dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して9年たちました。
私、妻ともに31歳 子供は3人で長男小3、次男小2、三男4歳です。
妻の実家のはなれに住んでいます。

妻から無視されて3週間がたちました。

事の発端は自分が上2人の子供達と実家に帰っていたときにいつも仕事が終った際メールを入れてくれていたんですが、
その日に限ってメールがなかった事に腹を立て着拒をしたことから始まりました。
次の日帰って口をきかずにその日は終わりました。
その次の日にまだ頭にきていた私は妻に文句を言おうとしたときから無視が始まり、なんで無視するのか問い詰めたところ「もう無理」「やり直す気はない」。どこが悪いか聞いたところ「全部」だそうです。
その日から、1週間謝りつづけ「どうせ自分は悪くないって思ってるんでしょ」と言われ「そんなことない。今までずっと我慢させてた。ごめんなさい」と言ったところ「これからどうするか整理がつくまでそっとしておいて下さい」とメールがきたので今日まで最低限の事だけ独り言を言っているだけです。
子供達たちの世話は妻とかぶらない様に見ています。
子供達は両方共になついているので子供達を使ってパパと仲直りしてって言ってもらっても仲直りしたくないそうです。
正直、心が折れそうです。
今までずっと我慢させてた自分が悪いのですが…。
今は、まだ出ていけとは言われてないので、普段やってなかったんですがさりげなく妻の手伝えることをやって生きながらえています。
そっとしとけって言われてだいぶたちますがまだやり直せる可能性はあるのでしょうか?
子供達にも悪いですしはやく解決したいんですが
アドバイスをいただけるとうれしいです。
わかりにくい文章ですいません

ちなみに無視される前までは小さな喧嘩はちょこちょこあっても夜はだいたい3日に1回 風呂も食事も仕事でいない時以外は一緒に過ごしていて仲はかなりいい方だったと私は思っていました。

A 回答 (7件)

まだ全然大丈夫ですよ。

離婚届?持ってくるなら持ってきてみろ!(実際に言っちゃダメ)ぐらいの気持ちでデーンとしてればいいんです!子供のことを考えたら奥さんは絶対に離婚を切り出しません。うちなんか 生き地獄ですゼ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます

最近こそこそ名義変更の仕方とか調べて何故か見えるところにそのメモとか置いてあるんですよね。
インターネットで離婚の情報も調べてるみたいです

私も最近離婚されると思うと嘔吐や動悸で体調がおもわしくなく体重も5kg位痩せました(メタボなんでいいんですが)

仕事もやる気がなくなり会社の仲間から元気がないと言われ心配かける始末

今更ながら妻の存在の大きさを痛感しています。

higenoakiさんのアドバイスで心が楽になりました。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/28 21:03

夫婦の時間もしっかりあって「仲はかなりいい方」。


なのに、たった一回帰るコールが無かっただけで着信拒否ですか。

ありえねー(苦笑)!!

いくらなんでも器が小さすぎ。
幼稚園児ですか貴方は。

奥さんは貴方のお守りが嫌になったんでしょう。
そして、貴方のそういう性格も貴方の個性として尊重しているのだと思います。

貴方はどうかそのままで、他の寄生先を探してね、という言わば奥さんの最後の愛情ですよ。

素直に受け取ってはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

子供なのは否定できません。
ですが正確には1回ではなくて2日間です。
いつも入ってくるメールがある日突然来なくなり、連絡しても音信不通。
心配になるのは当然だと思います。

着拒したのは自分でも馬鹿なことをしたと反省しています。
多分そこで話し合っていればこんな事にはなってなかったと思います。
ですが妻の我慢していた気持ちにも気付いてあげられなかったんだと思います。

自分自身もっと大人になれるように精進したいと思います。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/29 18:29

はじめまして。



私も9年目で前回の結婚に終止符をうちました。元旦那も質問者様と同じような感じで、決定的に何かが悪いという事での離婚じゃなかったので…別れても子供をダシにいずれは復縁をと考えていたようです。私は、再婚して現在の夫と子供を含め新しい家庭を築きましたが…誰と結婚しても不満に思う事など一緒だと感じております。
ただ…小さな夫婦喧嘩でも、私の考えている事を理解してくれている今の主人の方が心穏やかに生活できます。喧嘩をしても話し合いをしても、何も改善はされないけど…とにかく私の考えを理解しようとする姿勢に気持ちが収まります。
元旦那は、すぐに謝ってくるし表面上仲良く生活していましたが…『はいはい。ごめんね。これからは気をつけるね。』と私の気持ちを聞き流していた事に常にストレスを感じていました。
何が言いたいかと言うと、夫婦の絆は年数ではなくあなたが今感じているように相手が何を考えているのかわからない時に、どれだけ相手を知ろうとする事か?じゃないでしょうか。一方的にあなたの考えをまとめて話すのではなく、一度子供さん達を預けて奥様のお話をゆっくり聞いてあげてみてはいかがですか?
その上で、奥様が離婚を強く望まれるような事を言った時に『俺では君を幸せにできないのならば、君の幸せを一番に考えた結論をだそう。』と言ってみて下さい。きっと、奥様は『考えさせて』と言うはずです。そのまま普通に接していれば、また以前のような関係もしくはもう一段階ステップアップしたご夫婦になれると思います。
奥様が近しい男性に相談などして、新たなパートナーを見つける前にあなたが奥様の心を軽くしてあげて下さい。夫婦だもの気持ちのすれ違いに『ごめんなさい』はいらないです。受け止められない事への不信感が離婚を招いてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

