dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションを購入して10年、給湯器に異音する事、寿命が10年~15年程度とのアドバイスをうけ、新しい機器の購入を考えております。
『給湯器の色』を『建物外壁の色』にすることがマンション規約で決められているため、特注(注文から納入まで ひと月かかる)になること事も、購入を考えている大きな理由です。
ガス給湯器の購入およびメンテナンスについて、アドバイスいただきたく投稿させていただきました。

機器の購入と設置の見積もりは下記の通りです。
・東京ガス委託先(ライフバル)\500,000
・給湯器施工会社A       \270,321
・給湯器施工会社B       \340,000
 ※施工会社の給湯器は、ライフバルで見積もった機器と同等のもので見積もってもらいました。
 ※ライフバルは現地見積り済み、施工会社はネット見積りです
 ※施工会社Bは、メーカー保証が7年ついてます。
金額の大きな違いは湯器本体の値引き額でした。

施工会社では、アフターメンテが可能なのは、給湯器とリモコンの本体のみとのこと。
暖房配管や配線、暖房端末機の修理などは別途東京ガスに手配の必要があり、まとめてアフターメンテナンスを依頼するようにするには、熱源機も東京ガスで購入する必要があるそうです。

『床暖房』『浴室乾燥』を使用しており、各々に不具合が生じた場合、故障の原因が、給湯器本体なのか、暖房配管や配線、暖房端末機が原因なのか判断する自信は全くありません。

また、メーカー修理の場合、どの程度の日数で対応してくれるのかもわからず、とても迷っています。
→過去、東京ガス(ライフバル)はその日のうちに修理にきてくれました。

購入は安いところでできれば一番良いのですが、メンテナンスを含めて考えた場合、どこから購入すべきか、非常に迷っています。
アドバイスいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

情報をいただいたので、だいぶ色んな事が、見えてきました。


akkey188さんのお宅の場合、チョット特殊なケースかな?

まず、既設ボイラーですが、ナショナルとの事ですね。もう見積先から、聞かれているとは思いますが、パナソニックは とうの 昔に、給湯器分野から撤退しております。
「なんでも 揃うパナソニック」 だったんですが、ナショナル時代のボイラーは石油、ガスを問わず、評判が悪いものでした。もう,やってないんです。

ご新築の時に、床暖房も設置されているはずでしょうから、給湯機がナショナルなので、床暖房側の建材、配管システム、制御装置もすべてナショナルのはずです。総合メーカーなので、組み合わせはこうなっているはず。

その前提での話です。

交換の場合、私が前回答で言った、「同一メーカーでの取り換えのすすめ」からはずれちゃいますよね。もうパナがないんですから。。。

東ガスさんがOEMリンナイを薦めてきている、ということで、これはこれで適合はするんだと思います。<床側がナショナル製だが、マッチングは大丈夫か?>   
東ガスに確認はしておいた方が良いでしょう。
東京ガスという製造メーカーは有りません。実質品番が東ガス用に変わっているだけで、100%リンナイ現行品です。
だから、よその店で、東ガス品番で無く、同等のリンナイ品番ボイラーをくっつけちゃうと、安く済むんですよ。同じ品物だから、流通の分だけお安いんです。(これをやっちゃうと、東ガスはメンテしません。)
こういうからくりなんです。

