dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪をひいてからトマトのイガイガが喉を刺激して生で食べたり茹でるだけだと咳が出ます。

トマトが沢山ありすてるのは勿体ないので、うまく料理してトマトのイガイガを無くしたいと思うのですが、料理の方法をご存知の方おりましたら教えて頂けませんでしょうか?


宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

補足ありがとう



ああ、皮膚刺激の事ね。長いもとかめろんとか。。。
であれば、トマトをそのまま天日に干して乾燥させてください。
日光消毒です。 そうすることによりトマトの味が濃厚になっていきます。
ガビガビのドライトマトを作る必要はないです。 皮が薄くなり 色がブラッディレッドに
になってきたらOKです 今の季節だと3日ほどです。

それをスライスしてフライパンで焼きます フレンチドレッシングなどとあわせましょう。

魚や肉と一緒にいためてもいいです。

この濃厚なトマトをミキサーにかけトマトジュースをレモンと炭酸で割る

煮込んで濃厚なホールトマトにしてたっぱで冷凍しておく

ジュースを使ってゼラチンで固めジュレにして サラダに乗せる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえこちらこそ何度も有難うございます。

そうなんです、こんなときに長芋なんか食べたら顔中痒くなり腕まで痒くなります(泣)

三日ぐらいの天火干しですか、 言われてみれば台風でトマトの枝が折れ、そのまま ほったらかしにしたトマトは茎が茶色く枯れても トマトだけは真っ赤になり、無事だったトマトよりなぜか甘くてとても美味しかったです。

トマト料理は今まで焼いたり炒めたりしことが無かったので初挑戦で是非やってみたいです!

専門的な事を色々教えて頂きまして有難うございました。

勉強になりました感謝です!

お礼日時:2011/10/24 14:02

>トマトが沢山ありすてるのは勿体ない


それでしたら、トマトソースを大量に作っておき、冷凍保存する、というのは如何でしょう。

参考URL:http://www.kagome.co.jp/recipe/basic/sauce_fresh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トマトソース作りは初挑戦ですが、保存できれば体調の良いときに食べれますね、煮込めばイガイガも少なくなってると思いますし。

教えて頂きまして有難うございました。

お礼日時:2011/10/24 13:38

少し長めに煮てミネストローネにしてはいかがでしょうか。


たくさんの野菜を摂ることもでき、体も温まるので風邪にも最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり長めに煮た方がイガイガが無くなると思いますか? でしたら活力鍋を使っても良さそうですね、トマトだけ先に煮てみます。
ミネストローネはオリーブオイルや粉チーズも入っているし油の膜ができるので喉に優しくなりそうですね!

教えて頂きまして有難うございました。

お礼日時:2011/10/24 13:16

イガイガって? 酸味のこと? それとも青臭さのこと?


補足お願いします。

この回答への補足

解答有難うございます。

イガイガとは、渋味ではなく過敏な人がメロンやキウイを食べると口の中や唇がヒリヒリしたりするのと一緒です。

物によりイガイガがあまり感じられないのと強力なのがあり、ウチの場合は家庭菜園で作った物はとくに強力で口の中がヒリヒリします。
キャベツも体調によりなります。

でもスーパーで少し高めな値段で売られてるすっぱみが少なく甘味の強い物は、あまりヒリヒリしませんでした。

補足日時:2011/10/24 12:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!