妻の事を理解しなきゃですね。

これから受け身になって妻の事を理解できるようにがんばってみます

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/29 14:19

>普段やってなかったんですがさりげなく妻の手伝えることをやって生きながらえています。



これは、私だったら腹が立ちます。
“手伝う?アナタの家でもあるのに?”と、思います。
質問者様が大きな子供と言われてしまうのも、その辺りに原因がありそうな気がします。
ご自分で考えて、自発的に(例えば、ゴミ出しの曜日を覚えて、前日からゴミ出しの準備もする等)家事をして下さい。
お休みの日は、お買い物から皿洗いまで、全部の家事を引き受けて見て下さい。
奥様の大変さを、ほんの何分の一でも良いので、実感して下さい。

質問者様が家庭での立ち位置を変えれば、奥様も話しをしてくれるようになるでしょう。
くれぐれも、“お手伝い”ではなく、質問者様が(平日は、帰宅してから)家事を回して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

うちは離れなんですが離れといっても風呂、食事は母屋で済ませます。
なので離れでの家事というとなにか飲んだりしたときのグラスを洗ったり、子供たちがおもちゃなど散らかすので部屋の片付けなどたいした量ではありません。
母屋には妹夫婦、妹夫婦の子供3人、妻の祖母が住んでいます。
祖母は厳しい人で、母屋で私が家事をすると妻が怒られてしまうため母屋では妹夫婦の旦那と私は一切家事をしてはいけないルールになっているのです。

という事情で、今は離れでの家事は私がやっているのですが母屋の方も合わせると手伝い程度なので手伝いと書かせていただきました。

ただ妻に依存しすぎていたのは確かなので妻の気持ちに近付けるように努力します。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/29 13:07

仕事が終わった際の帰るコールがないから腹を立てる って、僕には全く理解できないです。

(何か予定でもあったんなら別ですが・・・)

思うに、あなたは普段から相当嫉妬深い、或いは色々と細かい性格で、あれやこれやとうるさいのではないでしょうか?
奥さんの言う「全部が嫌い」とは、まさしく普段のあなたの言動に問題があると考えられます。

なので平謝りするだけではなく、自分が(奥さんから見て)悪いと思う点を真剣に考えて、「今後はxxxについて、△△のように直すようにします」 と言ってみたらどうですか。

ただ一つ不思議なのは、エッチが3日に1回程度あったということ。
こうなると、本当に何が原因なんだろうか・・・?

やはり我々に分かる訳ないので、ご自身でよ~くお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます

ring-33さんのご指摘その通りなんです。

1ヶ月前までは、大袈裟かもしれないですが妻を愛しすぎて子供達にさえ嫉妬していた位大好きだったんです。
何もなければただののろけ話ですが妻を失った反動が大きすぎてよけいに辛いんです。
大きい子供なんて言われ本当にわがまま言い放題でした
この機会に少しは妻離れできるようにがんばります

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/28 21:19

9年分の不満が爆発したんでしょ。



3週間では、仲直りは無理じゃないでしょうか?
2~3年は、奥様の機嫌取りするつもりで、頑張って下さい。

あなたの頑張り次第では、1年くらいで、奥様の心も融けてくるくるんじゃないかな?

あなただけが悪いとは思いませんが、あなたが「奥様のすべてを受け入れる」気持ちがないと、
奥様も、「あなたを受け入れる」気持ちにならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

今は堪えるしかないですかねぇ

子供達が心なしかパパ、ママの会話がでるたび暗い顔になるのであせっています。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/28 20:00

根拠はないですが、まだ大丈夫じゃないですか?


もともとの喧嘩が些細なことなので
これで離婚は、ちょっと考えられません。

奥さんも意地になってるんでしょう。
嫌なら出てくなり離婚届なり持って来るでしょう。
もう少し様子みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます

一応市役所に不受理届けを出してきました。
勝手に離婚届けを出されても受理されないように
調停でも離婚に合意しなければ大丈夫らしいですね。
裁判になると性格の不一致とか長年我慢させてきたとかでDVとか言われ別れさせられるんでしょうかねぇ

その前に諦めてくれると助かるですけど

もちろん同じ過ちは繰り返さないつもりです。

いつかまた仲直りできる日が来るのを夢みて準備期間と思いがんばります。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/28 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!