようですね。
1031janaiさん自身も書かれているとおり、関東と東日本は
同じと言い難いですし。
近畿というか京阪神地方がだいたいの「関西」なのかな、と
思います。
というのも、大阪・京都・兵庫の人は「関西出身」と
普通に言ってるような気がするのですが、
その他の近畿地方(例えば、奈良や滋賀など)の人は
「・・・って言っても奈良やけどな」とか注釈が付く
気がするのですよ。
もしくは、廻りからツッコミが入るというか。(笑)
なお、「近畿地方」というのも、省庁や法令それぞれによって
変わります。(参照URL)
「京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山」の二府四県がベースで、
福井が入ったり、三重が入ったり、たまに徳島が入ったりします。
ちなみに地理の国定教科書によると、二府四県+三重が「近畿地方」だそうで、
私はこれを覚えていたので「三重は近畿だ」とこっちで言ってみた
のですが、みんな「ウソ、ありえへん」と冷たかったです。(苦笑)
実際、学生時代に三重から神戸に出たときは「関西弁」というものはないんだ、と思いました。
大阪・神戸・京都であまりにも言葉が違うので。
大阪の中でももちろん違いますし。
関西風の言葉を指して「関西弁」と言うとすれば、
九州弁はちょっと違うと思います。
#2さんのおっしゃる通り、九州に行けば「九州弁」というものは
ないんだと思いますよ。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>地理の国定教科書によると、二府四県+三重が「近畿地方」
そうなんですよ!だから私も三重は近畿だと思ってたんですけど三重自身にその気は無いようですね。だからコウモリ呼ばわりされ・・・・
ところで、下の方の参考URLに書いてあったんですけど、
「三重は中尾ミエ県という日本の中の独立王国で、イノブータン王国、吉里吉里国と軍事同盟を結んでいます。CIAにあたる伊賀忍者もいます。ここを攻める際は英虞湾が一番でこれを「真珠島攻撃」と言います。」
↑ほんとですか?
近畿地方であり、東海(中部?)地方であり、独立王国でもあるという3重の基準から"三重"と呼ばれるようになったのでしょうね。なかなか奥が深いですね・・・。

お礼日時:2003/10/20 19:44

言葉にはいくつもの意味がある場合があります。

「関西」を辞書で引くと、どの辞書でもだいたい次のように説明しています。

(1) 逢坂の関(大津市付近)以西の地。
(2) 鈴鹿、不破、愛髪、三関所より西の地。山陰・山陽・南海・西海道まで。
(3) 箱根関所より西の地。
(4) 京阪神地方。

ご質問文の最初から行きますが、
> そもそも日本をその2つで区切ろうというのが…
→(3)によれば日本を二分できますから、日本を二つに区切る言い方ともいえます。

> 私のイメージでは西日本と関西はほとんど一緒…
→おおむね(2)の解釈ですね。

> 関西って近畿地方ですよね…
→これは(4)です。

> 関西も実は西日本のことではないのではないかと…
→(2)の西海道とは、九州のことですから、これも正解です。

> 九州弁も関西弁の中の1つだと…
→これだけちょっと違うようですね。辞書にある(1)から(4)までの説明は、地理・歴史学における分類なのです。言語学における分類からは、九州イコール関西とはいえないようです。

結局、現代社会における一般的な言語としての「関西」は、(4)によるのが妥当な線だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ~!わかりやすい!私がどれだけてきとーな解釈をしていたかよく分かりますね・・・★

お礼日時:2003/10/20 19:36

 今はどこで分かれるのでしょうか。

地理的には「関ヶ原」あたり。味に関して言えば静岡。静岡は食品などのいち早く売られるところですよね。
 ただ、古くは「逢坂の関」都の周辺からはずれる境目だったようです。これより東が関東で、ひどい言い方をすれば野蛮人の住むところとなるわけです。
 さらに、関東と言うところをもう少し限定的に言えば、箱根の関より東の関東平野とほぼ重なる地域ということもできます。
 ということは、現在ははっきりとした境目や領域があるわけではないということですね。それだけに人により、内容により境目や領域が変わってくるのですね。
 最後にこんな書きこみを見つけました。参考にしてみてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/seito134.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。URL。
やはり同じような問答がなされているのですね・・・。

お礼日時:2003/10/20 19:32

こんにちは。

関西在住です。
たぶん、近畿地方でのみ、流れていた不思議なCMがあるので、御紹介しましょう。

おじさんがお好み焼きを食っている。後ろに、おた○くソースを片手にした、吉本の若手芸人が現れる。

芸人「おっちゃん!!関西人やったらお好み焼きにはおたふ○ソースやろ!!」
  (おじさん、それを無視してお好み焼きをくちに運ぶ)

芸人「おっちゃん、どこの人?」

おじさん「・・三重。」

・・というわけで、ひじょ~に微妙な、いわゆる「関西」というもののイメージは、関西の人でもかなりあいまいなんです。でも三重はどうも微妙だと^^;

関西=近畿地方だと、わたしは思ってるんですけど、たしかこれはきちんと決まったものだったと思いますよ。
会社などが全国へ支社を作ったりするさいに、「関西支社」と称しつつも九州、四国までカバーしているというのはあることですが、それは会社が独自にやっていることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「関西支社」と称しつつも九州、四国までカバーしているというのはあることですが、それは会社が独自にやっていることだと思います
こいつらです!こいつらが大衆を惑わせている張本人です!!
他人のせいにしたらちょっと気がやすまりました☆

