dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月児の母親です。抱っこひもの購入で悩んでいます。
初め、特に抱っこひもについて調べることなく、
安いし色々な使い方が出来るから長くつかえるだろう・・ということで、
安いメーカーの5wayだっこひもを購入しました。

しかし、つけにくい為、かなり使いにくく、
我が子は大きめの為か1ヶ月の時点で横抱っこがしんどくなってきました。
しかも横抱っこでは片手が塞がるので、近所のスーパーに買い物に行く程度でも不便で、
結局、首がすわらない内から立て抱きが出来るベビービョルンを購入しました。
こちらは、かなり便利で毎日愛用していますが、
おんぶが出来ない事、体重が重くなってくると抱っこがしんどいことが気になってきました。

まだしばらくはビョルンを使用する予定ですが、
今後、おんぶも出来るだっこひもを検討しています。
抱っこひもも結構高いので、あまり増やしたくないのですが、
抱っこひも、何本くらい持っていますか?(使われていましたか?)
どのようなものを購入されましたか?
エルゴ、Datti、ルーポップ、hugmeあたりで迷っています。

A 回答 (5件)

こんにちは。


抱っこ紐、たくさん種類があり迷いますよね。

我が家はチビ2人ですが、ベビービョルン・ユグノー・トンガ・エルゴの4つを所有しています。

産まれてスグ~1歳頃:ベビービョルン
7ヶ月頃~:ユグノーサンクマニエル
1歳半頃~:トンガ
2人目出産:お祝いでエルゴ

ベビービョルンは抱っこも簡単で重宝しましたが、重くなると肩が痛くなる&おんぶが出来ない&畳めないという理由でユグノーを購入しました。
ユグノーは、コンパクトで軽いのですが、使い方が難しかったため殆ど使わず、雨の日などどうしても必要なときのみの使用でした。
1歳半頃は歩くのが楽しいようで抱っこは嫌がったので、トンガという簡易的な抱っこ紐をカバンの隅に入れてありました。
2人目が産まれ、エルゴをいただきました。産まれてスグは以前から持っていたビョルンを使用していましたが、使い慣れるとエルゴは肩が痛くなりにくく、おんぶも出来るので重宝しています。
ただ前向き抱っこはビョルンだけなので、動物園等に行くときはビョルン、買い物はエルゴといった感じで使い分けています。
お気に入りが見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4つ持っていらっしゃるんですね。
ビョルンは前向き抱っこが出来る事にも惹かれて買ったので、
確かに動物園とか行く時には便利かもしれないですね。

買い物とかに行くと、エルゴを使っている方と結構会うので、
エルゴは使いやすいんだろうな~と思っていました。
もう少し大きくなったら、簡易抱っこ紐の購入も検討してみます。

お礼日時:2012/06/12 09:21

今6か月の子育て中です。


わたしはエルゴの抱っこ紐とババスリングを使っています。
本気の買い物をしたいときなどはエルゴ、病院だったりの少しだけ抱っこのときはババスリングを使っています。
エルゴもババスリングも肩こりがまだマシだと思います。
ほぼ毎日エルゴでおんぶでごはんの用意です。

おんぶはできたほうが楽ですよね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ババスリング、新生児の頃に買おうかどうか迷っていました。
エルゴも使ってらっしゃるんですね。
やはりおんぶが出来たほうが便利ですよね。
本気の買い物もしたいので・・・、エルゴ検討してみます。

お礼日時:2012/06/12 09:18

3歳の男の子、二人目臨月ママです。


4カ月ということはもうそろそろ首もしっかりしてきますよね。
私は上の子の時は、最初アップリカの4wayのを買いました。
横抱きは子供が苦しそうに見えて結局ベビーカーにしていて、
首が据わってからこのアップリカでやっていました。
おんぶはとてもしやすかったし、前抱きもとても楽だったと思います。
http://item.rakuten.co.jp/babykujira/aprica_easy …
※今は次の商品に変わってしまったみたいですが同じようなのがあるようです。

