dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉の出所後、子供に逢わせない方法はありますか?



去年、義姉が逮捕され娘を親族里親という形で預かる事になりました。

娘は現在小学3年生の女の子です。父親はすでに他界しています。

出所後は娘と生活するつもりでいるようですが

義姉から届く手紙の内容は常に身勝手なものばかり

・子供を面会に連れてきて欲しい
・お金が足りないから送って欲しい
・出所後の交通費がない(迎えに来れないか)

更生は無理かもなぁ~と思う内容ばかりで落胆しております。

こんな人間性のため出所後、子供を迎えに来れる基盤も出来ないまま

何も考えずに家に押しかけてきそうで困っています。

母親である以上、子供と逢うことを拒否できないのですよね?

本当に甘え切った考えをしているので、このまま娘を迎えに来ず

都合のいい時だけ逢いに来て、養育は私達に任せられそうです・・・

子供のメンタルケアも含めそんな状況になったら対応できる自信もなく

出所後は娘を児童施設に戻し、そこへ迎えに行かせるようにしようかとまで考えています。

実の弟である夫も含め親族一同が義姉に対してまるで他人事のような対応です。

(子供に対してはやさしくよく面倒も見てくれ、夫婦関係も円満です)

手紙のやりとりをしているのはおそらく私だけだと思います。

そんな希薄な家族関係でだったから犯罪を犯す人間になってしまったのかもしれませんね。

A 回答 (4件)

40代の母親です。



この場合の親族里親は難しいと感じます。
姪っ子を主語にして考えてみましょう。

父親は無くなっている、母親は服役中。
この時点で里親では無く施設で完全に守ってもらわないと、カウンセリングどころか他人事のような叔父の家では母親がやって来るのは目に見えています。

親に犯罪歴があると、就けない職業がある事実をご存知ですか?
母親と娘の関係は絶てないのですから、姪っ子にとっては守りきれない叔父の家よりも施設の方が安全だとおもいます。
18までは施設で暮らせるでしょう、もちろん働いていない家族に依存したい義姉が引き取りたいと申し出ても福祉は簡単に姪っ子を手放したりはしません。

貴方達ご夫婦にはお子さんは居ますか?
伯母に犯罪歴ありでお子さんの対応は大丈夫ですか?
もし義姉が社会復帰出来ずに働けない場合、義親や夫はどう対処していくつもりなのでしょうか?
失礼ながら、そこまで考えていない義親&夫なら姪っ子さんを福祉に託してほしいと思います。

この回答への補足

姪は母親逮捕の事実を知りません。仕事の都合でしばらく帰って来れないと兄から話してある状態で預かりました。薄々気づいているかもしれません(母親の話しに触れてこないので)

補足日時:2011/07/09 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここに至るまで話が複雑すぎて、すべて説明しきれないのですが、義姉が逮捕された時、子供は一時保育所に母親の意思で預けました。その後姪の兄(年が離れており20代前半)から私達夫婦に預かって欲しいと連絡が入りました。この兄も児童施設を何度か出入りしている経験をしています。

その兄から児童施設ではなく預かれないかとのお願いだったので、想像するに児童施設があまりいい環境ではなかったのだと思いました。(もちろん入所経験者で感謝している方もいると思います)父方の実家に断られたこと、ウチが断れば児童施設に入ってしまう事などを考えると断ることが出来ず預かる決心をしました。

※この兄もウチに預けてしまったら、知らん顔で遊び歩いてます。とても妹を養育できる兄ではありません。

私が児童相談所や施設に対して信用が足りないのかもしれません。
おっしゃる通り、守りきれない(姪を一生面倒みる覚悟がない)時点で預かるべきではなかったのかもしれませんね。
ただ、姪の心の底の本心は分かりませんが、私達夫婦との生活はそれなりにうまくやっているつもりです。授業参観や運動会も欠かさず出席しますし、旅行まではさすがに出来ませんが近場に日帰りで出かけたりと、そういうのも大体主人が言いだしてくれ、面倒もよく見てくれています。

結局は私達が児童施設に預ける事で姪に恨まれる、または見捨てられたと思われない方法が知りたいのかも・・・。母親が犯罪者になってしまった時点で姪が傷つかない方法なんて無いんですけどね。なんだかまとまりのつかない長文お礼になってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2011/07/09 08:10

その手紙を取っておいて、児童相談所なり施設なりに相談したほうがいいのでは?



あなたたち夫婦が養育したら中途半端に義理姉に丸投げされること、
義理姉が引き取ったとしても満足に育児ができる見込みが無い、のであれば、
姪っ子さんも可哀想ですし…。

養育が出来る状況であるかどうかはプロに判断してもらったほうがいいかと。
「母親である以上会わせることを拒否できるかどうか」も判断してくれると思いますよ。

面会はともかくとしてお金の無心をするということはあなたに甘えてるということだし、
裏を返せば舐められてるってことですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

児童相談所にも状況は説明してあります。
ただ、勝手に家に来てしまうものはどうにも出来ないですものね・・・
私の個人的印象ですが、児童相談所もそんなに頼れる場所ではありません。
姪を預かって半年以上経ちますが面会も1回ですし
子供の心療カウンセリングとかあるのかと思いましたが1度もありません。
ウチでもし虐待があったとしてもまったく発覚しないでしょう。
なのであまり頼りにはしていないのです。

形式的な方法というより、こんな人間には
こういう方法が有効だという知恵などありますでしょうか?

