アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

のっけから失礼なタイトルかとも思いましたが、
実は先月、とある教育者の集まりの会議がありました。

開かれた学校教育における活動なのですが、
全国的にも珍しいと言うことで、
様々の分野の識者・教育者・研究者が参加し、
録音して記録を取り年間を通して活動しているものです。

人数としては、30人にも満たない会議なのですが、
その場において、とある校長が、
傍聴している生徒たちに向い、
「君達、○○ってどうよ?」
と発言(感想)を求めるシーンがありました。

「どうよ?」という言葉自体は、
ここ一年ほど、自分はネットにおいては見かけましたが、
まさか実生活で、しかも年配者(50代後半)の口から、
そのような言葉が出てくるとは思わず、
正直、驚きました。
(この校長自身に関しては、非常に子供を愛する、
 とても素晴らしい校長だと思っています。(^^))

「どうよ?」という言葉の意味は、
「どうなのよ?」「どうおもってるんだよ?」
と言うことでいいのだと思いますが、
これは今はかなり市民権を得ている言い回しなのでしょうか?

いつ頃から登場し始めたのか、
どこの誰が言いはじめたのか等、
語源など、ご存知の方居られますでしょうか?

尚、返事は遅くなるかもしれませんが、
必ず致しますので、よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

登場時期・語源等の詳細はわかりませんが


私が結婚してから知った言葉です。

義父(60代後半)は和歌山出身。
『・・・どうよ』とか『・・・どないよ』
などとよく言ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなっています。m(_ _)m

>義父(60代後半)は和歌山出身。

『和歌山』というデータを頂きましたので、
さっそく調べてみたところ、
ありましたありました! ヽ(^O^)丿わぁい♪

参考サイト
○和歌山弁エクスプローラー
http://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/explore …た行

(いや、こんなのあるとは思いもしませんでしたが。。。)

これでみると、
和歌山では普通に会話されていた様ですね?
かなりポピュラーな言葉だという記述も、
他のサイトでわかりました。

もしかしたら、
和歌山が発祥の地(?)かもしれませんね。

puyochii1005さん、ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/14 15:06

遠州地方に住んでいた頃は「○○ってどうよ?」なんて、


「○○ってどう思う?」って感じで普通に使ってましたね。

他にも「どーだ!」ってちょっと自慢する場合に
「どーよ、どーよ」なんて普通に使ってました。

7~8年前の学生の頃の話です。

この回答への補足

公私共に忙しく、また体調も崩し、
精神的にもあまりよい状態ではなかったため、
お礼が大幅に遅れたことをお詫び致します。

今回の質問。
「どうよ?」ということばが、
自分的には、やはり「2ちゃん語」のような、
「あまり好ましくない現代語」というように、
受け取っていましたし、
実際、回りの人間に聞いても
偏った意見しか聞けないのは目に見えていましたので、
こういう、ネットと言う手段において、
さまざまな情報を収集することができ、
とても嬉しく、また、書き込みしてくださった方々には、
感謝の思いで一杯です。

結論としては、日本の地方に現存する「方言」である、
と言うことに落ち付きました。
次回、校長に会う機会がありますので、
その時に出身地を確認しておきます。 笑

いつも思うのですが、
質問してくださった方々には、
得点を全て差し上げたい気がするのですが、
残念なことに2名限定ですので、
このような配点に致しましたが、
心より感謝しております。

また、いずれかの機会がありましたら、
よろしくお願い致します。    

補足日時:2004/01/20 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上 2)

>遠州地方に住んでいた頃は「○○ってどうよ?」なんて、
>「○○ってどう思う?」って感じで普通に使ってましたね。

遠州地方と言うのは静岡一帯の事ですよね?
とりあえず、ネットでいくつか調べてみた限りでは、
あいにくと見つからなかったのですが、
(参考サイト: 
 ○ふるさとの方言
http://nlp.nagaokaut.ac.jp/hougen/
 ○基礎屋的遠州弁講座
http://www2.odn.ne.jp/~cat63320/      )

地元では学生さんなどには普通に使われていたと言うことなのでしょう。
(結構そういうケースってありますし。)

>7~8年前の学生の頃の話です。

結構前から使われていたのですね。
jxtさん、ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/20 13:06

三重の伊賀上野出身の知人が、何かあると、「どうよ!」と言ってました。


でも、「どうなの?」のような質問ではなく、「どうなってんのよ!」というような、怒ったりあきれたりした時に使っていたと思います。
 
和歌山の方言に「どうよ」があるそうです。
関西弁で言えば、「何や、それ」の「何や」にあたるそうです。いわゆる、ツッコミです。これは、私の感じていた、怒ったりあきれたりの感じに近いと思いました。

キムタクのCMの「どうよ、おれ」も、わたしは、キムタクが自分にあきれているのだなあと思ってみてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調を崩して何度か寝込んでおり、
お礼が大変遅れてしまいました。
ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上

>三重の伊賀上野出身の知人が、
>何かあると、「どうよ!」と言ってました。

伊賀の忍者村には行ったことがありましたが、
当然「標準語」しか聞けず(観光客相手ですしね。笑)
そう言う方言があるとは判りませんでしたが、
地元では有るのかもしれませんね?

