アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

にんじん等に含まれるアスコルビナーゼという酵素は、ビタミンCを失活させるため、
ビタミンCを多く含む食品とは一緒に摂らない方がいいとよく言われています。  
またクエン酸によって逆にアスコルビナーゼが失活するため、例えばにんじんジュースに
ビタミンC豊富な野菜や果物を混ぜる場合は、クエン酸を豊富に含む酢やレモンを加えるといい
と言われています。   あるいはアスコルビナーゼは酵素であるため、熱を加えると失活する
ことにより、生のにんじんよりは熱を加えたにんじんの方が栄養学的にいいですとか。

一方で、例えば自然免疫療法や断食療法で有名な石原ゆうみ先生等がおっしゃるには、
生のにんじん(ジュース)には加熱されたにんじんにはない、がんさえも治したり予防したりする力が
秘められていると言います。 これは生のにんじんだからこそ含まれている、酵素の働きによる
ものだと思います。

にんじんには何種類の酵素が含まれているのかちょっと分かりませんが、有名なのは上記
アスコルビナーゼです。 しかしこのアスコルビナーゼは、とかくビタミンCを壊す悪者としてしか
紹介されていません。 検索してみましたが、「こんないい役割もする」みたいな記述には巡り
合えませんでした。

質問ですが、やはりビタミンCを失活させるアスコルビナーゼは、食べ合せに気をつけたり、
クエン酸で失活させたり、熱を加えて失活させたり、悪い酵素として扱うべきなのでしょうか?
長所一つくらいはないのでしょうか? 何か長所があれば、食べ合わせの問題さえな気を付け
れば、必ずしも失活させる必要ないと思うのです。 この点アドバイスを頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)

アスコルビナーゼは還元型ビタミンCを酸化型ビタミンCに変える作用があります。

それを「アスコルビナーゼがビタミンCを破壊する」かのように表現しているサイトが多いのですが、それは間違いで還元型ビタミンCも酸化型ビタミンCも人体内に取り込まれるとどちらも同じだするサイトもあります。
アスコルビナーゼに限らず、酵素というのは単機能であって、それぞれ固有の物質に作用するだけです。だからアスコルビナーゼに他の有効な作用があるわけでもない。元々にんじんにはビタミンCがほとんど含まれていないので、どちらであってもどうということもない。ただ、そうはいってもわざわざビタミンCを多く含む食材と一緒に食べる積極的な理由は見当たらないし、わざわざ摩り下ろしてアスコルビナーゼを活性化させる必要も見当たりません。

にんじんの効用は、ビタミンCでもなくアスコルビナーゼでもなくて豊富なβカロテンです。βカロテンは酵素ではなくて体内で必要な都度ビタミンAに変換されるプロビタミンと呼ばれる物質です。βカロテンはビタミンAに変換されなくても抗酸化作用があり、悪玉コレステロールを減少させるなど人体にとっては有効なのです。βカロテンを取ってしまったら人参には、他にさほどの栄養素が含まれているわけでもない。食物繊維、ビタミンB6、カリウム、葉酸など多くの栄養素を含んでいるとはいえ、その量は必ずしも多くない。だから人参を食べる意味は一にも二にもβカロテンなのです。βカロテンはビタミンCと違って熱に弱くないので、生にこだわる意味はないと思います。βカロテンは脂溶性ビタミンなので油を使って調理した方が吸収率は良くなります。生で食べても10%しか吸収されないというデータもある。それではにんじんジュースにどれほどの意味があるのだろうか。

なんにせよ栄養学はまだまだ発展途上の段階で完成していません。日夜、各種の機関が研究に励んでいて、新たな発見があったり、従来の説が間違いだとされたり、結論がころころ変わっています。
私がにんじんについて知っていることは全部書いたつもりですが、私の知らない人参の秘密が他にもあるかも知れない。そういったことも承知しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アスコルビナーゼに限らず、酵素というのは単機能であって、それぞれ固有の物質に作用するだけです。だからアスコルビナーゼに他の有効な作用があるわけでもない。

私の今回の質問は上記御回答を読むことで解決しました。 有難うございます!

ところで(石原ゆうみ先生を信奉しているわけではないですが)、彼はニンジンリンゴジュースを
推奨し、そこにレモンを加えるなどしてアスコルビナーゼを失活させてはいないです。 
この場合りんごにもビタミンCが多く含まれるわけではないので問題ないでしょうが、いずれにせよ
アスコルビナーゼ以外のにんじんに含まれる某かの酵素が有効な働きをするのかもしれません。
現代栄養学でまだ解明されていない働きをする有効な酵素が、にんじんに存在する可能性はない
とは言えないと思うのです。

私は生にんじんを摂っている時は風邪一つひきませんし、日常生活で体も軽く感じますが、
加熱したにんじんにはそうした効用を実感しないのです。 ですので

>にんじんジュースにどれほどの意味があるのだろうか。

この部分には実体験として御賛同しかねます。正直。 

いずれにしても本質門の意図は「アスコルビナーゼに長所はあるかないか。」でしたので
「長所は無い」という御回答が読めてよかったです。 

>私がにんじんについて知っていることは全部書いたつもりです

感謝申し上げます。 重ねて有難うございました!

お礼日時:2011/11/25 17:12

>「必ずしも失活させる必要ないと思うのです。



必ずしも失活を防げば正しいとは言えません。

食べると胃に入りますが、胃酸でどうするのです?どうせ胃酸に浸るのだから、早めにクエン酸で失活させた方が得なのでは?

アスコルビナーゼを失活させないとビタミンCを損なう可能性があるという前提ですよね。
ビタミンCを損なってもアスコルビナーゼを生で食べたいの?
本末転倒なのか、生好きなのか?目的が分りません。野菜を食べるのはビタミンを取るためじゃないのですか。

長所はあっても害の方が多ければ、長所になりませんよね。お酒もそうですが、そういうものの長所ばかりが強調される事が多いですね。

加熱しないとガンを治すんですよね。それなら生で食べればいいじゃないですか。後から長所を探すことなく。アスコルビナーゼを相手にする事ありませんよ。ビタミンCが予防する可能性があっても、アスコルビナーゼはガンを予防しないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ビタミンCを損なってもアスコルビナーゼを生で食べたいの?
>本末転倒なのか、生好きなのか?

私は確固たる知識に基づいて質問しているのではありません。
生のニンジン(ジュース)にはアスコルビナーゼが存在しています。 
その生のニンジン(ジュース)を勧める食事療法家が多い以上、アスコルビナーゼにも
長所の一つくらいあるんでしょうか?ないんでしょうか?というのが本質門の意図であり、

>長所はあっても害の方が多ければ、長所になりませんよね。

もし長所があってそのメリットの方が大きいならば、摂る価値はあるのでは?
というのが本質門趣旨です。

質問文に対応していない回答にも一応「お礼」部分に何か書くのが私の流儀ですが、
それでも疲れますね。 そういう疲れる文章を読んだあとは、ニンジンジュースでも飲みますわ。

お礼日時:2011/11/25 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!