本当ならば、私達が一生姪の面倒みるから親権よこせ!
という気持ちがあれば問題がもっと簡単なのかもしれません。

しかし、夫も離婚歴が2回ありどちらも子供が出来てまもなくの離婚でしたので
私達夫婦間には子供を作りませんでした。
それで今まで10年間うまくやってきた気もします。
数年間なら大丈夫だろうと預かった認識が甘かったのかもしれません。
出来る事なら早く子供は母親の元に戻したいのが本心です。

お礼日時:2011/07/07 16:17

 母親が「子供に会いたい」と思うのは普通だと思うので「子供を面会につれてきてほしい」と連絡があるのはやむを得ないと思いますが、「お金がないから送ってほしい」とか「出所後の交通費がない」というのはちょっとおかしいです。


 たまにテレビ番組や雑誌の特集などで刑務所の中の生活の様子などを説明したりしていますが、刑務所の中では「労役」と言って仕事をして少しですが給料(?)も支給されているらしいです。
 トイレットペーパーや歯磨き粉などは現金を持ち合わせていない場合は刑務所から一定量を支給されるらしいので「刑務所内で現金を使う」というのは無いらしいです。
 服役する年数にもよると思いますが、出所時に仕事をした分だけの現金が本人に渡されるはずなので「帰るための交通費が無い」というのは嘘だと思います。
 義姉ということは旦那さんの兄弟だと思うので旦那さんや旦那さんの両親(義父や義母)などとよく相談をしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お金の件は、収監されてすぐに義姉のパート代残り分を10万円渡しており、
最低限の日用品も支給される事も知っていましたので拒否いたしました。
恐らく雑誌や娯楽にお金がかかるので贅沢したいと言う事だと思います・・・呆れますね。

姪の他界した父親の実家が引き取りと拒否したため
姪を預かるに至っております。
義父には一度逢って状況を伝えました。
手紙を書いてみるとも言っていましたし
私に申し訳ないと謝ってくれましたが
未だ手紙は書いておらず放置のようです・・・
(義母は後妻で夫・義姉とは折り合いが悪いです)

こんな状況で今のところ頼れる身内がおりません。
一番に回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/07/07 14:07

義姉さんの出所はいつですか?



数年後?

ご主人のお姉さんの子なんですよね?

義姉さんの手紙の内容

>・子供を面会に連れてきて欲しい
 ・お金が足りないから送って欲しい
 ・出所後の交通費がない(迎えに来れないか)

は、弟である貴女の夫や舅、姑は知ってるのですか?

ここは、夫に任せるべきなのではないですか?

血もつながらない、(はっきり言えば)他人の貴女が

あれこれ決めることでは無いように思います。

祖父母に当たる 舅、姑や夫に どうするか

決めさせるのが一番だと思います。

でも、姪っ子さんに罪はない。

姪っ子さんは貴女たち夫婦で育ててあげて、

義姉からのお金の要求には、厳しく拒絶する。

義姉が子供と暮らしたい、、姪っ子も母親と暮らしたい、、というのなら

義姉に渡してあげられるのがいいと思います。

ただ、金銭関係だけは、後々、無心されないように

厳しく拒絶し、印籠を渡すことだと思います。

この回答への補足

刑期は1年8ヶ月です。
お金の件は義姉の人間性を分かっていただくため
書いた例ですので、要求に応じる気はありません。
ご心配ありがとうございました。

補足日時:2011/07/07 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして一番の回答がahahnnnnさんでしたね(^_^;)
初めてのため不慣れで申し訳ありません。

私の説明が足りませんでした。
母親を子供に逢わせたくないというのは
預かっている間に来てもらっては困るという事です。

母子の関係は良好でしたし
私達も母親の元に戻ってもらうのを望んでます。
ただ、引き取れる状況になるまでの間に
義姉の身勝手な行動で振り回されたくないのです。

姪の他界した父親の実家が引き取りと拒否したため
姪を預かるに至っております。
義父には一度逢って状況を伝えました。
手紙を書いてみるとも言っていましたし
私に申し訳ないと謝ってくれましたが
未だ手紙は書いておらず放置のようです・・・
(義母は後妻で夫・義姉とは折り合いが悪いです)

ほとんど他人である私が動かざるえない状況は子供がいるからです。
子供の近況を手紙で伝えて義姉の服役中のモチベーションを
保っておかないと、子供を見捨てかねない人です。

子供には罪はありません。
なるべく姪が傷つかない方法を模索しています。

お礼日時:2011/07/07 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!