アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水道料金は一般的に地域によって違いますが、その原因は
水質改善のコスト、人口密度、水利権等が挙げられるとわかりました。

その他、色々と探していたところ2ちゃんねるに以下のような書き込みがありました。

------------

福島市に転入した方は、水道料金の高さにビックリ!
以前は、
福島市「それはね、水位の低い阿武隈川から取水しているからだよ、だから、山の上でダム工事をしてるんだよ。完成すれば水道料金下がるよ」
今は、
市民「ダムが完成したので、水道料金下がりますよね?」

福島市「それはね、知らないのかな~ダムの建設費は高いんだよ~坊や、だから上がるんだよ」

市民「今年は、受水費8億2千万円で3年後が34億8千万円ですね、なぜこんなに増えてしまうんですか?」

福島市「それはね、『福島地方水道用水供給企業団』様から受水する費用だよ、坊やには難しいね」

-----------------

つまり水道料金は公的機関への手数料(受水費用)も含まれているということでしょうか?
これは全国どこでも同じなのですか?
また、この原因は水利権の問題なのでしょうか?
(完全民営化すれば料金は下がる??)

以上、推測による質問ですが、ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

水道企業団というのは、地方自治体の事業の一部(水道事業)を行う組織です(一部事務組合)。


複数の自治体で組織する場合が多いので、各自治体からは拠出金や負担金などを出しますが、自治体が直営でやれば経費(支出)として出て行くものなので、水道企業団がなければ払わなくていいというものでもないと思います。

質問にある受水料というのは、上で書いた負担金なわけで、ダム建設後に負担金が増えるのは・・・おそらく、ですが。
ダムの建設にかかったお金のうち水道負担分を長期にわたって分割で返していくのと、ダムの維持管理費のうちの一部を水道で負担しなければいけないからでしょう。


民営化しても、ダムの建設や維持にお金はかかりますから、安くなるかというと・・・ね。
却って高くなる可能性だってあります。民営化はいいものだというのは、K泉が作った幻覚ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>複数の自治体で組織する場合が多いので、各自治体からは拠出金や負担金などを出しますが、自治体が直営でやれば経費(支出)として出て行くものなので、水道企業団がなければ払わなくていいというものでもないと思います。

なるほど。あってもなくても払わなければならないんですね。
回答有難うございました。

お礼日時:2012/01/16 00:03

>これは全国どこでも同じなのですか?



水道事業は独立採算制です。自前で水源を持っている場合はその分安いことが多いです。
ただその中には自治体が運営する公共水道もあれば民間の組合水道もあり、
企業が社宅へ供給している所もあります。


>また、この原因は水利権の問題なのでしょうか?

「水道事業と水利権」で検索するとイロイロ出てきます。


>(完全民営化すれば料金は下がる??)

でしょうか?
お客が少ない地域は赤字になるから供給しない、というわけにはいかないでしょう。
もっと安くなればいいとは思いますが、いまのしくみのまま民営でやっていけるのかどうか
私はギモン視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに人口の少ない地域では赤字になってしまい
供給するのが難しいですね。

お礼日時:2012/01/16 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!