>和歌山の方言に「どうよ」があるそうです。

ああ! ありがとうございます!
本当にその様ですね。
知りませんでしたので、これは今回の大きな収穫です。

>関西弁で言えば~

わかりやすい解説ありがとうございます。
こういう『言葉』に関しては、
文字ではイントネーションが正確に伝わりませんので、
発音による意味を理解することはできません。
こう言う風に教えてくださるととても理解しやすいです。

>キムタクのCMの~

未だに該当するCMに出くわしません。(T_T)
(もっとも、一日30分くらいしか見てないこともありますが。)

super40さん、お礼が遅くなりましたが、
書きこみありがとうございました!   

お礼日時:2004/01/20 11:36

昔から存在します。


おかしな日本語ではありません。
「どうなのよ」より親しみが込められた言い回しではないかと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m

>昔から存在します。

できれば、地域とどの位昔からなのか、
より詳しく教えていただければ嬉しかったです。

>おかしな日本語ではありません。

そう思われますか? (??)
言葉使いとしては、あまり正しい気がしないのですよ。
ですので、教育関係者が使った事に、
少々ショックを感じました。

>「どうなのよ」より親しみが込められた言い回し
>ではないかと考えられます。

そう言う風に解釈すると、
2ちゃんのなどの書きこみもフレンドリィに
思えてきますね。 (^^)

akirakoさん、書きこみありがとうございました!

お礼日時:2004/01/14 21:17

東京では年配の方でも多く使っています。



とは言っても、地域差は確実にあります。
個人的にはちょっと下町言葉のような印象があって、
実際そっち方面では普通に使っているかな?
典型的なべらんめぇ口調の人をイメージして頂けたら
分りやすいでしょうか?
私としては、あまりにも普遍的な言葉使いだったので、
全然気にしてませんでした。

ただ、相手に対して謙譲語や敬語を使うような場面では、
たしかに控えて使わない方がいい言葉だとは思います。

日常的には普通に使われている言葉なのは間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m

>東京では年配の方でも多く使っています。

そうですか? (??)
自分は東京生まれの東京育ちですが、
今だかつて聞いたことがありませんでした。

>とは言っても、地域差は確実にあります。

はい、それを聞いて安心しました。

>個人的にはちょっと下町言葉のような印象があって、
>実際そっち方面では普通に使っているかな?
>典型的なべらんめぇ口調の人をイメージして頂けたら
>分りやすいでしょうか?
>私としては、あまりにも普遍的な言葉使いだったので、
>全然気にしてませんでした。

ごく身内に「しだりのしも(左のひも)」
というくらいの生粋の江戸っ子がいるのですが、
20年近く付合っていても「どうよ?」とは、
言われたことがありませんでした。

でも、やはり場所によっては、
普通の言葉使いなのですね。
たとえば「だべ?」という言葉と、
ある意味似たような感じなのかもしれませんね。
(聞いた事ある人にとっては、特に意識しないが、
 初めての人にとっては驚いてしまうという感じかな?)

>たしかに控えて使わない方がいい言葉だとは思います。

はい。わかりました。 (^^;

>日常的には普通に使われている言葉なのは間違いないです。

場所によっては、ごく普通の言葉なのだとわかりました。
こう言うことこそネットでならの情報収集の結果ですね。

muchanaさん、書きこみありがとうございました!

お礼日時:2004/01/14 14:54

こんばんは。


言葉としてはかなり昔からありますね。
僕自身、10年以上前から使用しています。
ネットの発達とはあまり関係ないと思いますが。

イメージ的にはかなりフランクというか、
「ため口」のような感じがしますよね。
確かに年配の方が使われることはないと思います。

これほど頻繁に使用されはじめたのはいつ頃なんでしょうね?
僕の場合は、多分、テレビか漫画の影響でしょうけど....
語源的にも単なる省略なので特定しにくいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。m(_ _)m

>言葉としてはかなり昔からありますね。
>僕自身、10年以上前から使用しています。

そうなんですか!
10年以上前からという具体的に教えていただけると、
参考になります。

文字としては見当たらなかったと思うのですけど、
(恐らくまだ一般的ではなかったということかも?)
実際に使われている方が居られるのであれば、
昔からあった言葉なのだと納得できます。

>「ため口」のような感じがしますよね。
>確かに年配の方が使われることはないと思います。

はい。笑
ですので、余計驚いたのですよ。
(時代に乗り遅れたのかと。。。笑)

>これほど頻繁に使用されはじめたのはいつ頃なんでしょうね?