ただ、お宅の場合は、給湯器に床暖房がくっついてますので、これも面倒見て貰わなくちゃあ困りますよね?ここが問題なんです。

後者のやり方で安いボイラーを他の店で頼むと、「床暖は知りません」て言う回答をしてきている訳で、機器的に暖房機能付きですから、切り離しはできません。

東ガスにももう一度、すべてメンテはしてくれるねって釘はさしておいてください。
総合メンテナンスが可能な、修理ノウハウを持っている所じゃないと、ダメですよ。


あと、大事なのは、給湯機のおさまりです。
品番まで教えていただいてるのですが、詳細寸法がわかりませんので、推測です。

普通マンション給湯器はパイプスペースPS、アルコーブといった、配管スペースのなかにおさまっているはずです。が、まれに、後継機種の方が大きくて、アルコーブの中に入らないという事態が過去にありました。
10年くらい前のボイラーは薄型が良く採用されていたようですが、最近は薄型が姿を消し、厚みが増しています。
このおさまりは現地調査をしなければ絶対にわかりません。排気部分の形状もあります。品番適合だけではだめです。
機種選びばかりに目が行って、我々業者もうっかりおさまりを忘れることが有ります。
この辺りもやっぱりネットではできない事です。

以上長文になりましたが、参考になればと思います。
しっかりしたところに,おさまりまでしっかりチェックしてもらってください。
浴室暖房は今回の機器とは熱源が別のはずです。関係ないでしょう。

最後になりますが、同じマンション内で他に交換実績がないか、管理されている所に、お聞きになったらいかがですか?私も間違っている所があるかもしれませんので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

IKOIN様、ご丁寧な回答ありがとうございました。
感激してます!

ナショナル撤退の話、ナショナルの(悪)評判の話は初耳でした。
また、床暖房製造メーカーの概念も持っておりませんでした。
自分の浅い考えを実感した次第です・・・
(ナショナル製品=ALL良品 だと思っていました。イメージって怖いですね)


>東ガスにももう一度、すべてメンテはしてくれるねって釘はさしておいてください。
>総合メンテナンスが可能な、修理ノウハウを持っている所じゃないと、ダメですよ。
はい、再度念押し&確認します!

>浴室暖房は今回の機器とは熱源が別のはずです。関係ないでしょう。
そうなんですね。熱源も種類があるんですね。
ご丁寧に本当にありがとうございます。

マンション内での交換実績ですが、ライフバルの方いわく、10軒ほどあるそうです。
(430世帯程入居のタワーマンションです。)
特注色で1か月ほど待ってしまうことになるため、壊れる前で交換されたとのこと。
(ライフバルを通さない交換実績は、管理組合に聞いてみないとわかりませんが・・・)

>ナショナル時代のボイラーは石油、ガスを問わず、評判が悪いものでした。
ライフバルのメンテの方が、しょっちゅう我マンションにメンテにきてると、強調して言ってました。

今思えば、給湯器の異音で緊急に修理(結局原因がわからず、なにもできないのですが)にきていただくと、実は前の修理で同じマンションに修理にきてました・・・というケースばかりでした。

異音の件も解決しないし、しょっちゅう修理にくるという話を聞いていたので、東京ガスが悪いと単純に思っていましたが、メーカーの問題だったんですね。
すべての謎がとけて、スッキリです。

IKOIN様のおかげて、値段で渋っていた家族に強力な説得できます。
また、ライフバルに言われるがままの工事になるところでしたが、確認すべきポイントがわかり本当に助かりました。

本日の夜、ベストアンサーにさせていただきます。
心より感謝いたします。
本当に、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 11:32

ライフパルさんの推奨給湯機メーカーはどこですか?


ライバル会社さんのおすすめメーカーはどこですか?
教えていただいたら、またちがう情報提供ができるかもしれません。

この回答への補足

IKOIN様、

ありがとうございます!

■現在付いている給湯器のメーカー:ナショナル
■現在付いている給湯器の品番:AT-4299ARSW5Q-C

■ライフバルから勧められた品番:IT4211ARSW6CU(メーカーは不明)
→※湯ドクターさんで見積もりをお願いしたところ、
 「ご希望のIT4211ARSW6CUはリンナイ社のEM商品になります。」
 とご連絡いただきました。

補足日時:2012/06/16 23:16
    • good
    • 0

NO1です。


あ! そうそうこんな事例もありました。
半年前、近所に新築が建ち始めました。業者は市外の業者で、職人連中も遠くの人ばかりでした。完成間近に、お施主から、上水道活水器を取り付けてほしいと依頼がきました。

