アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

直属の上司からのいじわるな態度に何年も悩み、適応障害を患い休職中です。職場側の対応は法的に通るものなのでしょうか?
医師の診断書を提出し一ヶ月の休職に入りました。復帰するにあたり、こちらが配置転換を希望しても小規模な会社ということもあり、会社の方針でその対応はむずかしいの一点張りです。休職前とかわらぬ環境を受け入れる余裕があなたにはできていないとのことで、担当医からは一ヶ月休職延長の診断書が出ました。自分は今の仕事が好きですし、早く戻って働きたい気持ちです。「配置転換希望」→「それはできない」ではどれだけ休んでも復帰しては再発を繰り返すような気がしていますし、担当医もその可能性は充分にあるとおっしゃってました。自分は退職をするつもりは微塵もありません。環境の変化が必要と医師も言っていることなのに、対応の姿勢がない会社側は労働基準法にふれてはいないのでしょうか?私側はどこまで従う必要があるのでしょうか?
【補足】会社側は私を退職させようということは一切ありません.自分も退職するつもりはありません.問題の人物が直属の上司であるため病気を治すには配置転換は重要ということで,対応してくれないならあなたの身がもたないから退職も視野にいれるべきと担当医からは言われています.以前から配置転換は希望していました.今回このような事態になっても現段階ではそれを行ってくれそうになく、労働組合も産業医もいない小規模ところなので会社と自分との直接交渉になります.

A 回答 (4件)

適応障害?それはうつ病状態なのでしょうか?


自分にも似たような経験があります。参考になるか分かりませんがあまり詳しくお教え出来ませんが
リワーク という言葉をヒントに検索してみて下さい。私はリワークのおかげで復職に成功しましたが
自分らしく生きる生き方も教わりました。結果自分の好きな車関係の仕事に転職しました。給料は減りましたが、嫌味な上司や、好きでもない仕事を生きるが為にする事もなく普通に生活が出来ています。
一人で悩んでも道は開きません。医者は会社まで行って説明はしてくれないと思います。
代理人、パートナーが必要な時は人生に幾度かあると思います。良き導きが有りますように。

この回答への補足

>適応障害?それはうつ病状態なのでしょうか?

うつ病の症状とはまた違うようで適応障害という病名です.


>リワーク という言葉をヒントに検索してみて下さい。

参考にさせていただきます.今は都の機関の無料のカウンセリングに通っています.

補足日時:2011/10/30 21:47
    • good
    • 0

会社側も復職したときに配慮する必要はあると思いますが、あなたの希望通り配置転換ができるかは


別問題です。
担当医もその可能性は十分あるといっていといっても担当医は会社のことがわかっているわけではありません。(担当医はだいたいこの手のことをいってかえって混乱させる場合が多いです)
会社としても直属の上司を変えるくらいはできると思いますが。
まったく配慮してもらえないのでしょうか?
小規模な会社の場合、あなたの体も大切ですが、あなた一人を動かすことが非常に難しい状況もありますよ。
あなたが異動して、それからところてんで押し出される人のことも考えた方がいいでしょう。
まずは体を整えて復職できるようにしましょう。

この回答への補足

>会社としても直属の上司を変えるくらいはできると思いますが。まったく配慮してもらえないのでしょうか?

配置転換より上司変更のほうが皆無に近いです.配慮は微塵もなく休暇前とおなじ環境の場所に戻る状況です.

補足日時:2011/10/30 21:41
    • good
    • 0

適応障害になってしまったことは、非常にお気の毒だと思いますが、ちょっと自分の都合だけを主張しすぎではないでしょうか?



病気の方にきつい言い方かもしれませんが、聞いてください。

直属の上司の行為は、法で裁かれるレベルのことなのでしょうか?その上司の部下は、みんな病気を患ったのでしょうか?直属の上司との事が原因とはいえ、適応障害になったのはあなたの事情です。会社は社員一人一人すべての事情に対応は出来ませんし、その義務もありません。配置転換が出来ないから、労働基準法にふれると考えるのは短絡的すぎます。
配置転換が必要なのは、あくまであなたの事情で、会社にはその必然性はありません。逆に会社側からみれば、仕事の出来ない社員を休職扱いにして給料を払っている状態です。自分の都合だけを考えるのはやめましょう。あくまで会社と社員の関係は、会社の利益に貢献する見返りに給与を得ている関係です。会社の利益に貢献できない社員が、権利を主張する事はできません。配置転換を会社が行ってくれたらありがたいという立場です。

もし、会社の法的責任を問うのであれば、配置転換を行わない事ではなく、直属の上司の態度に対してでしょう。あなたを適応障害にした態度が、法的に責任を問う事が出来るものかどうかが争点となるでしょう。

この回答への補足

>ちょっと自分の都合だけを主張しすぎではないでしょうか?

そおでしょうか.

>会社は社員一人一人すべての事情に対応は出来ませんし、その義務もありません。
>会社の利益に貢献できない社員が、権利を主張する事はできません。

法律?それともうちの職場の就業規定をご存知なんですか?

>仕事の出来ない社員を休職扱いにして給料を払っている状態です。

手持ちの年休をあてがわれている状態.足りなくなったら無給の欠勤扱い.



自分の意見を主張しすぎとかいろいろ言い切ってるけど根拠が薄すぎる.感情的で回答になってない.迷惑.

補足日時:2011/10/31 06:39
    • good
    • 0

No3です。


気分を害されたようで、申し訳ありません。
でも、慎重に行動した方が良いですよ。

あなたの病気に対して会社の落ち度が認められない限り、あなたの配置転換の希望を会社が受け入れる義務は、法律的にはありません。会社が「それはできない」といっている以上、会社の就業規定でもその義務はないと解釈できます。

>手持ちの年休をあてがわれている状態.
=会社は給料を払っている状態です。こここまでは就業規定で定められた約束です。

逆に法律上は、あなたが会社の指示に従わない(=元の職場で仕事をする)場合は、解雇する理由になりますよ。

担当医の診断書は、会社にとっては、少なくとも法律上は、何も意味がありません。会社は、可能であれば配慮した対応をすべきというものに過ぎません。

あなたの戦略としては、4つだと思います。
・直属の上司の責任を会社に認めさせ(出来れば証拠の残る文書で)、配置転換を要求する。
・病気がもっと改善するまで待つ。その間に、会社の状況が変わるかもしれない。
・就業規定を読みこみ、社員の希望で配置転換が可能である記述を見つけて、会社と交渉する。
・休職を続け、その間に転職先を探す。

この回答への補足

>あなたの配置転換の希望を会社が受け入れる義務は、法律的にはありません。会社が「それはできない」といっている以上、会社の就業規定でもその義務はないと解釈できます。
>逆に法律上は、あなたが会社の指示に従わない(=元の職場で仕事をする)場合は、解雇する理由になりますよ。

都の労働相談センターや個人の労組に相談したところ,安全配慮義務違反という見解もあるようでどう言い切ることもできないようです.斡旋申し立てをするかどうかの話になっていて,まずは弁護士さんに安全配慮義務違反としてどれだけ成立するかどうかを相談し,会社への申し立てをしていただく約束になりました.

補足日時:2011/10/31 21:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!