お礼日時:2003/10/16 10:35

こんにちは。



『関西』を辞書でひくと

(1)東京地方を関東というのに対して、京阪神地方。
(2)逢坂(おうさか)の関より西の諸国。
(3)鎌倉時代以後、鈴鹿(すずか)・不破(ふわ)・愛発(あらち)の三関所より西の諸国。山城・大和・河内・摂津・和泉の畿内五国と近江・伊賀および山陰・山陽・南海・西海の諸道の総称。
(4)箱根の関所より西の諸国。

(1)は まぁいいとして、(2)と(4)ですでに境界が違ってますよねぇ。箱根から西というとすごく範囲が広いです。
(3)に関しては、現在の県別の境界とは多分ズレるでしょうね。

また『西日本』を辞書でひくと

【日本列島の西半分。地質学的には糸魚川静岡構造線より西の地域をいう。】

地質学的な境界はちゃんとあるみたいですが、一般の会話の中で使う時には「どこから西か」はボヤけてますね。
どこから西からかは明確ではないが、日本列島の西半分だから、関西を含むかなーり広い範囲でしょう。

さらに『近畿』を辞書でひくと

〔畿(都)に近い国々の意〕「近畿地方」の略。

都=奈良か京都。にしても「近い国々」って、ものすごく大雑把です(笑)

あと、九州弁も関西弁の一つ...じゃないでしょう(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!広辞苑って手がありましたね!思い付きませんでした!
「過去にも同じ質問がありますー」とか書かれそうだと思って検索してたら何故か差別の質問があってどんどん脱線してしまいました。情報に溺れまくりです★
じゃあ広辞苑さんは名古屋は西日本だと言ってるのですね?「(4)箱根の関所より西の諸国。 」なんて信じません。広辞苑なんて信じません!
>あと、九州弁も関西弁の一つ...じゃないでしょう(^_^;)
うすうすは感づいていたんですけど・・・・やっぱそうなんですか?だとするとものすごく恥ずかしい間違いをしてしまってますよね・・・★

お礼日時:2003/10/16 10:32

私は関西なのですが、出張などで関東に育子とが多かったので。

両者の違いをご説明します。

目的地が判らないときに、通行人にどこか聞くときに両者では大きく違います。
 関東では、まず立ち止まってくれません、立ち止まってくれても必ず「何ビル」「ビル名は」と聞かれ判らないから聞いているのに「それじゃ判らない」で終わってしまいます。
 関西では、特に「おばちゃん」は、知っていれば、その場所か、そこが見える場所まで連れてってくれます。もし知らなければ周りの方に聞いてくれます。
 関西人から見ると、関東は冷たく、格好ばっかり気にしている。関東から見ると、きっと、お節介に見えるのでしょうね。
 私のマンションにも多くの関東人がおられますが、面白いのは、おみやげで、林檎やお菓子でも人数分か1個が多く。関西では1箱が一般的です。
 関西人は情が厚く、巨人の最終戦に行きましたが、試合後、すぐに「原」と叫びだしたのは阪神ファンで全員の大合唱でしたよ。
 両者はなかなか理解できないでしょうが、住めば特に関東の方は関東へ帰りたく無いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>両者はなかなか理解できないでしょうが、住めば特に関東の方は関東へ帰りたく無いそうです。
要は関西のほうが住み心地がいいという事ですね?私もお節介な人のほうが好きです。
面白そうなのでまた関東のほうに遊びにいったら道を聞いてみたいです。そしてもし説明してくれたら「うん、知ってる」って言おうと思います☆

お礼日時:2003/10/16 10:24

関西とは「関の西方の地域」という意味です。

では関とはどの関か、それは時代によって変わります。室町時代ごろまでは近江の逢坂の関を指していたようです。つまり今日の京阪神地方を中心です。後に中国・山陰地方まで含まれる場合もあったようです。一言で言えば公家さんが自分たちが知っているところ(文化のあるところ)を関西と呼んだのでしょう。当時、関の東側は言葉も異なり文化程度も低いところと見なされていたのです。

言葉は誰が何のために使うかによって定義が変ってきます。現在では東京地方を中心とした関東に対して京阪神地方が関西と言われますね。細かくは地理用語、方言上の地理、産業用語など等業界、学会によって少しづつ違います。

九州弁は関西弁のひとつか?
現在の方言は京言葉が同心円状に全国に広がったもの、つまり古い日本語が変化したものといわれますので、そういう意味では関西弁のひとつかも知れません。しかし、九州弁とはなんでしょうか?博多弁、長崎弁、薩摩弁などを関東や関西の人々がまとめて九州弁と呼ぶことはあっても、
例えば宮崎の人が「私は九州弁を話します」とは言いませんよ。物事は大きく見るか細かく見るかによって定義が変ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おおさかのせき」でしたっけ??百人一首ででてきますよね。私はてっきり大阪にあるのだとばかり思ってました★
>例えば宮崎の人が「私は九州弁を話します」とは言いませんよ。
そうなんですか!?博多弁と薩摩弁は私が知っているぐらいだから有名ですね。「~たい」とか「~でごわす」とか。・・・・でも本当に今でも「ごわす」とか使っているのでしょうか。ここは教えてgooですね♪

お礼日時:2003/10/16 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!