ただ、うちの子は保育園に行っており、2歳でも抱っこで連れて行ってたのですが、
この頃になると重くて腰が辛くて使えなくなってきました。
そこで買ったのがエルゴです。
エルゴでは二人目が4カ月になるまで使っていましたが大丈夫でした。
息子も13kgを超えていました。
エルゴでおんぶされている方は最近たくさん見かけるので使いやすいのかなとは
思いますが、正直小さい赤ちゃんなら寝かしておくという意味ではよさそうですが、
起きている赤ちゃんには外の世界が見えなくてかわいそうだなと個人的には思いました。
その点アップリカは肩も固定がしっかりしており、よく料理の時も見せながら話しかけて
使っていたので、子供も楽しそうでした。
2歳前までしか使わないつもりならアップリカもよいのではと思います。
ちなみにおんぶしかできない昔ながらのおんぶひもは途中買ってみましたが、
背負いあげる時子供を落としてしまいそうで、私は買ったものの結局使えないままでした~
ひとまず大きなベビーグッズ店に行き試してみてはどうでしょうか?
いいのがみつかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはりエルゴは子どもの体重が増えても、他の抱っこひもよりは楽そうですね。

>起きている赤ちゃんには外の世界が見えなくてかわいそうだな
これは確かにそうかもしれませんね・・・。
今ビョルンで前抱っこをしたりもしているのですが、
寝ずに起きて色々見ているので、前抱っこは子どもにとって楽しいそうだなと思いますし。

やっぱり実際に大きなベビーグッズ店に行って色々試着してみるのが良さそうですね。

お礼日時:2012/06/12 09:27

3姉妹の母です。



私は大きく分けて2種類使っていました。
1つはスリング(リングあり)、もう1つは昔ながらのおんぶ紐です。

スリングは手作りしましたので、何個も作りました。
夏用に薄手のもの、冬用に厚手のもの、ラップスリング(http://www.didymos.jp/feature.html)も作りましたよ。
ラップスリングはこれだけでおんぶも抱っこも出来るので、コツさえつかめばこれ1つで十分かもしれません。

おんぶ紐は白くま堂の和柄を買いました。
こちらも一度は手作りしたのですが、丈夫さを求めるあまりちょっと重くなってしまったので、
市販品を新たに購入した経緯があります。
昔ながらのおんぶ紐も、おんぶだけじゃなく抱っこもできますので(逆にすればいいだけ)、
こちらも使い勝手はいいと思います。
ベッドレストがない状態ならかなり小さくたためますから、少々大きくなってからも使えますよ。
私はバス旅行に行ったとき、当時3歳半(14~15kg)の娘をこれでおんぶしてお寺の階段をえっちらおっちら登ったこともあります。
長く使えるのもいいですよね!

スリングはスリングで授乳の時には重宝しましたし、おんぶ紐もいまだに現役なので、私はこの2種類をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
スリング、手作りされたんですね!
裁縫が苦手なので手作りは自信が無いのですが・・、
スリングが便利だったという事で、参考にさせていただきます。
昔ながらのおんぶ紐は持ち運びに便利ですよね。
コンパクトなものも欲しいと思っていたので、今後購入するときに見てみようと思います。

お礼日時:2012/06/12 09:31

こんにちは。



子どもがもう大きいものでちょっとメーカーの名前を出されても答えられないのですが(笑)、抱っこひもは3本使ってました。

いろいろやってみて自分が使いやすいものがわかりますから。

お友達にもらったり、レンタルとかして見るのもいいかもしれません。

ちなみにワタクシはおんぶも抱っこも出来るっていうのを長く愛用しておりました。肩の部分が広く厚地で出来ていて一番からだに負担が少なかったからです。

紐が細いものは肩に食い込んで、体重が重くなったときにはもう地獄・・・。って感じでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。3本使われていたんですね。
実際に使い始めてみると、あれが良かったかなと思う抱っこ紐が色々と出てきていて
でも何本も購入するのはもったいないし、どうしようか・・と思っていました。
肩の部分の生地は重要そうですね。
子どもの体重が軽い頃(4~5キロくらい)は大丈夫だったのですが、
8キロ近くになり、最近肩がしんどいです。
次に購入するものは、その辺りも考えて購入したいと思います。

お礼日時:2012/06/12 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!