最近は、週刊誌やハードカバーの本の題名にすら、
見かけるようになってきました。
もともとは、話し言葉からの波及なのでしょうけどね。

humourさん、ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/11 00:13

No.1さんと同じです。


昔からある言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、できましたら、
どの位昔なのか教えていただければ助かります。

また、地域にもよると思うのですよ。

自分の場合は、
東京都23区内にて30頃まで過ごしましたが、
一度も耳にすることはなく、
その後大阪にて、7年ほど住んでいましたが、
その間も聞いたことがありませんでした。

osietezooさんの環境では、
当たり前に話されていた言葉なのですね。

書き込みありがとうございました!

お礼日時:2004/01/05 18:53

「最近」流行り始めた、というイメージがあります。

キムタクがCMで使ってますね。

市民権を得ている、と、そう言えないこともないでしょうが、あまり公の場で使う言葉ではないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「最近」流行り始めた、というイメージがあります。

やはり、そう思われますか!
自分もそんな気がしています。
キムタクが使っているのですか~。
(知らないなぁ・・・・汗;)

>市民権を得ている、と、そう言えないこともないでしょうが、
>あまり公の場で使う言葉ではないように思います。

そうですね。
まず「使うのは避けた方がいい」言葉の一つだと思います。笑

簡略したいのなら、「どう?」の方が、一文字少ないですし、(笑)
「どうよ?」って言う発音が美しくない気がします。
(まったくの個人的センスですが。爆)
「どうですか?」「どう思いますか?」の方が
どの相手に対しても礼儀正しい言葉遣いだと思いますしね。

tokyoboyさん、書き込みありがとうございました。

お礼日時:2004/01/05 13:00

インターネットの掲示板サイト2ch(にちゃんねる)で作られた言葉だと思います。


「にちゃんご」と呼ばれているものだと思います。

2chでは、たくさんの略語、特殊な語句が使われています。

その「にちゃんご」を実生活の中で使うのは、どうかと思います。

2chをいつも見ている人たちならいいかもしれませんが、2chを見ていないほとんどの人は「にちゃんご」を聞いてもよくわからないし、変な日本語だととると思います。

私は、わざわざ実生活で「にちゃんご」を使う人は、あまり好きではありません。何故か、腹がたつときもあります。

参考URL:http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「にちゃんご」と呼ばれているものだと思います。

なるほど!「2ちゃん語」なる言葉があるのですか。
「またーり」とか言う言葉も2ちゃん語のようですが、
「おじゃる丸」と混同してしまったりして。笑

>2chをいつも見ている人たちならいいかもしれませんが、
>2chを見ていないほとんどの人は「にちゃんご」を聞いても
>よくわからないし、変な日本語だととると思います。

おっしゃる通りです。
日本人に特有の簡略語と同様に、
耳にすると背中がこそばゆくなってしまいます。笑

当の校長のように、
きちんとした日本語をわきまえた上での使用ならともかく、
まだロクに言葉使いも知らない若い子どもたちには、
使って欲しくない気もします。

sakana22さん、書き込みありがとうございました!

お礼日時:2004/01/05 12:52

それは2ちゃんねるという掲示板が発祥の語源でしょう。

その先生は2ちゃんねるの掲示板を見ているのでしょう。そのような言葉使いをすると、低俗な人と思われるだけですね。

もちろん市民権など得ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは2ちゃんねるという掲示板が発祥の語源でしょう

たしかに、検索の途中で見かける「2ちゃんねる」
に置ける書き込みで見かけたことがあります。
(自分は、まず迷いこまない限り行きません。笑)

当人は、所属している市町村の教育関係各所に、
PC導入を提案し実行した先駆者ですので、
PCに関してはある程度の知識はある様ですが、
インターネットはとうの昔に卒業している
ようなことを言っていましたので、
2ちゃんを見ているか否かは、
その発言だけでは断定できませんね。(^^)

恐らく、こ難しい言葉の羅列が多い大人の会議において、
子ども達の気持ちを楽にさせるために使ったのではないのかな?
と言う風に自分は思いました。

>もちろん市民権など得ていません。

やはりそうですか。安心しました。
nozawa2002さん、書き込みありがとうございました!

お礼日時:2004/01/05 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!