良く話を、おうかがいしてみると、いま来ている水道屋さんには、やったことがないからと断られましたと。お施主がネットでみつけた活水器とのこと。

断る理由もないので、現場へ行ってみると、100リッター位のタンクにごちゃごちゃ機械が付いてある品物でした。接続してほしいとのこと。

後々のメンテナンスは不可との趣旨をつたえて、施工しました。2人で半日かかりましたが。

聞いた話ですが、ネットで購入したものの、販売先は遠方でこの地域には来れないとのこと。お施主も困って、近所の設備屋のうちに、依頼された模様。
  
将来、必ず、故障、不調のメンテナンスが必要になる機械とお見受けしました。
私は、申し訳ありませんが、その時はお断りします。なぜって、設置を頼まれただけだから。。。
機械までなぜメンテしなくちゃいけないの?ましてネット通販の物を。。。。
他の仕事、現場もかかえているのに、そんなの相手にしてちゃあ仕事になりません。

結論です。
生活に密着している設備機器は、アフターメンテナンスの事を考え、近くの業者経由で購入し、施工もお願いしましょう。
ネット通販では泣きを見ます。
ネット通販が悪いんじゃないですよ。私もカメラ、パソコンはネットで買います。

住宅設備は出張修理が必ず必要になります。しっかりアフターしてくれるところを選びましょう。ネットは必ず失敗します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

IKOIN様、

こちらの情報もありがとうございます。

>住宅設備は出張修理が必ず必要になります。しっかりアフターしてくれるところを選びましょう。ネットは必ず失敗します。


わかっているようで、わかっていなかったのかもしれません。
目先の出費に惑わされそうになっていました。
(東京ガスさんが、あと少しでも勉強してくれればベストなんですが!)

価格の理由から、ネットに気持ちが傾いている家族に説得することができます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 19:08

設備屋です。



<暖房配管や配線、暖房端末機の修理などは別途東京ガスに手配の必要があり>

床暖房などと給湯器が、同メーカーシステムの場合、切り離して機器取り換えしてしまうと、後々のメーカー保証、メンテナンスが受けにくくなってしまいます。メンテナンスどころか、不調の際の相談もわからないと言ってきます。
当方は関西ですので、大阪ガスですが、時々、給湯機交換の依頼の中に、混じってくるケースの一つです。
基本的には上記理由により、お客様の利益を考え、お断りしております。受けてしまうと、床暖房もメンテでご迷惑をかける可能性が高いからです。。。

安いところでと、考えられるのは当然ですが、ここは一番最初の施工業者(メーカー)で継続されることをお勧めします。

私のところへ来た依頼も、床暖房が熱くなりすぎて、制御不能というものでした。給湯機はノーリツ、床暖房は大阪ガスとのことでしたが、マッチングの問題もあり、引きうけてくれる業者が無いとのことでした。こんなことになってもいいですか?
そのお客様には申し訳ありませんでしたが、お断りいたしました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

IKOIN様、

とてもご丁寧な回答、ありがとうございました。

>床暖房などと給湯器が、同メーカーシステムの場合、切り離して機器取り換えしてしまうと、後々のメーカー保証、メンテナンスが受けにくくなってしまいます

給湯器と床暖房、同じ箱にそれぞれのシステムがはいっているんでしょうか。
給湯器と、浴室乾燥機、床暖房の関係が全くわかっていません。
大変お手数ですが、お教えいただければ幸いです。

>給湯機はノーリツ、床暖房は大阪ガスとのことでしたが、マッチングの問題もあり、引きうけてくれる業者が無いとのことでした。

おっしゃるとおり、こんなことになったら困ります!
このような場合、床暖房&給湯器を両方買い替えることになってしまうのでしょうか・・・

ネットで見積もった業者の方からは、うかがえなかった話しです。
貴重な情報、ありがとうございました。
本当にたすかりました。

東京ガスでの購入に、前向きになれました。

お礼日時:2012/06/16 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!