dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうちょの自動払込利用申込書の1枚目に「お届け印」とあり、捺印するのは理解できるのですが…。

2枚目は、払込先に自動払い込みの申し込みを受け付けた、という通知の書面であるため、そこに届け出印を捺印してしまうと、払込先団体に届け出印がわかってしまい、偽造されてしまうリスクもあると思うのです。

2枚目には「印」とだけあり、「お届け印」とはありません。
届け出印ではなく、他の三文判などでよいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

今どき、他の銀行は通帳にさえ届け出印を捺印しませんよね。
でもゆうちょはあります。
だから、2枚目にも届け出印を捺印しなければならないのかなぁ…ともんもんとしています。

私は日曜日しか休みがなく、平日は外部へ電話をかけれらない仕事です。
今、郵便本局に電話したのですが、やはり休みで、このまま届け出印を捺印するのは嫌だし、どうしようか…と悩んでいます。

皆様のご意見を聞かせていただけたらうれしいです。
ちょっと急いでます(^^;)
どうぞよろしくお願いします:-)

A 回答 (3件)

No.1 です。

補足を拝見して
》私は以前、複数の銀行で使っている届け出印を紛失してしまい、印影をもとに、近所のはんこ屋さんで作り直して事なきをえたことがあります。
・紛失した印鑑がどこかに存在する訳ですから瓜二つの印鑑を作ったって「事なきをえたこと」にならないでしょ。このケースなら印鑑を作り替えて印鑑変更でないと駄目です。

》つまり、偽造印と偽造身分証明書があれば、貯金を引き落とされてしまうと思います。
・そこまで心配なら(止めなさいとは言いませんが)引き落としに必要な最低限の残高にしておくことです。

》どうして、ずいぶん以前から、他行では届け出印を通帳に捺印しなくなったのでしょう。
・複印(通帳に押してある印)を廃止して本店/全支店で払い出しを可能にするためには印影を電子化して印鑑照合できるシステム構築が必要です。ゆうちょでこれを行おうとしたら全国津津浦浦どんな小さな局にも導入しないといけません。局の数は普通銀行の比ではありません。実現は難しいでしょうね。
    • good
    • 0

>つまり、偽造印と偽造身分証明書があれば、貯金を引き落とされてしまうと思います。


 どうして、ずいぶん以前から、他行では届け出印を通帳に捺印しなくなったのでしょう。
 何も問題が起こらなかったとしても、届け出印というプライバシーを不必要な方に見られるのは、
 個人的に不愉快だから、質問をしています。

 嫌だったら”自動払込”をせずにその都度送金なり振込をすればよいだけのことでしょう。

 誰も質問者さんに”自動払込”をしてください、なんてお願いをしていませんよ。

 
    • good
    • 1

》払込先団体に届け出印がわかってしまい、偽造されてしまうリスクもあると思うのです。



・具体的なリスクはなんですか。偽造したところで使い道がありませんよ。

ただ、
》届け出印ではなく、他の三文判などでよいと思う

・この点についてはそれでよいと思います。しかし私ならお同じ印を押しますね。問題が起きる筈がありませんから。

この回答への補足

私は以前、複数の銀行で使っている届け出印を紛失してしまい、印影をもとに、近所のはんこ屋さんで作り直して事なきをえたことがあります。

つまり、偽造印と偽造身分証明書があれば、貯金を引き落とされてしまうと思います。

どうして、ずいぶん以前から、他行では届け出印を通帳に捺印しなくなったのでしょう。
こういったリスクを避けるためだと思いますが。

何も問題が起こらなかったとしても、届け出印というプライバシーを不必要な方に見られるのは、個人的に不愉快だから、質問をしています。

補足日時:2012/04/15 19:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!